あわせて読みたい
【コロナワクチン】大規模接種センター予約に空きがあるのはなぜなのか?
| controversy)はその初期からあった。初期の成功と義務化によって、予防接種は広範囲にわたって受け入れられ、また大規模な予防接種キャンペーンが実施されたことで、多くの地域にわたって多数の病気の発病が激減したと評価されている。 日本では1948年の「予防接種法」以降、強制接種や集団接種が拡大していったが、安全な方法で行われていな 29キロバイト (4,125 語) – 2021年3月30日 (火) 08:27 | 
 TBSニュース25日 17時54分 
 https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4276620.html 
24日に始まったばかりの大規模接種は予約殺到かと思いきや、もう「空き」が出ています。なぜでしょうか。
政府が期待をかける大規模接種センター。意外にも予約に空きが・・・。
24日から募集が始まった来週月曜日から1週間分の(新規)予約。大阪会場では開始30分ほどで3万5000人分すべてが埋まったものの、東京のほうは25日の午後2時の時点で、定員7万人に対しおよそ3万4900人分と半数程度の予約しか入っていないのです。大阪と比べ東京は感染が少なく切迫感が低いとの指摘もありますが、別の理由をあげる高齢者も・・・
  「僕は最初から思ってたけど、あんな遠くまでね、じいさん、ばあさんがどうやって行くの。大手町の地下鉄行ったって、あそこ階段どれくらい上ると思う」(東京・調布市在住) 
  「地元で接種できる日までじっと耐えて待つのが、我々年寄りにとって便利だと思います」(東京・調布市在住) 
  「きょう、あすに(接種)しようかなという気持ちはないですね。もう少し皆さんが接種されたデータが出たところで考えようかな」(東京・調布市在住) 
東京の会場では来週以降、埼玉・千葉・神奈川の高齢者にも予約受付の対象を広げることになっています。
「神奈川の横浜などは 自治体での予約が取りにくい状況がある。ニーズはある」(防衛省幹部)
防衛省の幹部は、予約は増えていくとの見通しを示しました。(25日17:54)
 前スレ 
 【ワクチン接種】なぜ予約に空き?大規模接種センターに高齢者「大手町遠い」 ★2 
 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621947830/ 
★1、2021/05/25(火) 20:20
 >>1 
 そもそも自治体の接種が遅いのが問題 
 自治体さんが非常事態なのに平時と同じ感覚でやっているのが問題 
防衛省の大規模接種はそれをカバーしようというもの
 >>12 
 場所とワクチンはあっても医者が確保できないんだよ 
 もうすぐ医院で受けられるようになれば格段に進むだろう 
 >>28 
 だから、 
 打ち手の確保を平時の感覚でやっているからだよ 
 もっというと、 
 医療従事者の接種が平時の感覚 
 >>70 
 打ち手の不足なんか今だけだよ 
 日本人は熱しやすく冷めやすいから、すぐに接種希望者が枯渇する 
 長期スパンで対応した方が合理的 
 なので、どうやったら受けに来てもらえるかを今から考えておかないといけない 
 >>107 
 スタバでドリンク無料とかやらんのかね 
 >>107 
 熱し易く冷め易い以前に接種自体が一人当たり2回しか打たない上、打ちたくないと固辞する人も一定割合いる 
 殺到する時期がほんの数日でそれ以降は閑散とするのが目に見えている 
 >>12 
 のはずが7月末目標を掲げた事でどこもそれに合わせて予約枠の拡大とか調整し始めたからな 
 2ヶ月以内で予約取れたらそこまで急がなくていいと考えてもおかしくない 
 >>1 
 マスゴミ「先進国は大規模接種会場がー!」 
 日本、というか都内の我儘バカ老人には合わないシステムでしたねw 
 素直に今まで通りの土人用で十分なんだよwww 
>>1
ああ~、もう、老人ってなんでこんなに贅沢なんだ!?
  場所を作れば「遠い、登り降り大変!お前らがこっちに来い」の勢いだし、少子高齢化で年金減らすお願いは「ふざけんな」!! 
 だし。 
椅子に座って皿を*叩けば飯が出てくる昭和オヤジの成れの果ては恥ずかしいもんだな。
そこまで言われるんならいっそのこと、大手町の接種センターは75歳以下の人間限定にしてやれ!
 >>122 
 介護知らない人は知らないけど着実に半年刻みくらいに老人は自身の負担増してますけど 
 窓口負担額が、入院限度額が、介護負限度担額が、基準収入限度額の段階細分化、社会保証費の増加、コロナ対策への加算分 
 今年は税金の年金控除額が減ったので介護医療負担が増す層は増すし医療負担割合を上げる強行採決行くし 
 >>122 理由はともかく 
 大規模会場に限っては75歳以下を先行した方がいいな。 
 40代50代の成人病世代に 働き盛りに ワクチンを打てよと思う。 
 医者病院関係者介護職、一般公務員、窓口業務、学校職員、 
 ある意味人と接する職業すべての人に機会を与えたらいいんじゃないのか? 
 >>1 やっぱ政府は*だよな 
 場所だけ抑えても70歳以上のデイサービス通ってるようなジジババがステップワーク良く動ける訳ねーだろ 
自治体町内会でマイクロバス借りてクラスターでもしながら接種会場来いっつのかいな
 1.8兆円 ÷ 2億円 = 9千人 
 生涯年俸は4億円だが、衣食住やレジャーの費用を考えるとこうなる 
 実のところコロナで*のは老人だから、上記の式は人数的に厳しめの設定といえる 
 人命より金なんて言い出すロマンチストは政治に口を出すべきじゃないね 
 労働争議にしても金の問題だからな 
 あげくのはてに、平均給与の問題でこの国(1億2千万人)は終わったなど、と軽々しく言い出す 
 緊急事態宣言に関しての経済損失の数字も調べればわかる 
 ちなみに、五輪なくても緊急事態宣言は発令されていたし、ワクチン接種が進む年後半には感染は収まってくる 
 去年のデータからすると、夏の暑さで感染者数は減ることもある 
 >>4 
 朝から長文ポエム 
 今どきエレベーターないの? 
 調布や神保町(乗換駅)、大手町に。 
 >>5 
 エレベーター探す事もしんどいだろ 
 >>5 
 駅の入り口にエレベーターがないとこもあるけど 
 たくさん大きいビジネルビルに繋がってるからそこから出ることもできる 
ただ来たことない人にとってはダンジョン感はあるかも
 >>213 
 >たくさん大きいビジネルビルに繋がってるから 
 その「たくさん」ってワードがゴタゴタ入り乱れ感溢れてて 
 余計行きたくなくなる/行くのめんどくさい⇒地元でいいやってなるのだと思う 
朝日が余計なことしたからじゃないか
 >>8 
 朝からネトウヨ 
 >>8 
 竹中が顧問の会社が作ったシステムなら予約に空きが出るのは、 
 なんら不思議ではない。 
 予約が空いているなら若者に接種させろ。 
 時間のロスは容認できないし、高齢者は接種拒否したものとみなしてよい 
 >>10 
 なるほど、官公庁の多い大手町にした理由がそれか 
 ここは現役世代が打ち始めてから本領発揮するよね 
 自宅近くの会場より行きやすい人多い 
>>13 現役は職場接種が現実的じゃね、健康診断みたく
 >>17 
 テレワークしてるのに接種のために出社とかおかしいでしょ。 
>>71 それは都内の大規模接種センターにも言えるんでは
バカな大阪の年寄りと違って慌てて打つとろくなことがないとわかってるからやろ
 >>20 
 大阪は宿泊所も病院もパンクしてて事情が違う 
 >>20 
 大阪は感染したら自力で治癒できなければ言葉悪いが野垂れ死にみたいなもんだからな 
 そりゃ焦るよ 
 >>86 
 大阪のうちの親戚もコロナかかって入院できず先日亡くなりました 
 マスコミからは、人を家畜のように扱えというのが聞こえるよな 
 こんなところで本心がでるよな 
 >>24 
 自民党、公明党、政府、経団連、維新に都民ファーストの 
 裏の党是 
 都内の移動を渋るってどういう事なの 
 なんなら歩いて行ける距離でしょ 
 10km無いよね 
 >>27 
 江戸時代だと調布から大手門とか普通に歩いて移動だなw 
 へえ 東京人にとって東京駅って僻地なんだ 
 無料シャトルバスあるんだろ 
 大阪は大阪駅から無料シャトルバスだから便利な場所なんだが 
 >>33 
 八王子とかからなら遠すぎる 
 関西で言うなら京都の人が梅田で接種するようなもの 
 通ってる人ならまだしも、普段近所ぐるぐるしてるだけの年寄りには大冒険 
 >>33 千代田区は人数少ないんだ 
 7000票取れれば千代田区長になれる 
 mRNAワクチンは早い者勝ち 
 米国でブースターとか射ち始めると入荷が鈍る可能性 
 >>35 
 アメリカは40%で頭打ちしてて2度目打たない選択してる人が多いらしい 
 >>46 
 試合観戦したスタジアムとか一回目でやっても二回目は行かない 
 こうした連中が目立つみたいだな 
 八王子から大手町は遠い。 
 新宿にしてくれ。 
 >>36 
 中央線で中野乗り換えで東西線竹橋駅で降りると楽だよ 
 実際、大手町は都内でもアクセスが一番便利な場所 
 千代田線半蔵門線からだと会場はすぐだし、もちろんエスカレータ完備。こういうところもマスコミは取り上げればいいのに 
 >>45 
 若者ならともかく年寄りには無理だろ 
 まして移動もするなって言われてるのに 
 ネットは使えないだの、会場が遠いだの 
 こんな軽い命に若者は付き合う必要ないから遊びに行けよ 
 >>48 
 それ。ジジババわがまま過ぎ 
東京駅からバスが出てるそうだが。
 >>60 
 報道しない自由 
 東京のどこか一箇所に会場設置となると大手町以上にアクセスの良いところってそうそう無いしな。 
 なんぼJRの駅から離れてるとか、連絡路分かりにくいとかいつも工事してる言っても、他も似たり寄ったりだし。 
 >>73 
 アクセス良くても駅から離れてるしわかりにくいだろ 
 ここを通る電車は混むし全然便利じゃない 
 >>82 
 それでも渋谷や新宿よりマシだと思う。 
 他の場所だと住んでるところによっては相当な乗り継ぎが必要だし。 
 急いでないなら23区の高齢者はここに行かなくても地元で受けられるから 
 そんなに居ないんじゃないの 
>>75 そっちが進捗悪いからだよね
東京駅から無料バス出てるんだろ。都下から東京駅まですぐに行けるじゃないか。そんくらい歩けないほど老いてるなら家で寝てなさい。
 >>78 
 地下鉄でも職員が出口の番号とか親切に案内してたよ。行くのが面倒くさいだけだとw 
ワクチン打ちに出かけてコロナ感染w重症化しないなら感染してもいいって発想は初期の若者と同じじゃねえかよwボケ老人w
>>81 老人に気を使って遠慮してた活動が再開できる効果は大きい
 地方は、6月下旬からしか予約出来ないのに 
 何でバカばっかりの東京を優遇するのか 
 >>94 
 何処の*自治体に住んでるんだよ。 
 早い所は4月末。5月半ばには始まってるだろ。 
 金出して借り上げるのがよほど嫌だったのかね 
 もっとわかりやすくて広い場所がいいだろ 
 こんな天井低くて和式便所しかない廃墟みたいな場所で大規模接種とか… 
 >>103 
 臨海地区でゆりかもめや大江戸線使えとか言われる方が嫌だろ。 
自治体で代理予約して、アルファードとかで7人運べばと思ったけど密になっちゃうのかな
 >>116 
 京都の地方ではその地域で、方式なんやけど、予約の入れた時期にもよって塊つくるの難しいな 
 接種日の限度もあるし 
年寄りになるともうまず電車に乗りたくないんだよ
 >>119 
 公共機関使えるだけ都会はマシだけどな 
 刻みでバスないしタクシーは数日前でも病院の通院予約でいっぱいで捕まらん 
 >>119 
 それはある 
 都下からだと往復で1000円かかるのもざらなのはけっこう財布に痛いかもしれん 
 大規模会場に人集めていかにもやってますよ的な絵を取りたかったんだろうな。 
 接種に来る側の事なんかこれっぽっちも考えて無いのがよくわかる。 
 >>121 
 そんなワガママ言える、別に急いでないってことだろうね。緊急だからとにかく体制整備するのが今は大切だ 
 空きがあるならもっと年齢下げてどんどんワクチン接種していけばいいんじゃね? 
 濃厚接触が避けられない介護や保育士なんかも前倒しでどんどんやってしまえばいいんだよ 
 >>129 
 だよね。 
 大手町までも行けないような奴らは大して出歩かないだろうし。 
 >>129 
 来週からは埼玉神奈川千葉県民も予約対象に入るから、水曜日まで予約空いてることって当分ないと思うよ 
 >>129 
 それやったら年寄りが文句言うし 
 ワシらよりも先に打つなって 
 大手町は地下鉄しか駅がない。 
 JRや私鉄駅がない。 
 >>131 
 誰もが知る東京駅からシャトルバス出てるんだが 
 >>146 
 しかも大型観光バスでほとんど利用者無しのガラガラらしいな 
 >>150 
 23区民にとってはJRより地下鉄のほうが馴染みがあるのもあるが 
 テレビが送迎バスを報道しだしたのが初日朝からくらいだから爺婆さんたちにあまり知られてないのもでかい 
 >>146 
 それもまた難所だったりするw 
 乗り場は東京駅丸の内口南口のはとバス乗り場だけど、そこまで行くのでも普通の人でも大変 
 東京駅自体が東京三大ダンジョンに数えられるくらいの大迷宮で、出口に行き着くのすら大変な上に出口間違えると他の出口に行くのもまた長距離になる 
 >>164 
 東京駅って北端から南端まで一駅分くらいの距離あるしな 
 >>167 
 京葉線だと改札出て有楽町駅行く方が乗り換えスムーズだしなw 
 地上の駅舎自体も大きい上に東西の連絡通路が分かりにくいし、人が多くて駅員が少ないという 
 間違えて八重洲口とかで降りたら地方の人なら絶望する人も多いだろうな 
 >>193 
 フォーシーズンズ丸の内が住所が丸の内だけど、八重洲口にあるんだよね。どの駅も構造分かるまで面倒くさい。 
 >>164 
 丸の内口出て左に歩けば着くじゃん 
 丸の内南口じゃなくても丸の内側の出口出て左に行けばいいだけ 
 必ずたどり着くぞ 
 >>182 
 ホーム降りて改札どこか探す時点で大変 
 東京駅でホーム降りて改札見えるのってほとんど無いからな 
 オマケに案内標識も東京駅意外と不親切で文字小さいし 
 間違えて八重洲口方面歩いたら、丸の内口まで戻るのだけで一駅分ぐらい歩くぞ 
 若者目線じゃなくて年寄り目線で考えると東京駅とか大手町って結構大変だよ 
 >>208 
 目的の改札口の名前を覚えるもしくはメモしとけば 
 出口案内に沿って進むだけじゃん 
 人の流れにつられて歩かないこと 
 上や壁についてる案内看板をちゃんと確認しながら歩くこと 
これで改札口までは行けるようになってるのに
 >>232 
 そんな面倒なことするぐらいなら大人しく地元市区町村の空き待つ方がマシ 
 ってことになってるんでしょ 
 >>249 
 まあそうなんだろう 
 だから現役世代にも広げてやってぼしい 
 都内のリーマンたちは喜んで行くと思うわ 
 >>208 
 そうかな? 
 日本語読めればあんなに親切に色々表示案内してる駅は世界でもないけどな 
 今回は会場行き方マップ、会場への矢印、案内係まで用意しているからほとんどは迷わずさっさと行けてるよ 
 あの世代の生命力を舐めないほうがいいよw 
 >>246 
 自分が分かるからって、普段あまり出かけない80過ぎた後期高齢者も同じように分かると思わないほうがいいよ 
 >>281 
 もうそういう人は地元で大人しく順番待ってろ 
 報道側の誘導かも知れんが文句言わないでもらいたい 
 >>131 
 東京駅とくっついているじゃん 
もう高齢者は放置して現役世代にも打たせる時期だろ
優先順位を考えて無駄な時間を浪費してるだけだ
 >>135 
 余力が出てくれば当然そうなるわな 
 接種券は全員にさっさと配った方が良いんじゃないか 
 つうか大手町で文句言うような奴が東京に住むなよって話だな。 
 どこに行くにしても似たようなもんだろ。 
 >>138 
 都下は東京ではないと思っているんだね 
あまりまくってる方の欠陥ワクチンなんて年齢関係なくお断りだろ
 >>149 
 アストラゼネカと勘違いしてないか 
 >>172 
 やたらとワクチン反対の人の言い分読むとよく調べてないからよく知らないことが多いんだよね 
 >>227 
 ファイザーもモデルナもアレルギーがない高齢者なら打つメリットがリスクを大きく上回るのにね 
ディズニーランドに接種会場作って、打ったら遊んで帰る
 >>161 
 それいい! 
 >>161 
 抗体ができる前に感染するかもね 
 健康だと病院でダベってて病気になると家を出ない高齢者 
 優先するなら地域のかかりつけ医を使わなきゃ無理だって 
 町医者には予防接種なんてさせません!って 
 医師会がゴネてる訳じゃ無いだろ? 
 そもそも自治体病院なんかはほとんど医師会入ってないし 
 >>162 
 前日から小分けする作業で地方公務員が死にそうになってるが、そこをさらに負担増やした上に 
 ドタキャンによるワクチンをバンバン廃棄していいなら可能なんじゃね 
 >>162 
 かかりつけでやってない自治体なんかあるの? 
 >>162 
 かかりつけある人はその病院から 
 予約しますかって確認あるぞ 
公募してないから日にち決めて予約するだけ
 内科じゃなくても全然おっけー 
 そこの高齢者は争いとは無縁 
 自民って自分らがやりたい事は何がなんでもどんだけ税金使ってもやるよね 
 そこに国民のニーズが無くても 
 >>173 
 ニーズがあるのはPCR検査 
 こうですね。 
 >>177 
 PCRもどうなんだろうな 
 一番確実に効果あんのは徹底した隔離だけど 
 駅直結または駅近で混まない駅、アクセス便利 
 どこにあるんだよそんなとこ 
 バスも出てるのに 
 >>178 
 東京ドーム 
 >>183 
 大手町東京よりアクセス悪いね 
 まあ候補には上がってるからそのうち開くでしょ 
 >>198 
 東京ドームは新宿区と文京区の接種会場にするって話みたいだがな 
 でも今の接種会場よりはマシかもな、アクセスはそんなに悪く無いし、何より地上に出たらあのドーム大抵見えるからそっちに向かえばいいってなる 
 >>222 
 老人「歩きたくない」 
 すでにかかりつけ医師は接種して自身の患者毎日見てんだからかかりつけ患者をう射てるようにしたほうが早くないか? 
 解凍や希釈だって抱えてる患者から希望者を少しずつ計算してやったほうが効率よくねえか 
 >>186 
 東京はかかりつけでやってないの? 
 和歌山なんかはかかりつけ使ってるけど 
 >>186 
 もうやってるよ 
 今、後期高齢者の予約で400人待ち 
 >>200 
 地方の診療所や病院ではまだまだやんないのよ 
 >>206 
 ど田舎でもやってるよ 
 >>206 
 地方はもうやってるよ 
 電話繋がらないって嘆いた母親が 
 かかりつけの整形外科に薬貰いに行ったらワクチン受けます?って聞かれて 
 6月頭に受けることになった 
適当なこというなよ
 >>206 
 埼玉もしてると思う 
 うちの近所はしてる 
 今からでも1万人の接種会場を7ヵ所にして設置すれば良いんじゃないか 
 駅とかショッピングセンターとか人が良く利用する場所に 
 溢れたら1000人×70ヵ所とかにどんどん分散させたりして 
 >>199 
 百貨店とかがいいかもね 
茨城、栃木、群馬はどこに行けばいいの?
 >>215 
 茨城は大規模接種会場あったような? 
でもGoto再開したら新幹線乗るために東京駅まで出てくるんでしょう
 >>231 
 東京駅はまだ新幹線乗り換える方が分かりやすいんだよな 
 案内標識の改札口の文字が新幹線乗り換えの文字の半分ぐらいの大きさなんだよな 
 あれ、東京駅から外出さない気なんじゃないかって上京して来た時には思ったw 
 >>241 
 そもそも東京駅で改札の外に出る客は少ない。大部分は乗り換え客 
夏子なら家まで射ちに来させる
 >>240 
 実際そういう対応あるよ。 
 寝たきり老人向けだけど。 
 献血車みたいに地元の駅に出向ければいいのにね 
 後、若者は献血すれば優先的にワクチン打てますとかにすれば一石二鳥じゃね? 
 >>247 
 日赤にやる気があるかないかの問題ですね 
 おそらく 
 東京駅や大手町駅は健脚じゃないといろいろキツいから老人がためらうのは判らんでもない 
 むしろ老人への接種が一巡した後の働き盛りの勤め人への平日の接種会場に向いた場所だったかも 
 >>250 
 そこまで見越しての会場選びだろうね 
 働いている人はどこからでも行きやすい 
 まあ調布からは遠いな 
 地下鉄にしろ東京駅からにしろ結構歩くし 
 浦安市川船橋辺りの都内寄りの千葉県だと近いんだが 
 >>254 
 神保町乗り換えの大手町ならそれほど歩かない 
 九段下でも可 
ところで1回目ファイザー2回目アストラゼネカって打つと問題ある?
 >>272 
 データがないから何があるか分からない 
 >>272 
 治験中やろ 
 1回目アストラ、2回目別ワクチンは副反応の確率上がったとか 
 >>272 
 チャンポンは良くないらしい 
 同じmRNAワクチンのファイザーとモデルナでも良くないと聞いた 
ジジババは放っとけ
渋谷に来てるガキつっつかまえて打ってよ
 >>275 
 むしろ症状出まくってるジジババが打つべきだろ 
 ガキは無駄に元気だから 
 >>275 
 ワクチンはかからないわけじゃなくて重症化を抑えるだけだから渋谷のガキに打っても社会的には効果ない 
外で金使うのにコロナで家にいる重症化しやすい老人から打つのが吉
 多摩地区在住だけど、大手町が遠いのもあるけど都心は電車等で移動する時に人と密になる時間が長くなるからなるべく行きたくないってお年寄り多いよ 
 都庁辺りに会場作って新宿駅からバス出せば多摩地区からの需要は多いと思う 
 >>278 
 まあ東京駅も大手町駅も地上地下それぞれの日本最大乗り換え駅だしな 
 人混みに塗れるのは確実ってのはある 
 コロナワクチン打ちに行ってコロナウイルス貰って来るとかありえそうと思うのも仕方ない 
 うちのお袋曰わく、「ネットが使えない云々」と言う人は甘えだとw 
 時代は常に進み、新しい便利な物が次々と出てくるので、それに対応出来ないと(する努力)世間の足を引っ張ると。 
 結構な歳だけど、凝ったブログやってたりアクティブ婆さんだわw 
 >>287 
 マザコン乙 
 >>287 
 お前のお袋って大正生まれ? 
 >>287 
 お母さん紹介してもらえませんか? 
 そういやノエビアスタジアムの大規模接種はファイザーらしいな。 
 三木谷がゴリ押ししたんだろう。 
 >>291 
 市が主導なだけでは 
 年寄りばかりが密になるのも怖いよね 
 そもそも大規模接種を行って成功した国なんか無いのに1度決めると辞められない優先接種の順番の変更も出来ない自民党の悪い所が出ちゃったね 
The post 【コロナワクチン】大規模接種センター予約に空きがあるのはなぜなのか? first appeared on 会社員の僕が使う話題まとめ.
 
		  	      
      







 
		                  