1: 湛然 ★  2023/01/31(火) 06:09:28.88 ID:gGqnFhoY9
 
2016年に解散したトゥイステッド・シスターが「メタルの殿堂」入りを果たし、1月26日に米カリフォルニアで開かれた式典で約6年ぶりに再結成した。 
彼らはスティーヴ・ヴァイとマイク・ポートノイからその功績を称えられ、ディー・スナイダー(Vo)、ジェイ・ジェイ・フレンチ(G)、マーク・メンドーサ(B)、新型コロナウイルスに感染したため出席できなかったエディ・オジェイダ(G)の代わりにKeith Robert War、故A.J.ペロ(Dr)の代理を務めたポートノイというラインナップで、「You Can’t Stop Rock ‘N’ Roll」「Under The Blade」「We’re Not Gonna Take It」の3曲をパフォーマンスした。 
フロントマンのディー・スナイダーは「Metal Hall of Fame、君らはメタルの神の仕事をしている。ヘヴィ・メタル・ミュージックは広く一般に認められるべきだ。称賛されるべきだ。ヘヴィ・メタルは、音楽の歴史に残る偉大なミュージシャンたちを生み出してきた」と話したという。 
彼らのライヴ・パフォーマンスは2016年11月以来だった。ファン待望の再結成となったが、残念ながら、活動を再開する計画はないという。 
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。) 
Ako Suzuki
Twisted Sister 
https://www.facebook.com/watch/?v=509568124594964
 
ネットの反応
47: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 12:22:51.15 ID:U8Tv5wQL0
>>1 
政治活動では目立った存在だったが一発屋みたいなもんじゃないのか 
PMRCってまだあるんかな
 
2: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 06:12:47.79 ID:h+BhRTfw0
We’re not gonna take itだけで食べていけるのはすごい
 
6: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 06:45:48.89 ID:uApOcGxU0
>>2 
MVで知ったのでラットのround and roundとごっちゃになる笑
 
17: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 07:31:49.09 ID:845tfORi0
>>2 
ほんまこれ
 
29: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 09:20:20.00 ID:xttD93ny0
>>2 
これだけ異常に人気あるのはなんでなんやろ。一般の音楽やってる学生の大会とかでも普通に締めで全員で歌ってたりするし。
 
31: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 09:40:38.60 ID:8Wwou+Kh0
>>29 
シングルでは一番売れた曲だからじゃね
 
34: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 11:04:57.58 ID:6NXurU6m0
>>2 
MTV時代に上手く乗ったよね
 
35: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 11:15:35.76 ID:i0VmycpV0
>>2 
あのMV のオヤジの演技が最高に面白い 
オヤジを見るためにこの曲とアイワナロックのMVはずっと見ていられる
 
50: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 12:33:55.40 ID:cB6U12Fk0
>>2 
このバンドなにげに名曲だらけよ
 
52: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 12:35:37.85 ID:C7L/8/Qj0
>>50 格好がイロモノっぽいから過小評価されてるけど、 
大ヒット連発でいい曲やってるよなあw 
ポイズンも
 
 
 
66: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 13:44:21.60 ID:nFFP/+Zs0
>>52 
スレイドも
 
72: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 13:54:30.22 ID:8Wwou+Kh0
>>66 
世代的には古いよ 
まあランランナウェイとかその頃ではあるけど 
あとクワイエットライオットのカバーリングもあったし
 
5: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 06:39:27.85 ID:pVKgVmJO0
こいつらの初来日のブート持ってるけど、とにかく凄い盛り上がり方で驚いたわ 
当時はそんなに人気が有ったのかと
 
30: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 09:31:50.07 ID:NX0SG4B50
>>5 
NHKホール行ったけど盛り上がったことしか覚えてない
 
33: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 11:03:46.91 ID:6NXurU6m0
>>5 
NHKホール行ったよ 
ノリノリでめちゃ楽しかった
 
7: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 06:47:00.30 ID:IKTR04lg0
てか最近まで現役だったのかよ
 
8: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 06:52:08.79 ID:Y+nlXE4G0
アイワナロックちゃうん
 
9: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 06:52:31.27 ID:KaCOYgTZ0
WASPは? 
ストライパーは?
 
10: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 06:52:59.73 ID:YzFHQzf00
さすがに殿堂入りするようなバンドじゃないだろ・・・
 
11: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 06:57:15.34 ID:0rVUeXVg0
当時のビデオで 
ギターがクソ下手くそ、素人 
hear and aidの演奏ビデオ見て 
高校生の俺でも勝てたって思った 
だが、リフメーカーとしては一流だった。定年間際に気づいた
 
 
39: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 12:13:01.86 ID:8V9tUCSD0
>>11 
わかる 
でもギターってあれでいいんだよな 
初心者がチャレンジする題材としては 
ステイハングリーってアルバム 
最高だと思う
 
74: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 14:06:04.93 ID:fSqHScBZ0
>>11 
俺はKISSがそんな感じだったな 
でも自分でギターを弾き続けていくうちにその凄さに気づいたわ 東京ドーム公演も行った
 
77: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 14:46:26.63 ID:kUz85k7C0
>>74 
俺も一緒 
エースの存在価値が分からずだったが 
あのリフのかっこよさ 
デフ・レパードのスティーブ・クラークがそんな感じ 
リックアレン復活ライブで代々木でアコギソロ弾いてそれが最高だった 
デフ・レパードリフはほとんどスティーブ作 天才だね
 
12: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 06:59:23.87 ID:BzEDbBXg0
あのPVは面白かった
 
13: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 06:59:53.51 ID:TwvkMQGY0
普通にレコード聴いてるだけで下手だったよな
 
 
19: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 07:33:43.48 ID:4jdahcc/0
MVで派手にやられるとーちゃんがイイ! 
あの人の熱演あってこそのクオリティだったと思う。
 
21: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 08:04:39.56 ID:yvCjuBk80
リーダーオブザパックて曲しか知らん 今思えばマリリンマンソンぽい
 
23: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 08:09:41.04 ID:TwvkMQGY0
>>21 
まあ最初にウェーナーゴナテイクイット聞いたときカモンフィールザノイズと同じじゃんとか思ったな
 
25: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 08:34:27.74 ID:1LOMRVt20
MTVのメタル版の司会やってたよな 
VHSで録画してたわ 
飛び出すジャケットのやつも買った
 
26: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 08:47:57.57 ID:s2IQD7300
やっぱヘアメタルは馬鹿で最高だわ 
ずっと続いて欲しい80年代の音楽
 
32: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 10:21:26.41 ID:8vi6hK+t0
White Lion再結成してくれ
 
36: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 11:45:56.31 ID:AJ2jR2b30
>>32 
ボクはGreat White派
 
68: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 13:51:13.91 ID:kUz85k7C0
>>32 wait 
ギターが変態奏法かと思っていたがつべの奏法解説見て秒で弾けて笑った 
むしろグレイグゴールディのが変態だった
 
 
37: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 12:08:23.19 ID:/CUh5l6V0
MTVとLAメタルのダブルブームで売れたね 
そういうバンドは多い 
コミカルバンドっぽくて嫌いじゃなかった
 
44: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 12:18:22.20 ID:cB6U12Fk0
シングルとかどう聴いてもメタルじゃないけどなw 
カテゴライズってほんと適当
 
46: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 12:20:51.92 ID:C7L/8/Qj0
>>44 
「LAメタル」というカテゴリーなんちゃうのw?
 
49: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 12:33:24.45 ID:U8Tv5wQL0
>>44 
従来のハードロックと明確に区別されてるわけじゃないが80代は当時の録音技術とCD化の普及も相まって音がドライでシャープな感じになったんだな 
そういうのは全部ひっくるめてメタルだった 
昔のハードロックは音が籠もって角は丸いし粘っこかった
 
45: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 12:20:21.44 ID:C7L/8/Qj0
うーわ、ツイステッドシスターとポイズンはいつ聞いても 
幸せになれるからすきよw
 
51: 名無しさん@恐縮です  2023/01/31(火) 12:35:26.16 ID:9VeBhyPE0
80年代はギターが歪んでて、髪が長かったら大体メタル扱い
 
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675112968/