あわせて読みたい
日本企業のDXの現実…せっかく中途採用した技術者を「社内業者」扱い
 DXと言えばデラックスだろ 
 変な用語を割り振るな
新卒は、無能率が高いからね。
 プロパーばかりの古い日本企業はダメだよ 
 優秀な新卒は30前後で辞めて残りカスが出世してるような会社
日本で IT技術者なんて、電気や水道の設備工みたいな便利屋と同じだろ。
 >>5 
 電気や水道の設備工みたいな便利屋と同じだろ 
 とは? 
 便利屋ってのは不具合の時の修理屋を言ってるんだろーな 
こいつからして最低国の代表例だな
ITは定期的に流行り言葉を産み出して無知な人間を食い物にするからな
 DXじゃないけど、これやられたわ。 
 元プログラマーで大手SIerに転職した時、周りは開発はおろか管理もおぼつかない素人集団で、簡単なプログラムを作ったら最後、アレも作って欲しい、このプロジェクトを管理して欲しいと際限なく仕事を振られたわ。スクリプトも組んだことのない管理職に社内で作った方がコストカットになるからお前が全部やれと言われた時は目眩がするほど腹が立った。 
 今は別の会社に移ったけど名前を出してやりたいほどにひどい会社だった。
 ここで書かれてるのってソフト屋に人権なかった会社やろ 
 建前上人権与えたとこで扱いは家畜よ
 >>11 
 ソフト屋に人権がある日本企業なんてあるのか? 
 ゲーム会社くらいしか思いつかん。
 >>14 
 メーカーでソフト屋の地位が高い会社を一つだけ知ってる 
 まあ一つしか知らんのやが
 あるある 
 こっちは正社員のつもりなんだがシステムエンジニアは協力会社って固定観念があるんだろうな 
 なんかシステムが動作エラー起きるたびに派遣に任せろって大声で社員に言い出す中間管理職 
 何気ないひとことなんだろうがアホらしくなったっけ
 ま、もう 
 日本は無理だな 
 いろんなとこで
なんかこの記事Sierなら見下しても良いみたいな意識持ってない?
DX人材ってセンスの欠片もない用語使うな
 タイトルで木村余裕 
 まあでも言いたいことはわかる 
 内製しようとしたところ、結局社内に従来のSIer的なチームが作られたという笑えない笑い話 
 内製化チームの立ち上げを中途採用の大手SIer出身者に丸投げしてたわ 
 もうアホかと 
 何も変わってねえw
 
		  	      
      







 
		                   
		                   
		                   
		                   
		                  