あわせて読みたい
Google「日本のプログラミング教育を支援してやるぞ」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1646395452/
Googleは3月1日、オンラインで記者会見を開き、日本のプログラミング教育を支援するカリキュラム「CS First」を公開したと発表した。
まず、文部科学省初等中等教育局 学校デジタル化PT 情報教育振興室 室長補佐の大塚和明氏は、学校におけるプログラミング教育に関して「新学習指導要領において、小・中・高等学校の共通のポイントとして言語能力と同様に情報活用能力を『学習の基盤となる資質・能力』と位置付けている。また、学校のICT環境歳暮とICTを活用した学習活動の充実に配慮することも明記している」と説明する。
 日本に足りないのはプログラム人材じゃなくて 
 ビジネスサービス・システムを企画、設計、運用できる人材なんだけど…
 >>2 
 形無いプログラムに給料だす企業と客だろ
 >>3 
 だから本当にビジネスやサービスがわかる企画職や経営幹部がおれば 
 その下部構造のシステム構築や運用に適正なカネ出せるはずなのよ
日本人にITは無理。
ExcelVBA最強
 >>7 
 それで何ができるん?
日本の教育関係のナワバリがそれを許さないだろう
 >>9 
 存在の否定になるからね。ネット講義有れば現場はバイトでいい。
 コアな技術者が増えるといいね 
 OSに、ドライバー、プロセッサー開発 
 日本では頭いい人ほど即金の色物ゲームいっちゃうからな
 >>10 
 欧米の方が優秀なプログラマーはゲームで起業する
 
		  	      
      







 
		                   
		                   
		                   
		                   
		                  