あわせて読みたい
長年フィールズ賞が「数学界のノーベル賞」と呼ばれていたが
【ワッチョイ】5chにある無駄な知識を集めるスレ331
https://ift.tt/8hci1Q9
867 :水先案名無い人 :2025/10/10(金) 13:00:14.45 ID:CCbbfkNy01010.net
【速報】ノーベル科学賞に京大の北川進むさん
https://ift.tt/fTBlPo5440 :名無しさん@涙目です。:2025/10/08(水) 20:10:58.62 ID:SEN24DIM0.net
長年フィールズ賞が「数学界のノーベル賞」と呼ばれていたが
今はアーベル賞の方が「数学界のノーベル賞」では言われている
一つはフィールズ賞が4年に1度以外に「40歳未満」という制限がついているから
アーベル賞は年1回で年齢制限なしでノーベル賞に近い
2001年に始まった賞だからもうそろそろ「新しい賞」扱いはやめてほしいちな今年京大の柏原正樹名誉教授が日本人で初めて受賞した
一方フィールズ賞は1990年に森重文が受賞して以降途絶えている
870 :水先案名無い人 :2025/10/10(金) 15:19:05.06 ID:DUyisZ4W01010.net
>>867
そうなんだ
フィールズ賞は聞いたことあるけどアーベル賞のことは知らなかった
872 :水先案名無い人 :2025/10/10(金) 15:28:03.49 ID:DUyisZ4W01010.net
賞金額もアーベル賞の方が非常に高額で、その性格はフィールズ賞よりもノーベル賞に近いものとなっているんだってさ
フィールズ賞の賞金が約200万円なのに対してアーベル賞はノーベル賞と同じく約1億円なんだとか
関連‐ノーベル物理学賞←わかる ノーベル化学賞←わかる ←オススメ
ハルキストとかいう意識高い系迷惑集団
「天才」が「超天才」と付き合うのって、大変なんだろうなぁ
韓国人がノーベル賞を取ったらとったで「金で買ったんだろ」とか言いそうだよなお前ら
2025-04-11T00:00:00.000Z