【高校ゲートボール部】「相手がうますぎた…」 王者・開成の涙 塾通いの合間に魅了された「緻密な戦略」

【高校ゲートボール部】「相手がうますぎた…」 王者・開成の涙 塾通いの合間に魅了された「緻密な戦略」

【高校ゲートボール部】「相手がうますぎた…」 王者・開成の涙 塾通いの合間に魅了された「緻密な戦略」

1 湛然 ★ :2025/08/31(日) 08:06:49.04

「相手がうますぎた…」高校ゲートボール、王者・開成の涙 塾通いの合間に魅了された「緻密な戦略」
8/25(月) 7:00 withnews
https://news.yahoo.co.jp/articles/09b180e7610fc3df60d98749633d2abbbd3883b1?page=1


(出典 s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)

日本の高校ゲートボール界で、屈指の強豪として知られている学校があります。あの開成高校です。指導者は不在、受験に専念するため2年で引退。そんな特殊な環境にもかかわらず、昨年、全国大会2連覇の金字塔を打ち立てました。強さの秘訣(ひけつ)はどこにあるのか、選手に聞きました。(朝日新聞withnews編集部・山野拓郎)

■昨年まで全国2連覇、今年も8強

今月、長野県で「全国ジュニアゲートボール大会」が開かれました。男子1部(15歳以上18歳未満)など3クラスで争う大会で、全国から30チームが参加しました。

開成高校は実質高校生年代で争う男子1部で昨年まで2連覇している全国屈指の強豪です。今年の大会も開成の部員で作る2チーム(チーム名は「開成学園 風」と「開成学園 花」)が予選リーグを突破し決勝トーナメントに進出しました。

しかし、「風」は昨年の決勝で開成に敗れて準優勝だった広島楓ジュニア(広島)と当たり、リベンジを許しました。「花」は、最終的に3位に入ったECバディ(三重)に敗れました。

ただ、高校野球で考えれば、夏の甲子園で2連覇して次の年も甲子園8強ということなので、全国屈指の強豪であることに変わりはありません。今年の開成高校はオール1年生で臨んでいて、伸びしろは十分です。「花」の主将仲沢智貴さん(1年)は、「ギリギリの戦いで自分たちに大きなミスはなかったが、相手がうますぎました。現時点の力は出し切ったと思いますが、3連覇できず悔しいです」と話しました。

■戦略が重要なスポーツ

ゲートボールは高齢者のスポーツというイメージが強いですが、全国ジュニアだけでなく、全国高校ゲートボール選手権大会も毎年開催されていて、作新学院(栃木)や白樺学園(北海道)も常連校です。

年齢や性別にかかわらず楽しめる「ユニバーサルスポーツ」であり、かつ「チームスポーツ」であり、「戦略型スポーツ」でもあります。

5対5のチーム戦で、1ゲームは30分です。球を打ってコート内にある三つのゲートを順番に通過させ、最後にコート中央のポールに当てると「上がり」になります。コート通過や上がりごとに点を獲得でき、最終的に総得点の多いチームが勝ちになります。

一打ごとに変わるコート上のボールの配置を読み、戦略を組み立てます。単純に自分の球を打ってゲート通過の早さだけを競うわけではなく、自分の球で相手の進路を妨害したり、相手の球をコートの外にはじき出したりすることができるため、緻密(ちみつ)な戦略が鍵を握ります。

仲沢さんはゲートボールの魅力を、「体格差や生まれ持っての才能とかではなく、テクニックと作戦面を突き詰めればうまくなれる」と話します。

■リスクいとわぬ強気の戦略

ゲートボール部は、開成中学と開成高校が一緒に練習をしていて、開成高校の部員も多くが中学時代から競技を続けています。仲沢さんも中学からのメンバーで、全国ジュニアの2部クラスで昨年3位に入っています。現在の部員数は中高合わせて25人ほどです。

高校生が主体となって下級生を指導し、戦略面も考えます。中3で加入した鈴木昭之介さん(1年)は加入当初、作戦のレベルの高さに面食らったといいます。「高度な作戦を理解して実行しているチームメートを見て、すごいなと圧倒されました」

練習は、普段は週3〜4回、2〜3時間ほど。練習のあとに塾に行くメンバーもいれば、塾と練習の日を分けているメンバーもいるそうです。

勉強とゲートボールを両立するコツを尋ねると、「勉強はしていません」と開成生ならではジョークを返されました。高3の5月に開成生にとって非常に重要な「運動会」という学校行事があり、運動会後に受験勉強に向けて切り替えていくという人もいました。

何が開成高校の強さを支えているのか。仲沢さんは、戦略面に自分たちの強みがあると分析しています。「次の次の手を考えながら戦略を組み立てています。次に打つ球を、どうやって次の一手につなげていくかが重要。のちのちの利益を求めて、次の球につなげていく。そのあとの展開を見据えて作戦を組み立てています」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

VIP・なんJカテゴリの最新記事