【ハンギョレ】 「韓国は日本とは違うべき…『時間がない』ベトナム被害者の言葉が胸に刺さった」

【ハンギョレ】 「韓国は日本とは違うべき…『時間がない』ベトナム被害者の言葉が胸に刺さった」

【ハンギョレ】 「韓国は日本とは違うべき…『時間がない』ベトナム被害者の言葉が胸に刺さった」

1: 仮面ウニダー ★ 2025/08/17(日) 07:23:53.48 ID:rVLpCwv0
「韓国の過去事」を研究する木村貴教授
no title

 「『時間がない』というグエン・ティ・タンさんのその言葉があまりにも生々しく、胸に刺さりました。なのに、(真実和解委員会の)調査開始却下決定が正当だったとは。李在明(イ・ジェミョン)大統領がこの事件に多大な関心を持って、国防部に調査を指示すれば、問題は解決すると思います」

 福岡女子大学の木村貴教授(国際教養学科・53)は、6月18日にソウル瑞草洞(ソチョドン)のソウル中央地裁で行われたハミ村虐殺被害の生存者、グエン・ティ・タンさん(68)が起こした真実和解委員会に対する行政訴訟の控訴審裁判を傍聴した。
当時、タンさんは韓ベ(韓国・ベトナム)平和財団の招請で韓国を訪れ、ちょうど予定されていた本人の裁判に出席して陳述する機会を得た。木村教授はその日、その裁判を見るためだけにソウルを訪れた。そして2カ月後の13日、ソウル高裁行政11-1部(チェ・スファン裁判長)は一審に続き、タンさんではなく真実和解委員会の主張を認める判決を言い渡した。
予期せぬ日程でこの日の裁判は傍聴できなかった木村教授は、さらに大きい無念さをにじませた。

 ベトナム戦争当時の韓国軍による民間人虐殺は、ベトナムの歴史であると同時に大韓民国の歴史でもある。ところが、真実和解委員会は2023年5月、「外国で発生した被害は調査の範囲に当たらない」との理由でタンさんの調査開始申立てを却下した。タンさんは韓国の弁護士らの支援の受けて却下決定を取り消す行政訴訟を進めてきた。木村教授は「日本による慰安婦や強制動員の被害者たちは
ほとんど亡くなったが、1960年代に被害を受けたベトナムの方々はまだ多くが生存している。タンさんが語ったように、時間がない。
彼らを慰労するチャンスを逃さないでほしい」と語った。
ー中略ー

 木村教授は日本の朝鮮人慰安婦被害や強制動員問題と関連し、「今や韓日間の紛争というよりは、『韓国国内の問題』になったようだ。
最近、日本社会には韓日間の歴史問題を扱える政治家や政党がないと思う」とも語った。さらに、「普遍的人権」の観点を強調した。
「日本では強制動員に関する2018年の韓国最高裁の判決を『反日判決』と言いますが、ある意味では1965年の韓日協定以降、両国の行政府と立法府が被害者個人の人権を軽視し、国家間で妥協してきたことに対し、司法府が歯止めをかけたのではないでしょうか。
日本人の私がこんなことを言うと誤解されるかもしれませんが、韓日間の歴史問題やベトナム民間人虐殺問題などを普遍的人権の保障という観点から取り上げることができたらと思います」

 木村教授の最後のメッセージは「(韓国は)日本のようにならないでほしい」ということだった。「日本が過去の歴史にしっかり向き合えず、日本の若者たちが韓国で批判され苦労したように、韓国が(ベトナム)民間人虐殺問題をきちんと解決できなければ、韓国の若者たちが同じ苦労をするのではないかと心配です」

コ・ギョンテ記者 
全文はソースから
登録:2025-08-14 09:17 修正:2025-08-14 10:03
https://japan.hani.co.kr/arti/politics/53957.html


続きを読む

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事