【経済】日銀の株式売却が完了‼ 20年以上の歴史に幕を下ろす

【経済】日銀の株式売却が完了‼ 20年以上の歴史に幕を下ろす

日銀、株式売却を完了 金融危機対応で購入、20年超で幕
 日銀が、過去の金融危機などの際に金融機関から買い入れた株式の売却を完了したことが14日、分かった。  日銀は2002年から金融システム安定を目的に…
(出典:時事通信)
日本銀行のサムネイル
日本銀行 (日銀からのリダイレクト)
日本銀行(にっぽんぎんこう、英: Bank of Japan、英語略称: BOJ)は、日本銀行法に基づき日本の中央銀行として設立された認可法人である。略称は日銀(にちぎん)。 英文表記は意訳されたBank Of Japan 以外に日本語発音を転写したNippon Ginkoと言う綴りも使われる。…
100キロバイト (13,046 語) – 2025年6月29日 (日) 20:57

(出典 日銀が「国債無制限買い取り」に踏み込む理由、どうしても金利上昇を防ぎたい事情とは |FinTech Journal)
日銀が20年以上にわたって保有していた株式をついに売却しました。これは、金融危機時の特例措置から始まった株式購入の最終章として、どのような影響を市場に与えるのでしょうか。特に今後の金融政策にどのように反映されるのかは、投資家にとって大変興味深いポイントです。

1 シャチ ★ :2025/07/14(月) 18:41:48.94 ID:ImTaVGht9

7/14(月) 10:34配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4aa5cfa81c0a6dd1be11b774b5ec709a7191ac9
 日銀が、過去の金融危機などの際に金融機関から買い入れた株式の売却を完了したことが14日、分かった。

 日銀は2002年から金融システム安定を目的に民間金融機関が保有していた株式を購入。保有残高(簿価ベース)は一時、2兆円超に達した。中央銀行がリスクの高い株式を買い入れる極めて異例の政策は、開始から20年以上の時間をかけてようやく処分を終え、幕を閉じた。

 日銀が14日発表した7月10日時点の営業毎旬報告で、株式の保有残高がゼロになったことが明らかになった。

 日銀が株式購入を始めた02年当時、国内の銀行はバブル崩壊後の不良債権処理に苦しんでいた。日銀は、株価の下落で銀行の財務が悪化すれば金融システム全体が不安定化する恐れがあると判断。経済や物価に影響を与える金融政策としてではなく、金融安定化策の一環として銀行が持つ株式の購入に乗り出した。

 07年にはいったん売却に動くものの、リーマン・ショック後に購入を再開。16年4月から再び売却を始めた。 

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事