NTTなど、「光の負の屈折」を引き起こす理論発見 光学迷彩で人間プレデター可能に

NTTなど、「光の負の屈折」を引き起こす理論発見 光学迷彩で人間プレデター可能に

NTTなど、「光の負の屈折」を引き起こす理論発見 光学迷彩で人間プレデター可能に

NTTなど、「光の負の屈折」を引き起こす理論発見 光学迷彩で人間プレデター可能に

1: 山下さん@涙目です。(茸) [CN] 2025/02/21(金) 18:02:34.27 ID:+xEeJcjX0● BE:643485443-PLT(16000)
sssp://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
光学迷彩やスーパーレンズを可能にする「光の負の屈折」NTTらが理論発見

NTTと英ランカスター大学は、光学迷彩や回折限界を超えるスーパーレンズなどの技術につながる「光の負の屈折現象」を引き起こす理論を、研究チームが構築した大規模シミュレーターを使って発見したと2月13日に発表。
英科学誌「Nature Communications」オンライン版に研究成果が掲載されている。
光が異なる材質間を通過するとき、その境界面で光が折れ曲がる「光の屈折」は、水中の魚が湖面に大きな魚影として映り込んだり、グラスにさしたまっすぐなストローが折れ曲がって見えたりするといった、日常的にありふれた現象として知られている。
これに対して「光の負の屈折現象」とは、自然界で一般的に見られる方向とは反対方向に光が折れ曲がるという、通常は起こらない現象のことをさす。
回折限界を超えて光を集光するスーパーレンズや、物体を見えなくする光学迷彩技術といった革新的応用につながる可能性があり、長年研究され続けてきた。
この現象を引き起こすには人工物質「メタマテリアル」が必要と考えられてきたが、光に対する散逸の大きさや製造上の難しさといった課題を抱え、実現していなかった。

https://news.biglobe.ne.jp/it/0218/mnn_250218_3428029466.html
no title

引用元: ・NTTなど、「光の負の屈折」を引き起こす理論発見 光学迷彩で人間プレデター可能に [643485443]

2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2025/02/21(金) 18:03:59.55 ID:wPy7ioU+0
斜視

3: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/21(金) 18:04:07.00 ID:muli1CH80
頭が光る奴は負け組

4: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/21(金) 18:04:47.71 ID:n10dJSj90
なるほどね

5: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/21(金) 18:04:54.56 ID:8aLgrISV0
アンダーニンジャで見た

6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ES] 2025/02/21(金) 18:04:56.02 ID:QcaPpjfM0
ステルス迷彩が実用化される日も近いな

7: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2025/02/21(金) 18:06:13.07 ID:nR6dpVVK0
スネークごっこができる日が近いのか?

The post NTTなど、「光の負の屈折」を引き起こす理論発見 光学迷彩で人間プレデター可能に first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.

続きを見る

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事