あわせて読みたい
【EV】電気自動車 モーターをホイール内側に収める技術 開発競争加速

1:
ムヒタ ★
2021/10/05(火) 07:35:02.01 ID:CAP_USER
ムヒタ ★
2021/10/05(火) 07:35:02.01 ID:CAP_USER
車の電動化が加速する中、EV=電気自動車の要であるモーターをホイールの内側に収める技術の開発に、自動車メーカー以外の企業も参入し、開発競争が加速しています。
現在のEVでは、モーターを前輪や後輪のシャフト部分に設置して車輪を駆動するケースが一般的です。
現在のEVでは、モーターを前輪や後輪のシャフト部分に設置して車輪を駆動するケースが一般的です。
こうした中、日立製作所は、モーターをホイールの内側に収め、ブレーキと出力を制御するインバーターを一体化したシステムを開発しました。
「インホイールモーター」と呼ばれるこの方式では、直接ホイールにモーターの力を伝えることが可能になり、効率が高まります。
日立では、これまでのEVと比べ航続距離を1割から2割程度伸ばせるとしています。
今後、車両に搭載して実験を行い、実用化を目指す方針です。
日立製作所 モビリティドライブ研究部の高橋暁史部長は「量産のためにはコスト削減が課題となるので、製造方法を含め検討していく」と話しています。
「インホイールモーター」をめぐっては、大手電子部品メーカーの日本電産も、排気量1800ccクラスのガソリン車並みの出力を出せる小型軽量の製品開発を進めています。
また、自動車部品大手のデンソーも研究を進めていて、開発競争が激しくなっています。
2021年10月5日 5時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211005/k10013291021000.html
★「拍手」「コメント」「はてブ」等も、是非よろしくお願いします!!
54:
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 08:30:41.47 ID:pfIEGf5H
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 08:30:41.47 ID:pfIEGf5H
>>1
つまりどういう事だ?
つまりどういう事だ?
55:
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 08:30:54.68 ID:pfIEGf5H
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 08:30:54.68 ID:pfIEGf5H
>>1
つまりどういう事だ?
つまりどういう事だ?
57:
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 08:31:07.31 ID:nfSmqQ11
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 08:31:07.31 ID:nfSmqQ11
>>1
つまりどういう事だ?
つまりどういう事だ?
73:
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 08:42:29.70 ID:pfIEGf5H
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 08:42:29.70 ID:pfIEGf5H
>>1
つまりどういう事だ?
つまりどういう事だ?
160:
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 09:59:21.99 ID:0MrczCSt
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 09:59:21.99 ID:0MrczCSt
>>1
モーターの冷却はどうするんだよ
モーターの冷却はどうするんだよ
2:
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 07:37:47.02 ID:15jOPEAy
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 07:37:47.02 ID:15jOPEAy
日本に勝機ありじゃん
32:
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 07:59:32.64 ID:QqJCcDNU
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 07:59:32.64 ID:QqJCcDNU
>>2
なるほど 小型高出力、振動に強い等、技術力がいるから日本に有利か
なるほど 小型高出力、振動に強い等、技術力がいるから日本に有利か
61:
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 08:36:29.60 ID:Dlsn6dVJ
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 08:36:29.60 ID:Dlsn6dVJ
>>2
EV化で日本をコロスつもりコロサレました
EV化で日本をコロスつもりコロサレました
4:
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 07:39:01.85 ID:Bf8B+X+B
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 07:39:01.85 ID:Bf8B+X+B
自動車メーカーは箱もの作るだけになる
84:
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 08:49:29.02 ID:vGYw4dMJ
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 08:49:29.02 ID:vGYw4dMJ
>>4
実は運転の「味付け」ってのが重要らしいよ
実は運転の「味付け」ってのが重要らしいよ
5:
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 07:39:14.64 ID:T3ebJhq3
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 07:39:14.64 ID:T3ebJhq3
タイヤ交換どうすんだろ?
119:
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 09:22:20.04 ID:RPrAoPyK
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 09:22:20.04 ID:RPrAoPyK
>>5
タイヤというよりホイール選びが出来なくなるな
タイヤというよりホイール選びが出来なくなるな
6:
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 07:39:35.41 ID:jEDA4iMm
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 07:39:35.41 ID:jEDA4iMm
え、まだ出来てなかったのコレ
7:
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 07:39:36.95 ID:DS++uOPi
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 07:39:36.95 ID:DS++uOPi
てことは、ひとつの車輪のモーターが壊れたら大変な事故に・・
9:
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 07:41:19.57 ID:b6VW2vJx
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 07:41:19.57 ID:b6VW2vJx
>>7
一つが停止したら車自体が停止するんじゃ?
一つが停止したら車自体が停止するんじゃ?
27:
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 07:55:02.51 ID:/jNKdfnA
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 07:55:02.51 ID:/jNKdfnA
8:
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 07:40:22.05 ID:DTdYI1+i
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 07:40:22.05 ID:DTdYI1+i
何処の車メーカーもバネ下重量の低減を必死で考えてるのに逆行く愚行
10:
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 07:41:27.13 ID:Bf8B+X+B
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 07:41:27.13 ID:Bf8B+X+B
新幹線のようになるのか
駅に近づくと音がゴーーと変わり
チャラリーとチャイムが鳴る
駅に近づくと音がゴーーと変わり
チャラリーとチャイムが鳴る
11:
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 07:42:16.03 ID:TuEfVnEB
吾輩は名無しである
2021/10/05(火) 07:42:16.03 ID:TuEfVnEB
エリーカは先進的だった
引用元:【EV】電気自動車 モーターをホイール内側に収める技術 開発競争加速 [ムヒタ★]
URL:https://ift.tt/2Yn1HQ8