【生活】大企業採用担当者「出世頭は東大でも早慶でもなく明大出身」と断言、変なプライドもなくコミュ力が高い

  • 2021.10.02
【生活】大企業採用担当者「出世頭は東大でも早慶でもなく明大出身」と断言、変なプライドもなくコミュ力が高い

【生活】大企業採用担当者「出世頭は東大でも早慶でもなく明大出身」と断言、変なプライドもなくコミュ力が高い

何でも19

1:
七波羅探題 ★
2021/10/01(金) 12:11:52.95 ID:p1uXfYdM9
PRESIDENT Online10/01 9:00
https://president.jp/articles/-/50497
大企業の採用担当者が「出世頭は東大でも早慶でもなく明大出身」と断言する理由、変なプライドもなくコミュ力が高い

(略)
■「東大までの人」の就職活動
ところが、われらが東大生に関しては、各企業の採用担当者たちが口をそろえる奇妙な現象があるという。

「僕らは「東大までの人」と呼んでいますね。「あの子は「東大までの人」だよねー」って」と小林さんはなにやら小ばかにした口調で言った。

学歴社会の頂点である東大生にかぎって、就職活動の場での評価が極端にお粗末なものがいるのだそうだ。

「エントリーの数は少ないし、行動量も少ない。小手先の訓練で伸ばせるSPIを伸ばす努力もしない。面接でも熱意がないし、最低限の業界研究もしてこない。ちょっと突っ込んだ話をするとまるでFランク(底辺)大学で遊びほうけていた学生のようにトンチンカンな応答に終始して話がまったくかみ合わない。「東大までの人」の就職活動は、こんな調子なんですよ」
「大学別に企業説明会の日程が用意されているし、書類選考も悪名高い「学歴フィルター」で素通りしちゃうから、必死になる必要がないのでは?」

僕がそう尋ねると、小林さんは「問題の根はもっと深いんですよ」とかぶりを振った。

「東大までの人たちは、社会に興味がないんです。正確に言えば、興味がないわけではないんですが、社会で成功したいという欲求は人一倍強いのに、その過程をまったくイメージできていないんです。「30歳までに年収1000万円欲しい」だとか「将来は経営者になりたい」といった願望だけは強いのですが、それをかなえるためにはどんな仕事に就いて、どういうふうに成功するかという具体的なビジョンがまったくもって貧困なんです。それなのになぜか自信だけは満々なので、そういう子がクライアントだと本当に困りますね」

耳の痛い話だった。大学院の博士課程まで進学し、人より長く大学にいた僕も実社会に対するイメージはずっと希薄だった。社会にたいして興味もなかった。ようやく「物心」がついたのは、就職してしばらくたった30手前のころだったように思う。

■出世頭は「東大でも早慶でもなく、明大出身」
「これまでどおり一生懸命勉強してれば、誰かが評価してくれると思っているんでしょう。甘えですよ。まあ、困るのは志望者が殺到するような大手優良企業にかぎって、そういう東大生を期待値込みで採用していくことなんですが」
「でも、基本的に期待どおりの活躍はするんでしょう?」

東大卒社員のパフォーマンスが低いという話は、週刊誌の特集などではしばしば見かけるが、僕のまわりでは聞かない。

「まぁ、そうですね。大手は大手で露骨な幹部養成コースみたいなキャリアパスが整っていることも多いですし、敷かれたレールの上を走るのは得意な子たちですから。アベレージとして、東大生は優秀ですよ。ここで問題としているのは、「東大までの人」ですね。正直、仕事ではあまり使えません」

近年、大学卒業時点でもっとも社会人として即戦力に近い実力を備えており、出世頭を務めるのは、東大でも早慶でもなく、明治大学出身で飲食店アルバイトかインターンの経験のある学生だ――そう、小林さんは断言した。業種にもよるのだろうが、ただ頭がいいだけの人間よりも、変なプライドもなくコミュニケーション能力にすぐれた人材の方が多くの企業では役に立つということなのだろう。

■東大卒の中途採用は慎重になった方がいい理由
「これは余談ですが、中小企業の経営者さんが東大卒を中途採用しようとするときは、少し慎重になった方がいいかもしれませんね」

職場に合わなかったとき、新卒なら「ほかにやりたいことができた」とか「資格試験に専念したい」などとのたまってフイと退職してくれることも多い。しかし、中途採用となると、周囲とのズレをものともせず居座り、トラブルにまで発展するということもしばしば起こるのだそうだ。

「来月入社する中途の社員がどうも東大卒らしい。東大卒の採用なんて、うちの会社はじまって以来だ。そりゃすごいね。前職はまったくの別業種らしい。なんでうちの会社に? 役員の紹介。部長の友だちの息子なんだって。

年は30手前で独身の男。まあこのあたりまで合致すれば間違いないです。麻雀でいうところの「数え役満」ですね。当たったらヤバい」なにも学歴にかぎった話ではない。人事担当者は客観的に見て自分の会社に不相応な経歴の人間をホイホイと採用すべきではないということだろう。一般によく言われるように、「安いものには理由がある」のだ。
(一部略)


★「拍手」「コメント」「はてブ」等も、是非よろしくお願いします!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

30:
徒然なる名無し
2021/10/01(金) 12:20:18.52 ID:F59mDoYV0
>>1
人による
72:
徒然なる名無し
2021/10/01(金) 12:29:17.78 ID:/cgBlW0w0
>>1 全面広告を記事と間違えたのか
141:
徒然なる名無し
2021/10/01(金) 12:50:07.31 ID:Jmzuknh70
>>1
プレジデントのネタって筆者の感想ばかり
147:
徒然なる名無し
2021/10/01(金) 12:53:13.14 ID:Jmzuknh70
>>1
コミュ力って必要最低限の普通の会話ができるかどうかのことでしょ?
そんなものを重視するって、高校生アルバイターくらいなものでは?

そんなにコミュ力が重要と言うならコミュ力の検定試験や資格を国や公的機関が設けるはずだろ
でもそんなもの実在しない
つまりそんな態度なんだよ

181:
徒然なる名無し
2021/10/01(金) 13:00:29.65 ID:j+oEkQP10
>>1
どこの外食系の「大企業」だ?w
306:
徒然なる名無し
2021/10/01(金) 14:00:10.02 ID:wW5vOBDr0
>>1
基本的に東大法卒で(外資を除く)民間企業に来る連中は、二線級、三線級以下だしな┐(゚〜゚)┌
316:
徒然なる名無し
2021/10/01(金) 14:03:42.35 ID:Ox3XMatn0
>>1
これよこれ 関東私立文系が日本のガンだって言ってるんだよ
345:
徒然なる名無し
2021/10/01(金) 14:12:00.92 ID:ZbYV4KEl0
東大卒は普通の会社にいないから>>1
346:
徒然なる名無し
2021/10/01(金) 14:12:06.97 ID:AyLVdwH60
>>1
コミュ力って一番の評価要因だもんね
何やるにしてもそう
351:
徒然なる名無し
2021/10/01(金) 14:13:56.66 ID:pBIMgQHb0
>>1
大学や繋がりではなく能力で選べ
412:
徒然なる名無し
2021/10/01(金) 14:40:57.01 ID:Z21TTx9r0
>>1
>「あの子は「東大までの人」だよねー」って」と小林さんはなにやら小ばかにした口調で言った。

この小林って奴も問題あるだろ

481:
徒然なる名無し
2021/10/01(金) 15:33:37.69 ID:KZlAMkJ80
>>1は記事ではなく、データも数字も何にもない感想文だな
これほど浅いネタ、久々だわ
こんなもんさらす程度のくせにビジネス誌のフリするなんて背筋凍る
487:
徒然なる名無し
2021/10/01(金) 15:41:07.66 ID:VKHtvMgu0
>>1
それは変なプライドが無くてコミュ力もあって出世するような東大生は御社を志望していないからです
509:
徒然なる名無し
2021/10/01(金) 15:56:39.14 ID:VQgZknOl0
>>1
東大までの人=唯一解がある問題には強いが
解が複数ある、もしくは解が明確でない問題には弱い
さらにいうと、問題が複雑かつ一意でない場合はほとんど役に立たない
523:
徒然なる名無し
2021/10/01(金) 16:05:15.91 ID:l0z9omEe0
>>1
周りが東大卒の色眼鏡で見るからでは?
同じ会社に入れば同僚として上手くやろうとするから、どこの大学出身かは身の上話や話の種程度だよ
バックボーン知る事も大事とも言えるけど
535:
徒然なる名無し
2021/10/01(金) 16:16:42.15 ID:ZbYV4KEl0
>>1
プライドもコミュもない俺はどうすればいいのか(´・ω・`)
571:
徒然なる名無し
2021/10/01(金) 17:05:34.68 ID:+EmDSGB30
>>1
そもそも一流企業に明大卒あまりいないだろ?
627:
徒然なる名無し
2021/10/01(金) 18:39:17.86 ID:4OnOeOukO
>>1
腐っても東大
東大卒を使いこなせないアホな上司が悪い
早慶とか明大なんて論外
目糞鼻糞
685:
徒然なる名無し
2021/10/01(金) 21:13:47.05 ID:IxPovZll0
>>1
安住紳一郎が明大だな


引用元:大企業採用担当者「出世頭は東大でも早慶でもなく明大出身」と断言、変なプライドもなくコミュ力が高い [七波羅探題★]

URL:https://ift.tt/3uyeyus

続きを見る(外部サイト)

カテゴリの最新記事