【調査】「テレビを見ない人」平均9.6%、10代23.1%、20代14.4% 最も見ているのは60代 MMD研究所

  • 2021.09.29
【調査】「テレビを見ない人」平均9.6%、10代23.1%、20代14.4% 最も見ているのは60代 MMD研究所

【調査】「テレビを見ない人」平均9.6%、10代23.1%、20代14.4% 最も見ているのは60代 MMD研究所

科学

1:
鉄チーズ烏 ★
2021/09/28(火) 19:11:52.31 ID:CAP_USER9
https://webtan.impress.co.jp/n/2021/09/28/41676

一方「YouTubeを見ない人」は10代だとわずか2.1%。8割近い10代が毎日1時間以上YouTubeを視聴。

冨岡晶(Web担編集部) 16:00 調査/リサーチ/統計 | 調査データ

MMD研究所は、「動画視聴に関する利用実態調査」の結果を発表した。18歳〜69歳の男女5,706人から回答を得ている。

テレビを最も見ているのは60代、YouTubeを最も見ているのは10代。ともに9割超

まず5,706人全体に、「テレビ(地上波・BS・CS)」「YouTube」「動画配信サービス(Netflix・Hulu・U-NEXT・Amazon Prime Video)」の視聴時間(1日あたり平均)を聞いた。その結果、「まったく見ない」との回答が少なかったのは、「テレビ」9.6%、「YouTube」17.9%、「動画配信サービス」50.8%だった。

それぞれ最多の時間帯は、テレビが「1時間〜2時間未満」22.4%、YouTubeが「30分未満」32.0%、動画配信サービスが「30分未満」13.3%だった。映画作品などが多い動画配信サービスでも、1日の視聴時間はそれほど長くない。

これらの回答を年代別で見ると、テレビの視聴者は60代の94.8%、50代の93.2%が圧倒的に多い。10代は76.9%で8割に満たない。一方、YouTubeの視聴者は、10代の97.9%、20代の90.0%が多く、60代は73.8%にとどまり、視聴時間も短い。「60代の9割はテレビを見て、10代の9割はYouTubeを見る」という両極端な状態になっている。なお、動画配信サービスでは、20代の視聴時間が長い。
https://ift.tt/3m3ZktG
https://ift.tt/3ieXLrG
https://ift.tt/39MAFnI

■プライム会員でなく「Amazon Prime Video」のみの利用でもコスパに満足している人が多い?

動画配信サービスについて「利用経験」を聞くと、5,706人のうち61.2%が「利用したことがある」と回答した。利用経験者3,491人のうち、「現在月額料金を支払って利用している」という人は62.3%(2,174人)で、「Amazon Prime Video(プライム会員)」66.0%、「Netflix」23.9%、「Hulu」13.9%、「U-NEXT」10.0%が上位となっている。
https://ift.tt/3kNKRT5
https://ift.tt/3ogTbNs

年代別に見ると、どの年代も1位「Amazon Prime Video(プライム会員)」、2位「Netflix」だが、3位以下はやや分かれる結果となった。

https://ift.tt/39MWdjQ

なお、予備調査で抽出したNetflix、Hulu、U-NEXT、Amazon Prime Video(プライム非会員)利用者800人に、「サービスに加入する際に重視した点」を聞くと、Netflixは「月額料金」48.0%、「オリジナル作品」47.5%が上位に、Huluでは「月額料金」54.0%、U-NEXTでは「動画の配信数」52.0%、Amazon Prime Video(プライム非会員)では「月額料金」59.0%が上位となった。一方、「満足度」という観点で聞くと、「コストパフォーマンス」では「Amazon Prime Video(プライム非会員)」が、「作品数」「サイト/アプリの使いやすさ」では「Netflix」が1位となっている。

https://ift.tt/3onoaam
https://ift.tt/3CScz7f

調査概要

【調査対象】予備調査:18歳〜69歳の男女、本調査:動画配信サービス利用者
【調査方法】インターネット調査
【調査時期】2021年7月12日〜8月5日
【有効回答数】予備調査5,706人、本調査800人(Netflix会員:200、Hulu会員:200、U-NEXT会員:200)、Amazon Prime Videoのみの会員:200)


★「拍手」「コメント」「はてブ」等も、是非よろしくお願いします!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

8:
その名は名無し
2021/09/28(火) 19:15:26.27 ID:Gm6Or5Vh0
>>1
ユーチューバー最高だよな
40:
その名は名無し
2021/09/28(火) 19:28:28.70 ID:IXwOlkHx0
>>1
よく見るよな
情報番組見るとか拷問に近いけど
113:
その名は名無し
2021/09/28(火) 20:18:59.55 ID:XIyJJCGu0
>>1
むしろ、みんな結構見てるんだなという印象
2:
その名は名無し
2021/09/28(火) 19:13:24.97 ID:gRGBrLO20
テレビの影響力はまだまだ大きいとはいえ
影響力が下がっていってるのは良いことだな
3:
その名は名無し
2021/09/28(火) 19:14:01.55 ID:nciwfVZ+0
大草原の小さな家とか親が見てたらつい見ちゃうよ
ニュースワイドショーとかは見てるだけで胸糞悪くなるから見ないね
4:
その名は名無し
2021/09/28(火) 19:14:30.94 ID:KY7NA5f90
一昔前までは毎晩巨人を放送していたという現実
266:
その名は名無し
2021/09/28(火) 23:31:16.75 ID:jjahuume0
>>4
その代わり今はどこチャンネル回してもお笑い芸人のオンパレード
5:
その名は名無し
2021/09/28(火) 19:14:38.20 ID:Ix3HncH50
テレビ局は午後七時にアニメを流さなくなって若年層を獲得できなくなっちゃったよね
なんとも勿体ないことをしてしまった
10:
その名は名無し
2021/09/28(火) 19:16:34.35 ID:iA4Oyjnn0
俺はテレビを価格コムでよく見てるけど、欲しいとは思わないな。
とりあえず家電全般はよく見る。
一応、テレビを見てる部類になるのかな。
14:
その名は名無し
2021/09/28(火) 19:18:04.01 ID:j3PWF0ql0
テレビもだけど新聞も同じくらい見てない読んでないと思う
16:
その名は名無し
2021/09/28(火) 19:18:32.41 ID:rsgYR1hu0
芸人が居たらチャンネル変えるけど
どこにでも出てくるから
結局 テレビ消す
17:
その名は名無し
2021/09/28(火) 19:18:32.51 ID:azE2Fov+0
学園ドラマや恋愛ドラマが少なくなる訳だね
18:
その名は名無し
2021/09/28(火) 19:18:49.65 ID:kQWLhXT40
もうテレビ見ない自慢は出来ないの?
19:
その名は名無し
2021/09/28(火) 19:19:19.59 ID:ljRGQlwJ0
スポーツ中継までしなくなった地上波に用はない
23:
その名は名無し
2021/09/28(火) 19:20:56.98 ID:C4lLwXEX0
コンテンツもクソだし
このまま滅ぶしかないだろ
いつまでスポンサー騙して食っていけるのか見物
24:
その名は名無し
2021/09/28(火) 19:21:15.34 ID:43G+WfR20
サンデーモーニングがつづくわけですね
関ケ原がんばれ
200:
その名は名無し
2021/09/28(火) 21:52:29.37 ID:voMEfYpv0
>>24
皮肉にも裏が子供番組ばっか。
25:
その名は名無し
2021/09/28(火) 19:21:55.13 ID:vJrLlJex0
そう言われたら最近テレビ全然見てねえわ
29:
その名は名無し
2021/09/28(火) 19:23:59.27 ID:6q17W+3y0
見る見ないじゃなく例えば日に何分見てるのか、ってことだな。


引用元:【調査】「テレビを見ない人」平均9.6%、10代23.1%、20代14.4% 最も見ているのは60代 MMD研究所 [鉄チーズ烏★]

URL:https://ift.tt/3B1wekA

続きを見る(外部サイト)

カテゴリの最新記事