あわせて読みたい
ドイツでは食べられていない? | バウムクーヘンの歴史とドイツでの位置づけとは
日本では高級洋菓子店からスーパーまで、色々なところで売られているバウムクーヘン。
安いものなら100円台で買えて、手軽なお菓子というイメージもありますね。
安いものなら100円台で買えて、手軽なお菓子というイメージもありますね。
バウムクーヘンはドイツのお菓子ということは広く知られていますが、実は本場ドイツでは日本ほど広く食べられていないそうです。
バウムクーヘンができたのは1800年代と、ヨーロッパの歴史の中では比較的新しいお菓子ですね。
発祥の地は諸説ありますが、北ドイツの小さな村から生まれたそうです。
製法はドイツ国立菓子協会によって厳格に定められていて、ベーキングパウダーは使わない、油脂はバターのみ、専用オーブンで手間暇をかけて焼くなど数々の基準があり、それらを満たしたものだけがバウムクーヘンとして認められているそう。
そのためバウムクーヘンが焼ける職人さんが限られてくるので、扱うお店も少なく、ドイツでは特別な日のための高級なお菓子という位置づけのようです。
日本のようにコンビニでも買える身近なお菓子ではないので、ドイツでは食べたことがない人がたくさんいるのですね。
北ドイツ発祥ということで、ドイツ南部の方では名前も知らない人もいるのだとか。
本場ドイツのバウムクーヘンは、もしかして日本のものと違ったりする?
詳しい歴史や作り方、ドイツでの扱いについて調べてみました。