あわせて読みたい
「さすがフランスや」 パリ五輪馬術、“らしさ全開”な障害物に注目集まる 「芸が細かい」「ごろんごろん」

話題になっています。
色鮮やかなマカロンがずらり!
 パリ五輪の公式サイトによると、障害馬術は選手と馬が決められた順番に障害を飛び越え、規定時間内に走行するもの。障害を落下させた場合は 
 タイムペナルティーが課せられるといいます。日本は杉谷泰造選手、ハーゼ柴山崇選手、佐藤英賢選手の3人で予選に臨みましたが16位に終わり、 
 10位までによる決勝には進めませんでした。 
 障害馬術では、開催国にちなんだ装飾が障害物に施されるのが恒例となっており、東京五輪では「力士」や「すし」など日本風の装飾が競技を彩りました。 
 パリ五輪でひときわ目を引いたのはマカロンの装飾。赤、ピンク、黄の3色のマカロンが数段の皿に山盛りになっていたり、タワーのように積み重っています。 
 Xでは「障害馬術見てるんだけど、マカロンのデザインもあるの可愛すぎる」「マカロンの障害のバー落とすと、マカロンがごろんごろんと転がるの面白い」 
 「ぶつかるときっちり落ちるので、めちゃくちゃ芸が細かい」と盛り上がり、馬術の高田茉莉亜選手(@maricardo821)も「フランスパンとかクロワッサン障害あるかな~と 
 思ってたらマカロン障害があってかわいい」と反応しています。 
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2408/02/news170.html
 画像 
 https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2408/02/l_tshimada_240802_equestrian-01.jpg 
 https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2408/02/l_tshimada_240802_equestrian-02.jpg 
 https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2408/02/l_tshimada_240802_equestrian-03.jpg 
 
		  	      
      






 
 
		                   
		
		                   
		                   
		                  