あわせて読みたい
本人確認厳格化、IC付き身分証明書を持たない人から不安の声

1: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 16:23:25.23 ● BE:135853815-PLT(13000)
 sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif 
保険証廃止でマイナ強制には「まったくならない」 河野デジタル相
保険証廃止でマイナ強制には「まったくならない」 河野デジタル相
河野太郎デジタル相は8日の閣議後の記者会見で、今年12月に予定するマイナンバーカード(マイナ)と健康保険証を一体化した「マイナ保険証」への移行が、事実上、任意であるはずのマイナ取得の強制になっているのではとの指摘に対し「(強制には)まったくならない」と反論した。
政府は2022年、現行の保険証を廃止してマイナに機能を移す方針を決定。今年12月2日以降、現行の保険証は新規発行されなくなる。廃止後も最長1年間は現行の保険証を利用でき、マイナ保険証を持たない人には当面の間、代わりとなる「資格確認書」が交付されるが、SNS(ネット交流サービス)などには「マイナ普及を急ぐ政府が保険証を人質に、取得を強制している」といった批判がある。
これに対し、河野氏は「現行の保険証は偽造・なりすましを防ぐことができない。これを続けていくことは問題を引きずることになる」として、「現行の保険証を残すことはまったく考えていない」と述べた。
一方、政府は6月、マイナの券面を偽造するなどして本人を装った犯罪行為を防ぐため、携帯電話の契約や銀行口座の開設時に必要な本人確認について、マイナに搭載されたICチップ情報の読み取りを原則義務化する方針も決定。開始時期は未定だが、IC付き身分証明書を持たない人などからは不安の声が上がっている。【和田憲二】
43: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 16:41:46.41 
 >>1 
普通にしてれば取得できないやつなんといなくね?あっ
普通にしてれば取得できないやつなんといなくね?あっ
56: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 16:55:19.29 
 >>1 
ICチップの有効期限この前切れたけどこのままカードの更新まであと5年待つわ
マイナカードさえ持っていればそれでいいだろ
ICチップの有効期限この前切れたけどこのままカードの更新まであと5年待つわ
マイナカードさえ持っていればそれでいいだろ
205: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 20:57:28.72 
 >>1 
なんで不安になるんですかねぇw
なんで不安になるんですかねぇw
243: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 22:00:53.13 
 >>1 
不安ならマイナカード持てば良いやん
不安ならマイナカード持てば良いやん
2: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 16:23:46.43 
 作ればいいじゃん 
118: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 18:16:59.96 
 >>2 
資格確認書取得にかかる手間賃は請求するよ
請求先は厚労省でいいのかな?
資格確認書取得にかかる手間賃は請求するよ
請求先は厚労省でいいのかな?
5: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 16:24:43.99 
 マイナ作るの反対してる人の理由て何? 
12: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 16:29:30.81 
 >>5 
このどれかだと思うよ
 ・マイナカードの案内が来ない密入国者 
 ・脱税ができなくなり困る連中 
 ・カードを作りに行くと捕まる指名手配犯 
 ・大阪人 
40: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 16:40:05.14 
 >>12 
ホンマにろくなやつおらんな
ホンマにろくなやつおらんな
168: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 19:48:27.68 
 >>12 
最後が最悪だな
最後が最悪だな
135: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 19:02:22.94 
 >>5 
反対はしてないが、毒家族から逃げてて住民登録してる場所に住んでないからカード受け取りが出来ない
反対はしてないが、毒家族から逃げてて住民登録してる場所に住んでないからカード受け取りが出来ない
225: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 21:17:05.43 
 >>5 
任意じゃなくなりかねないからだろ
任意じゃなくなりかねないからだろ
6: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 16:24:44.67 
 持たない理由が不明 
宗教かな?
宗教かな?
7: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 16:25:34.49 
 持たないやつは怪しまれるようになると言うだけだよ 
8: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 16:25:52.06 
 病院や薬局にあるマイナ読み込みのアレってICチップ読み込んでんの? 
あれも偽造できそうな感じするけど
あれも偽造できそうな感じするけど
10: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 16:28:52.02 
 >>8 
現行の保険証よりもマシだからいいじゃん
現行の保険証よりもマシだからいいじゃん
25: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 16:34:56.60 
 >>8 
ICチップの偽造複製は今の所は無理
これが出来るならどの国でも億万長者になれるレベル
ICチップの偽造複製は今の所は無理
これが出来るならどの国でも億万長者になれるレベル
197: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 20:34:28.57 
 >>25 
読み取りができるんだから書き込みなんて簡単にできるだろ
読み取りができるんだから書き込みなんて簡単にできるだろ
209: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 20:58:38.67 
 >>197 
書き込みが出来る=複製できる
書き込みが出来る=複製できる
なわけないだろw何言ってんだこいつ?ww
32: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 16:37:17.63 
 >>8 
ICチップって言ってるから分かりづらいけど、実質ミニPCが入ってるようなもん
Webで使われてるような保護技術も使われてて、突破されたら世界中パニックになるレベル
ICチップって言ってるから分かりづらいけど、実質ミニPCが入ってるようなもん
Webで使われてるような保護技術も使われてて、突破されたら世界中パニックになるレベル
9: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 16:26:52.60 
 顔写真より指紋なら作る 
14: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 16:30:02.22 
 俺の利用する金融機関でICチップの確認をしてきたが、あれは普通の事なのだろうか? 
15: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 16:30:08.98 
 自分の意志で作らなかったのに不安とかある? 
17: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 16:30:30.36 
 現行の保険証だけでカネ貸すようなアホはおらんだろうが。 
21: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 16:32:22.65 
 ガワだけ偽造してやってるやつらは今後死活問題だからな。 
22: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 16:32:50.95 
 マイナカード作ったらええやんけ 
23: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 16:33:03.71 
 中国人のなりすましで日本の保険を使っていた実態がある 
(日本在住の中国人の娘が中国在住の親の癌治療に自分の保険証を提出)
(日本在住の中国人の娘が中国在住の親の癌治療に自分の保険証を提出)
24: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 16:34:31.37 
 ただでさえ混んでるやら感じ悪いやらで役所なんか行きたくねーのに更新とかいう手間までかけさせるのが心底クソ 
55: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 16:54:07.80 
 >>24 
対面とかアナログだから郵送で発行出来るようにして欲しいよな
肝心な発行や更新がデジタル化されてない
対面とかアナログだから郵送で発行出来るようにして欲しいよな
肝心な発行や更新がデジタル化されてない
151: 名無しのどんぐりさん  2024/08/09(金) 19:26:01.47 
 >>55 
電子証明書の更新はそのうちオンライン更新になる予定だよ
初回の発行は、アナログ→デジタル化だから、本人確認手段がアナログしかないんだからアナログで本人確認するしかない。
電子証明書の更新はそのうちオンライン更新になる予定だよ
初回の発行は、アナログ→デジタル化だから、本人確認手段がアナログしかないんだからアナログで本人確認するしかない。
		  	      
      





