松本人志にフジテレビとTBSがこんなにも頼る訳

松本人志にフジテレビとTBSがこんなにも頼る訳

松本人志にフジテレビとTBSがこんなにも頼る訳

1: muffin ★ 2021/09/11(土) 19:09:20.99 ID:CAP_USER9
https://toyokeizai.net/articles/-/454986

抜粋

明石家さんまさん、内村光良さん、爆笑問題ら大物MC、さらに、有吉弘行さん、くりぃむしちゅー、バナナマン、サンドウィッチマン、千鳥ら実力者たちがいる中、なぜTBSとフジテレビはここにきて松本さんの出演特番ばかり増やし、何を求めているのでしょうか。
中略

そんな「表現の幅がせまくなっていく」という流れにあらがうように制作されたのが、前述したTBSとフジテレビの特番。実験的な企画で新たな笑いを模索する「まっちゃんねる」「審査員長・松本人志」、編集ができない長時間生放送の「お笑いの日」「FNSラフ&ミュージック」、予想のつかない組み合わせのトーク番組「まつもtoなかい~マッチングな夜~」、過激な映像を含む「クレイジージャーニー2時間SP」と表現の幅を再び広げるようなオリジナリティあふれる内容が目立ちます。

「松本さんがメインの特番なら、これくらいの内容でも“笑い”として受け入れてもらえるのでは」「松本さんの特番なら、これくらい攻めた企画でも通りやすい」というのが作り手たちの本音。たとえば「FNSラフ&ミュージック」で松本さんは、「ふだん共演の少ない笑福亭鶴瓶さん、内村光良さん、爆笑問題、ナインティナインらと生放送でトークする」という攻めた企画に応じる懐の深さを見せました。近年のバラエティにはなかったシーンであり、かつてのような臨場感や自由があったから、あれほどツイッター上が盛り上がったのでしょう。

TBSとフジテレビには、松本さんと同じ時代にバラエティを作り上げてきた局員が多く、これまで彼らへの取材の際、現状を憂う声を何度となく聞いてきました。また、若手・中堅にも「そういうバラエティを見て育ち、自分も作りたくて入社した」という局員が多く、現状にジレンマを抱えていたようです。

若年層を中心に「テレビはつまらなくなった」とみなす人々がYouTubeや動画配信サービスに流れ、視聴率が下がると、さらに表現の幅が狭まって似たような番組が増えていく……。加えて昨年あたりから芸人たちがYouTubeやインスタグラムなどで伸び伸びと笑いを取るようになったことで、テレビバラエティの存在意義に危機感を抱き、「何とかしたい」と思っているようなのです。

松本さん関連の特番が増えている理由として、もう1つ忘れてはいけないのは、昨春の視聴率調査リニューアルによって、民放各局が主に10~40代に向けた番組制作を進めていること。とりわけ若年層に受けのいい、お笑い系番組のニーズが高まり、その象徴としてお笑い界のトップである松本さんの力が必要になっているのです。

松本さんと仕事をしているテレビマンたちが、820万を超えるツイッターのフォロワー数を認識していないはずがありません。さらに「もし松本さんがYouTubeをはじめたら、報酬の面でテレビは勝てないだろう」ということも意識しているでしょう。

また、松本さんはこれまでAmazonプライム・ビデオで「ドキュメンタル」シリーズや「FREEZE」を手がけてきたことから、地上波の放送だけにこだわっているわけではない様子がうかがえます。もちろん地上波への愛着はあるでしょうが、これ以上表現の幅が狭くなってしまったら「この内容なら配信かな」「あれはYouTube向きかも」などと考えるケースが増えてもおかしくありません。

だからこそ各局のテレビマンたちは、これまで以上に松本さんを面白がらせ、前のめりにさせる企画を提案し続ける必要があるのです。その先頭にいるのがTBSとフジテレビであり、積極性の表れが松本さん関連の特番ラッシュにつながっているのではないでしょうか。

全文はソースをご覧ください

TBSとフジテレビの狙いとは?(写真:日刊スポーツ新聞社)

ネットの反応

38: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:33:10.65 ID:4nXwBzJy0
>>1
スポンサーの金で番組作ってる地上波野郎が自分達のやりたいこととか言ってる時点で完全に寸法があっていない。

 

79: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 22:10:00.75 ID:h6OdyTYo0
>>1
やっぱyoutubeの方が稼ぎがでかくなっている時代なんだな・・・
というかyoutubeの稼ぎは普通じゃないからな
登録者数5万でも月30万とかいける

 

2: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:10:29.25 ID:3j9pJ5UY0
日本の笑い=松本人志が作る笑い

 

4: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:11:06.45 ID:L9H9qdkk0
まぁさんまよりは使いやすいだろうな

 

5: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:11:38.40 ID:bUVuQxUB0
映画監督としての才能も評価されるべき

 

6: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:12:17.71
吉本とズブズブなだけ

 

7: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:14:11.08 ID:tkbT/A430
フジはごっつであれだけ関係拗れたのにねぇ

 

9: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:15:56.12 ID:bv/hrY5l0
使いすぎじゃないかな
彼と有吉は急に飽きてきた感がある

 

10: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:16:36.71 ID:gYA1H7pE0
テレビマンが松本世代なんじゃね?

 

14: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:18:17.32 ID:x5MO9EfE0
>>10
目が滑って松本伊代に見えた

 

76: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 21:55:15.26 ID:Oi47Ntwq0
>>14
www
 
スポンサーリンク


 

11: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:16:56.39 ID:w4nePcub0
視てる人もかなり減ったし思考停止とスポンサーへの企画提示のアイコンでしかないんじゃね?

 

17: 世界の論破王 2021/09/11(土) 19:21:16.88 ID:vgKqtg0J0
フジテレビは吉本株を6000株持ってる
TBSは吉本株を4000株持ってる
資本関係があるから「タレント」という商品の売買が積極的に行われる
NHKは吉本株を持ってないので松本のレギュラー番組はない

 

25: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:26:22.66 ID:tuWp41wi0
>>17
逆じゃね?
吉本が各局の株を大量に保有してたら力関係的に吉本の方が上なんだから吉本芸人使う、なら分かるが
キミその辺あんま深く考えたことないでしょ

 

28: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:27:55.00 ID:CCEKXrgo0
>>25
なんでホリエモンがニッポン放送株を買い占めたかよぉ~く考えてご覧なさいな

 

58: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 20:02:37.54 ID:gcwyOuWQ0
>>28
それはニッポン放送がフジテレビの親会社だったからでしょ
全然違うじゃん

 

86: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 22:36:07.28 ID:rA6bFI6k0
>>17
非上場化した
吉本サークルに、
電通、ソフトバンク、
マルハン(パチンコチェーン)も
絡んでいますな。
この吉本サークル、中でもテレビ業界では、フジテレビが突出。

 

22: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:24:23.95 ID:m/yFQZyH0
お笑いとしては最高峰だが
ワイドナショーは痛々しい

芸能ネタはいいけど、時事ネタとか政治や科学には疎すぎて、なんか必死にオチのボケを言って話題を終わらせていて発展性なさすぎ
周りのコメンテーターも松本に気を遣って話終わらすし

 

48: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:46:25.29 ID:X0KdV3O60
>>22
今ちゃんも追加で

 

23: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:25:27.48 ID:TOvUD67G0
最強のお笑い番組は笑点

 

29: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:28:08.45 ID:sVjOVwtj0
>「何とかしたい」と思っているようなのです。

その結果が低視聴率王松本に頼ることなのかよw
もはやオワコン産業すぎて正常な判断が出来なくなってるようだなテレビ局は

 

30: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:28:41.81 ID:7MLsbXbE0
VTR見るのが仕事になってる
お笑い向いてない置物芸人って誰の事だよww

 

37: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:31:49.09 ID:70hE5I4n0
浜田も単独レギュラーたくさんあるけど
クイズとかスポーツとか番組自体は
一般向けのつくりが多いよな

 

39: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:36:38.01 ID:cJ/W/z0c0
まっちゃんはコアの申し子コアコア師匠だからな

 

41: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:39:04.72 ID:W0RzRp0B0
寧ろ脱松本、脱ダウンタウンが必要な気がするけどなぁ
もちろん松本やダウンタウンも嫌いじゃないし、今まで通りでいいけど
たけしやさんまの下でダウンタウンやとんねるずは生まれてこなかっただろうし
そことは違う場所からカウンターのように出てくる勢力じゃないと
次は取れないと思う
 

 

42: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:39:09.77 ID:BulQrY4P0
日テレは?

 

46: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:45:21.17 ID:tS6gPAwH0
>>42
今年も年末は笑ってはいけない24時やるでしょう

 

45: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:45:08.28 ID:AuVOLILS0
松本が個人事務所だったら今ほどテレビで見ないだろうな

 

52: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:56:51.61 ID:MxMWmix90
松本はコンテンツ作るからな

 

53: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:58:10.91 ID:9CKaRp0F0
60近い芸人を喜んで見てるの40.50代しか居ないんじゃね

 

62: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 20:12:03.84 ID:V29UD69B0
>>53
その世代の人口が多いんだよ
20~30代は少子化で少ない
また、テレビをあまり見ない

 

84: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 22:32:14.63 ID:rA6bFI6k0
>>62
視聴質と言って、
「うちは世帯視聴率より世代視聴率重視です」と宣ったテレビ局が、
世帯視聴率下位→スポットCM収入激減で、迷走状態中。

 

54: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:58:21.67 ID:HmQFBk0o0
テレ朝でないから系列のアベマも出ないか

 

87: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 22:38:49.18 ID:rA6bFI6k0
>>54
ABCは出ているが、
ナイスクはテレ朝で放送されていない(MXやチバテレビなど独立局)。

 

55: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 19:58:22.84 ID:9bKe34A40
今の40代はもろにダウンタウン世代
しかも団塊ジュニア世代を中心に人数が滅茶苦茶多い
この世代が子供と一緒にテレビ見るから

 

77: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 21:57:03.16 ID:wvv1dQR30
若者はどんどんネットに移行して、年寄りしかテレビに残らない現象がすでに起きてる

 

80: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 22:12:33.73 ID:h6OdyTYo0
>>77
中年層もかなりyoutube視聴増えてるだろね
俺も今じゃいろんな動画見るようになったわ
バラエティ以外でも音楽と雑学が滅茶苦茶面白い
動画数が多いのもでかいしリアルタイムじゃなくても視聴できるのも素晴らしい

 

85: 名無しさん@恐縮です 2021/09/11(土) 22:34:40.78 ID:+BTbomw60
テレビを見る習慣のある最後の世代に訴求力があるかな

 

95: 名無しさん@恐縮です 2021/09/12(日) 05:28:50.07 ID:lN86FU/v0
映画監督はもうやらないのかな?
批判出来るのは日本にいない町山位だろうけど。

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1631354960/

続きを見る(外部サイト)

芸能・アイドルカテゴリの最新記事