あわせて読みたい
【代替医療】一流のスポーツ選手が非科学的な代替医療にハマりやすいのはなぜか?

一流のスポーツ選手が非科学的な代替医療にハマりやすいのはなぜか?
一流のアスリートは科学的なアプローチでトレーニングを行いますが、中には科学的根拠に乏しい代替医療を受けている選手も存在します。
科学的に有効性が裏付けられていないにもかかわらず、なぜ一流のアスリートが代替医療を信じてしまうのかについて、カリフォルニア大学ロサンゼルス校医学部運動生理学・呼吸器内科のリサーチフェローであるニコラス・B・テイラー氏が解説しています。
一流のアスリートは科学的なアプローチでトレーニングを行いますが、中には科学的根拠に乏しい代替医療を受けている選手も存在します。
科学的に有効性が裏付けられていないにもかかわらず、なぜ一流のアスリートが代替医療を信じてしまうのかについて、カリフォルニア大学ロサンゼルス校医学部運動生理学・呼吸器内科のリサーチフェローであるニコラス・B・テイラー氏が解説しています。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年08月29日 14時00分
https://gigazine.net/news/20210829-athlete-alternative-therapy/
馬鹿だから。
時間掛かって効果あるのか微妙なのより、口コミで速攻治った!て方に飛び付く。
時間掛かって効果あるのか微妙なのより、口コミで速攻治った!て方に飛び付く。
>>2
早っ!
早っ!
カネを持ってるから標準治療と違う何か特別なショートカットを手に入れられると思っちゃうんだろうな。
一流を求めるとすぐに化学療法の限界にぶちあたるからじゃね?
脳筋だから
馬鹿だからでしょ
未だ誰も取り入れていない秘密特訓で、
世界の頂点に立ちたいとの野心があるから
世界の頂点に立ちたいとの野心があるから
かな。
特殊な治療を教わる
それでパフォーマンス向上
おれって情報通
そういう結末を期待するから
それがうそで、効果がでないことより
それが本当で、自慢話になることを無意識に期待するから信じてしまう
それでパフォーマンス向上
おれって情報通
そういう結末を期待するから
それがうそで、効果がでないことより
それが本当で、自慢話になることを無意識に期待するから信じてしまう
脳筋だからな
脳みそも筋肉に乗っ取られいる(医学的にはアレな発言でつ)
スレタイだけで、ある選手が浮かんだけどここでは書くまい
いわゆる正統派の医者に全く責任がないわけでもない。
例えば腰痛なんかは治せない医者ばっかりだった。
さすがに今はそんなことはないのかもしれないが。
例えば腰痛なんかは治せない医者ばっかりだった。
さすがに今はそんなことはないのかもしれないが。
>>14
ここでいう科学的がどの範囲か分からんが、伝統的な東洋医学は術者によっては西洋医学よりも効果が非常に高いものもある。西洋医学も実はかなり医師次第なんだが、知らない人間は多い。
ここでいう科学的がどの範囲か分からんが、伝統的な東洋医学は術者によっては西洋医学よりも効果が非常に高いものもある。西洋医学も実はかなり医師次第なんだが、知らない人間は多い。
>>14
代替医療でもまともに治せるやつなんてほとんどいないんだけどね
代替医療でもまともに治せるやつなんてほとんどいないんだけどね
さくらももこなんかも代替療法で命縮めていたよね
金持って有名だと有象無象が寄ってくるんでしょ
金持って有名だと有象無象が寄ってくるんでしょ
医者になってスポーツ選手になればいいだけでは?
>>16
スポーツ医学も脳筋が集まれば
スポーツ医学も脳筋が集まれば
スポーツ選手だけじゃないだろ
アップルのスティーブ・ジョブズも代替治療にハマってたというし
金持ちになると変な奴が寄ってくるんだよ
アップルのスティーブ・ジョブズも代替治療にハマってたというし
金持ちになると変な奴が寄ってくるんだよ
引用元:【代替医療】一流のスポーツ選手が非科学的な代替医療にハマりやすいのはなぜか? [すらいむ★]
URL:https://ift.tt/3mISE5X