あわせて読みたい
【小売】地方スーパーが撃沈「コスモス薬品」の破壊力 食品比率が5割以上!九州から北上し出店加速

関東の小売業でサバイバルが始まるーー。多くの業界関係者が口をそろえてこう話す。
一体何が起きているのだろうか。その最前線に迫るべく、東京駅から特急列車「ときわ」に1時間ほど乗車し、訪れたのは茨城県の石岡駅。
一体何が起きているのだろうか。その最前線に迫るべく、東京駅から特急列車「ときわ」に1時間ほど乗車し、訪れたのは茨城県の石岡駅。
石岡地区は、「ドラッグストアトライウェル石岡東光台店」、「ウエルシア石岡東光台店」、「ベイシアスーパーマーケット石岡東光台店」、「ディスカウントドラッグコスモス 東光台店」の4店舗が、徒歩5分圏内にある超激戦区である。
ここ2年は関東での店舗展開を加速
もともと同地区ではトライウェル、ウエルシア、ベイシアの3店舗だったが、ディスカウントドラッグコスモスを運営するコスモス薬品が2021年7月31日に殴り込みをかけた。
コスモス薬品は九州が地盤のドラッグストアだ。多店舗展開を開始したのは1993年でドラッグストアとしては後発組。しかし、2020年度の売上高は7264億円で業界3番手となっている。コスモス薬品は九州から徐々に東に出店範囲を広げ、ここ2年は関東での店舗展開を加速しているのだ…
>>1
北上?東進と普通は云うだろ
北上?東進と普通は云うだろ
>>1
北海道にも来てくれ。寡占化しとる
北海道にも来てくれ。寡占化しとる
>>1
そんな田舎のドラッグストアなんて知らん
そんな田舎のドラッグストアなんて知らん
花王がやったとかいうドラッグストアの物流網もすごいからな
接客が日本人だからこの企業に買い物行く
そこそこ安いし
そこそこ安いし
食品なら開拓しないとダメなんじゃないんか
店員教育が素晴らしかったが、セルフレジになってからドライになった印象
まあセルフレジ導入したコンビニの店員ほど愛想もクソもなくなってはないが
店舗差はあるけど
まあセルフレジ導入したコンビニの店員ほど愛想もクソもなくなってはないが
店舗差はあるけど
ルミエールの勝ち
現金払いのみでポイントカードもない潔さ
電子マネーが使えないのは残念だけど
ぶっちゃけ調味料や冷凍食品はコスモスでしか買ってない
一番安いからね
電子マネーが使えないのは残念だけど
ぶっちゃけ調味料や冷凍食品はコスモスでしか買ってない
一番安いからね
>>9
ポイントカード無いのは好感持てるね
ポイントカード無いのは好感持てるね
>>9
拡大路線でキャッシュが常に必要なら現金払いが一番良いもんな
拡大路線でキャッシュが常に必要なら現金払いが一番良いもんな
タイムセール品が無いから廃棄ロス分有利なんだろ
>>10
逆だろタイムセール品がないから廃棄ロスが生じるだろう
逆だろタイムセール品がないから廃棄ロスが生じるだろう
税込価格にきちんとしてるのが素晴らしい
✖ 地方スーパーが撃沈
〇 地方スーパーを撃沈
〇 地方スーパーを撃沈
引用元:【小売】地方スーパーが撃沈「コスモス薬品」の破壊力 食品比率が5割以上!九州から北上し出店加速 [HAIKI★]
URL:https://ift.tt/3zr0THn