あわせて読みたい
【IT】 日本政府、公式ホームページを作ることを決定。制作業者の落札額は7000万円

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/27/news108.html
内閣官房IT総合戦略室(IT室)は8月26日、中央省庁の情報を集約した
「政府統一Webサイト」の構築に向けた実証事業の受託事業者が決定したと発表した。
内閣官房IT総合戦略室(IT室)は8月26日、中央省庁の情報を集約した
「政府統一Webサイト」の構築に向けた実証事業の受託事業者が決定したと発表した。
落札したのは、官公庁を中心にWebシステム開発を手掛けるANNAI(東京都千代田区)で、
落札額は7000万円。実証事業では、サイトデザインのルールや基盤作りといった方針を固め、
暫定版サイトを12月末までに公開する予定。
引用元:https://ift.tt/2Y2nYT3
これまでは各省庁が個別にWebサイトを整備したり、運用したりしていたため、
各サイトのUI/UXに一貫性がない上、類似する内容が複数のサイトに散在しているなどの
課題があった。
このため、政府統一のWebサイトのフォーマットを決め、UI/UXの標準化・統一化を図る。
実証期間中にデザイン統一のルールを整備し、9月に発足するデジタル庁の公式Webサイトを
使って検証する。
UI/UXの統一化に加え、英国の政府統一サイト「GOV.UK」を参考に、日本政府全体の
トップページのようなサイトも構築し、各省庁のサイトをリンク付けすることで、
少ない手順で国民が必要な情報を得られる環境も整備する。
これまでは一つの情報を得るために、複数の省庁のWebサイトを横断して
閲覧しなければならないケースもあったという。数年かけて統一サイトに集約する方針。
引用元:https://ift.tt/3DmJAJZ
英国政府のGOV.UKを参考に・・・
全文はソース参照ください
>>1
こんなもんもデジタル庁作れんの
こんなもんもデジタル庁作れんの
>>1
珍しくやすいな
珍しくやすいな
>>1
そんな仕事は政府広報(読売新聞)にやらせろよタダで
そんな仕事は政府広報(読売新聞)にやらせろよタダで
>>1
また中抜きか
また中抜きか
デジタル庁で作れよこんなもん
さて実際の制作費は
HP作業が大したこと無いとの評価で
フロントエンドの業務もあがったりです?
フロントエンドの業務もあがったりです?
今までなかったの?
ずいぶん低予算だが大丈夫か?
>>16
だよな、cmsとクラウドサービス、テンプレ数個、既存ページの自動変換、軽微修正ならそんなもんだろうが、それじゃすまんだろ。
だよな、cmsとクラウドサービス、テンプレ数個、既存ページの自動変換、軽微修正ならそんなもんだろうが、それじゃすまんだろ。
デジタル庁に作らせろよそんぐらいできるだろ暇なくせに
どうせあいつらに書き換えられるんだろ
次回予告で言い訳できない葛城ミサト状態や
9次受けは簡体字やハングルだろうな
引用元:【IT】 日本政府、公式ホームページを作ることを決定。制作業者の落札額は7000万円 ★2 [ボラえもん★]
URL:https://ift.tt/3Bem0gH