あわせて読みたい
「氷河期世代」念頭に低年金対策 厚生年金活用、負担増で難航も
(出典:時事通信) |
厚生年金の利用や貯蓄形成など、様々な方法が提案されていますが、実際にはどれが最も効果的なのか検討が必要です。個々の生活スタイルや収入に合わせて、適切な対策を講じることが重要ですね。
1 煮卵 ★ :2024/07/04(木) 09:25:43.66 ID:EsGoFGtq9
2025年の次期年金制度改正では、現在40~50代の「就職氷河期世代」を念頭に置いた低年金対策が焦点となる。
年金財政検証では、厚生年金に加入できるパート労働者らの対象を拡大する案や、将来世代の負担を減らすための受給額の減額調整を見直す案に、給付改善効果が確認された。ただ、いずれの案も事業者や国民の負担増が不可避。政府・与党内での議論は難航しそうだ。
◇約4割が月10万円未満
氷河期世代である1974年度生まれの50歳の人が65歳時点で受け取る年金額(現在の物価水準ベース)の分布状況を推計したところ、全体の39.1%が月10万円未満だった。このうち18.1%が月7万円未満、5.7%は月5万円未満になる可能性がある。この世代は非正規雇用が多く、年金加入期間も短いためだとみられる。
現行制度のままだと、年金の減額調整は2057年度まで続く見通しだ。慶応大学の駒村康平教授(社会政策)は「氷河期世代の年金額は老後も減り続け、生活保護に陥るリスクが高くなってしまう。40年ごろまでに改善効果が出る低年金対策を講じる必要がある」と訴える。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c8d825729a1b5b32f9680d3961c2e57a443d3d1
[時事通信]
2024/7/4(木) 7:05