【悲報】Phoenix製UEFIに脆弱性 多くのPCやサーバーに影響か

【悲報】Phoenix製UEFIに脆弱性 多くのPCやサーバーに影響か

【悲報】Phoenix製UEFIに脆弱性 多くのPCやサーバーに影響か

2:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 10:20:47.92ID:9rsNmGPp0

パソコンやサーバにおいて起動制御に用いられるPhoenix Technologies製のファームウェア「UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)」に脆弱性が明らかとなった。

「CVE-2024-0762」は、「TPM(Trusted Platform Module)」を構成する変数処理のコードに明らかとなった脆弱性で、
バッファオーバーフローが生じるおそれがある。
脆弱性を発見、報告したEclypsiumは、「UEFIcanhazbufferoverflow」と名付けている。

Eclypsiumによれば、当初Lenovoの一部機種において脆弱性を発見したが、その後、特定のIntelプロセッサファミリにおいて実行される「Phoenix SecureCore UEFIファームウェア」に影響があることが判明したという。

具体的には「AlderLake」「CoffeeLake」「CometLake」「IceLake」「JasperLake」「KabyLake」「MeteorLake」「RaptorLake」「RocketLake」「TigerLake」などが対象となる。

ローカル環境より脆弱性を悪用すると権限の昇格が可能となり、ファームウェアにバックドアを埋め込まれると、
上位レイヤーで動作するOSなどのセキュリティ対策を回避されるおそれがある。

6:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 10:27:38.14ID:co/bIfFo0

Windows11がこのUEFIのTPMを使っていた気がするけど、マイクロソフトはどうするんだこれ?

62:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 12:10:47.07ID:HfkEk2iW0

>>6
それはPCベンダーの話でWindowsじゃないよと

12:2024/06/24(月) 10:33:33.12ID:u+DDgUBq0

Ryzenを使ってる人は、情強
Intelを使ってる人は、情弱
まだわからないの?

71:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 12:18:56.23ID:f13Y7ziC0

>>12
Linuxカーネルのバグが多いんだよなRyzenは
サーバ用途だと導入しづらい

75:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 12:22:43.13ID:OZuY/BMd0

>>71
Linux鯖でRyzen 9 5950X使ってるけど特に問題起きてないな
Linux用途はむしろEコアの扱い下手でIntelの方が向いてないと思ってた

76:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 12:24:44.27ID:f13Y7ziC0

>>75
kernelのバージョンいくつ?

アップデートしない:脆弱性を放置したまま動かす
アップデートする:起動すらしなくなる
Ryzenはこの二択だよ

79:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 12:29:06.76ID:0+v1Kan80

>>76
新しいバージョンは動かないというなら具体的にどのバージョンが動かないのかそちらが示すべきでは?

14:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 10:34:44.11ID:xH4ZOtih0

もうパソコンとかスマホは危ないから持てないな
石器時代が一番安全

19:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 10:39:52.02ID:kP+hFJvp0

OS側から攻撃できるものでもなさそうだしどうでも良さげ
ファームウェアこっそりいじくられてTPMがバイパスされるとかでしょ
ファームウェアいじられてる時点で終わってるのでは

20:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 10:39:57.45ID:hvU9XEgz0

>脆弱性の報告を受けたPhoenix Technologiesでは、4月に緩和策をリリースしたと説明。ハードウェアベンダーに確認し、ファームウェアを最新バージョンに更新するよう呼びかけた。

>Eclypsiumは、Lenovoと連携して対応を進め、Lenovoからは5月のアップデートで修正が行われたとしている。

すでに公開されてる最新BIOSで対処できるんじゃね

23:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 10:40:31.53ID:Qf8OA1vb0

うちのパソコンにも入ってますか?

26:2024/06/24(月) 10:41:36.81ID:9J2YLANR0

全部インテル用だね解散

31:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 10:50:32.84ID:VEPxqSts0

/sys/firmware/efi があればUEFIだって、なければBaios

33:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 10:53:28.89ID:x34zz9mN0

自己修復能力があるはず

34:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 10:54:06.57ID:LXRvyLZY0

簡単にアップデートできるからこその脆弱性もでてくるよね

36:名無しさん@涙目です、2024/06/24(月) 10:57:28.67ID:WPb4qDPG0

最近はOEMはBIOSメーカーロゴでないからPhoenixがまだあったとは思わなかったな

39:山下2024/06/24(月) 11:02:50.06ID:nasj9aP30

UEFIと対応UPU(8世代以後)が無いと基本的win11にうぷ出来ない出来たとしてもメジャーアップデートをいちいち手動でやらなきゃイカン

40:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 11:03:12.22ID:KnL58BuL0

Intelは最新CPUてもやらかして自壊する設定で動いちまうってネタでてたとこに、BIOSソフト側でもかいな

51:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 11:42:25.54ID:T9vetV040

>>40
13、14世代k付きを電力無制限で使ってると…みたいな話だっけか

59:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 12:01:51.31ID:ZHG+luuE0

>>51
使ってるぞではなく
デフォルトが無制限で1年半以上売ってて
最近になって不具合多発して
俺達が想定してたデフォルトじゃなかったって言いだしたんだよ

66:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 12:12:24.72ID:5sTHOSYe0

>>59

https://ascii.jp/elem/000/004/198/4198659/

ほーう、そんな話が
最上位あたりのCPUは買わないから無縁ではあるけど覚えとこ

74:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 12:20:42.27ID:OZuY/BMd0

>>66
最上位でない、そこまで無理してないはずのi7-13700無印やi5-13600Kでも劣化の報告あるよ
最上位ほどすぐには壊れないけどこのクラスでも劣化は時間の問題

77:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 12:26:45.08ID:5sTHOSYe0

>>74
i5もかよ
それはちょっと怖いぞ

42:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 11:14:29.60ID:5924YOT0

RyzenPROのThinkPadでもBIOS更新来てたけど、この脆弱性対策だろうか。

43:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 11:17:44.23ID:BwzS5qsG0

フォエニックスのバイオスなんて使ってる奴なんているのかよwww
俺が今使ってるマシンのバイオスにもフォエニックス入ってたけど、速攻でアンインしたぜwww

44:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 11:19:44.06ID:5924YOT0

>>43
スゲーなー。他社BIOSを乗り換えるなんてウィザードかよ!

65:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 12:11:42.51ID:HfkEk2iW0

>>43
ほへぇ

45:(東京都)2024/06/24(月) 11:23:01.80ID:uaxGHyYD0

AMIの俺はスレ見て安堵した

46:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 11:28:24.58ID:aRn3M6im0

ふぉぇにっくす

47:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 11:31:58.89ID:RQo5GXe40

ぼくのはアメリカンメガトレンドだし

49:2024/06/24(月) 11:35:33.07ID:JP44KWUT0

uefiのファームウェアってWindows updateで更新できるの?

58:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 12:00:53.79ID:mXsLurKg0

うちのSandyBridgeのCorei7-2600kが火を吹くぞ

63:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 12:11:11.78ID:/tvkF2c+0

サーバ屋はBIOSアップデートするの?
失敗した時を考えると恐ろしいが

64:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 12:11:14.38ID:OZuY/BMd0

Meltdown/Spectre、13,14世代劣化問題の次はこれか
Intel本当に終わってんな
安定性求めるならAMD一択だわ

70:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 12:17:21.96ID:/DhjCOvS0

何度でも蘇るさ

72:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 12:19:00.04ID:USYSj0HK0

TPM2がついに無効化

78:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 12:27:06.53ID:n/m4wFcz0

もしかしてもうBIOSってないの?

80:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 12:30:22.76ID:bUZhIQYY0

k付だけど気にしない(*´ー`*)

81:名無しさん@涙目です。2024/06/24(月) 12:30:24.76ID:4/w7v2u90

もうどこのが安全なんだよ

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事