
31:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:51:03.01ID:9x/lCtYK0
>>1 
え?長いか短いか? 
なぜ短いかという評価の選択があるんだ。 
長いから短くしようとしてると書いてあるんだが 
もしかして検討した結果、短いからもっと拘束してそこから5時間残業の手当無しの20年前の労働環境に逆戻りするの?
 
2:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:38:34.81ID:KCIxDuUq0
短いって結論になったらおもろい
 
3:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:38:51.83ID:m1Ih9KVU0
人が足りないなら長時間働かせればいい
 
4:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:40:02.01ID:aruVpggF0
長いよ休憩いらんから5時間ぶっ通しで帰らせろ
 
5:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:40:11.29ID:RzMvhuJs0
長いよな 
6時間くらいにして
 
6:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:40:16.14ID:NOH8vAhJ0
職業別に分けろよ 
デスクワークなんて12時間でも疲れん
 
7:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:40:39.38ID:k8CWNKEV0
逆に労働時間を引き上げても良いのではないかって意見もあると書いてあるぞ 
馬鹿か
 
8:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:41:37.05ID:hvwl7NP20
夏だけは短くしてくれや 
外がメインだから暑すぎて死んでしまう 
実際爺さん共は毎年誰かしら暑さに耐えきれず身体ぶっ壊してる
 
9:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:41:50.46ID:UKvS4LV0
その一方で週休3日とか検討してなかったか? 
労働時間が長いか短いかなんて既に答え出てるじゃん
 
10:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:42:01.56ID:T22oj9Wl0
日本は後進国になったのだから1日4時間でいいよ
 
15:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:43:48.89ID:fXYyHJWA0
今までそんなもん形骸化してたと思うんだがアホなんけ 
官僚がよーわかっとるやろ
 
17:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:44:05.49ID:EJHOb+eo0
残業したい人にはしてもらえばいい。
 
27:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:48:42.67ID:YbfJu2f60
水曜を休みにしてくれ
 
30:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:50:12.51ID:CgAFum6b0
週休3日か1日6時間労働にしてくれ
 
41:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:53:15.65ID:EHcfNI8Y0
週休3日に持っていくのか、週休1日に持っていくのか興味深いな 
定年を上げて高齢者も働かせるなら前者にすべきだが
 
42:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:53:45.19ID:3ZJdfskX0
OECD38ヵ国中日本の労働時間は28番目、今の日本人は全く働いていない 
1人あたりのGDPが低いのも労働時間が短いから当然と言えば当然 
ちなみに日本の祝日は世界でも4〜5番目くらいに多い
 
46:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:56:38.50ID:m1Ih9KVU0
>>42 
逆だよ 
働いても金にならないから労働時間が短くなっていったんだよ
 
53:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:58:52.37ID:S/fp8eMa0
営業なんて外で客と話してるだけだし現場で本当に労働してる奴だけ短くすりゃいい
 
64:hage2024/06/23(日) 20:02:33.05ID:sMIZTBVR0
週35時間とかでいいと思う 
週30時間だと終わらせるのはちょっと厳しいかも 
週32.5時間(6.5時間/日)がいいかな 
まあ四捨五入して週33時間で
 
67:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:03:22.01ID:TAS03Aow0
日本人は生産性が悪いので残業でカバーしてたというのが高度経済成長の真実
 
71:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:04:44.52ID:lNtn0C3w0
検討して変わるとしても何年後かな
 
73:2024/06/23(日) 20:05:01.66ID:CdzuMYzp0
昼で終わりにしてくれ 
8時間は長すぎる
 
82:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:08:11.50ID:XS5mZn1T0
>>73 
では休憩なしの5時間勤務のパート社員で
 
74:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:05:40.54ID:PyHAThG00
労働力不足だから伸ばす可能性もあるな
 
76:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:06:16.63ID:rOAYeLA/0
短くしても長くしても 
自分でその尻拭いをする羽目になる
だからと言って 
早上がりの日や公休を増やしても 
やはり因果応報的に自分が苦しむ
残業の有無の選択制度を設けてはどうか 
稼ぎたい奴は今まで残業で 
時間が欲しい奴は定時上がりで
 
79:山下2024/06/23(日) 20:07:02.48ID:XNwVe3eL0
通勤で4時間だし残業もあるし
 
84:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:08:25.59ID:gP0jKg1f0
民間で働かないや働らいても家柄で上の立場だから分からんのだろうな
 
92:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:10:45.28ID:qV4C15hG0
つまり残業代出さずにあと1時間とか2時間はたらかせようとしているのか
 
94:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:10:52.95ID:cgN2PdGI0
隔週でいいから水曜を休日にしてくれ
 
98:hage2024/06/23(日) 20:12:13.62ID:By03iV7x0
多分7時間制限にしてますます国民が貧乏になってくww
 
99:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:12:35.47ID:keF9zbix0
元々中小零細企業は週休一日制の48時間労働なんだから、そっちを削れ。 
若者が寄り付かないのは給与面じゃなく勤怠の不満だから。
 
100:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:12:45.47ID:qV4C15hG0
そういえば1時間の休憩とかに時給出せよ
 
103:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:13:16.18ID:+lxM0sTI0
人員不足なら1人4時間の2交代で 
なんなら8時間の3交代でも良いよ 
どちらにしろ経営者は24時間365日勤務で対応してね(♥)
 
109:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:14:51.94ID:KxuTLWE00
国民に金使わせたいならアフター5だの6を守るようにさせろ
 
112:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:16:38.28ID:ZkJ4xwZN0
岸田にしてみりゃ一日8時間で週40時間なんて怠けすぎだろうな 
制限時間を2倍に増やすと見た
 
118:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:19:51.72ID:uGSMyTlq0
労働時間を短くして 
通勤電車の時間帯をバラせる仕組みにするのが 
首都圏の通勤事情向けの正解
 
122:2024/06/23(日) 20:23:39.64ID:d9g6yoou0
労働時間8時間を長いとすると人手不足が加速するので短いとする気だな
 
123:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:25:03.96ID:KqV50iNp0
え、おれは外資だから7時間だけどお前ら8時間も働いてんの?w
 
124:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:25:59.22ID:HA1IbrfL0
一日12時間が基本だよな
 
129:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:29:00.10ID:rj7Gfbnz0
言い出したらキリがないから基準として1日8時間でも構わんが 
暇なら早く帰るぐらいの柔軟性が欲しい 
仕事ないのに17時まで時間潰すことがあって無駄だわ
 
136:2024/06/23(日) 20:30:04.93ID:bvPvxgh0
一日の労働は3時間までにしよう
 
137:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:30:26.63ID:6ZDvJd7s0
長くしても疲れてダレるだけで、能率上がらんよ。 
終業時間はまだはるか先となったら最初から頑張らなくなるし。
 
139:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:31:22.74ID:6ZDvJd7s0
週4になったらなったで、 
時給の非正規労働者だけじゃなく 
サラリーマンの賃金も5分の4になるんだろうね。
 
141:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:31:43.02ID:wzgMzyvO0
短時間労働だと手取りいくらになるのかな 
今より下がると思うけどな 
休憩入れて8時間は妥当
 
150:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:34:52.18ID:PB7XJMAI0
全業界一律で決めるのやめろ。一人でやってるような仕事は一日何時間て勝手に決めればいいが、相手がある仕事は休まされると仕事に障るから迷惑なんだよ。 
好きに働かせてくれや。
 
153:2024/06/23(日) 20:36:51.80ID:GU1ve8Px0
人手不足を無理矢理補填しようとすんなよ。 
事務職は無限労働でいいけど肉体労働は6時間くらいが妥当だ
 
156:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:39:03.56ID:KrB/xSUx0
まずどこも8時間の上限いっぱいに働かせるの前提なのどうにかしろよ
 
163:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:43:39.51ID:yY73rXbH0
これは1日10時間になるな 
当然基本給は同じで 
人手不足なのに時間が短くなる訳がない 
毎日2時間サビ残だよ