日本の経営者さん、KADOKAWAサーバー攻撃でIT技術者の重要性にようやく気付く

日本の経営者さん、KADOKAWAサーバー攻撃でIT技術者の重要性にようやく気付く

日本の経営者さん、KADOKAWAサーバー攻撃でIT技術者の重要性にようやく気付く

3:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 18:55:48.64ID:+83UYNYt0

IT技術者に会イテーって

4:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 18:56:10.04ID:j3CbrzJI0

プッチンプリンで頭を冷やせ

5:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 18:57:09.90ID:gz/uV+pr0

カドカワもどうせ手取り18万くらいでセキュリティ担当者雇ってたんだろ?
だからこうなる

6:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 18:58:00.60ID:/XP/HUJm0

IT技術者急募、月給20万くらい

7:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 18:58:20.39ID:6MiDC+5w0

システムなんて別のIT企業に委託してんじゃないの?
まさか角川内部でやってたのか

8:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 18:58:59.26ID:8KLwDXMp0

というか法務も経理も専門家雇うんだよ
バーカ

9:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 18:59:00.53ID:gz/uV+pr0

社長「きみ、パソコンの前に座ってるだけで何もしてないよね」
技術者「」
社長「君みたいな給料泥棒に居場所ないから」
技術者「」

18:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:05:22.49ID:F1dqO2Gv0

>>9
社長「システムの保守ぅ?別に何も起きとらんやん。キミ普段なにやってるの???」

10:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:00:31.13ID:JlyoZbXD0

今頃重要性を認識するような経営者だと、
仮にIT技術者が来たところで二束三文で雇うだけだろ

12:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:01:40.97ID:XjYtAyxF0

こいつら技術者としても相当レベル低い部類だろ

16:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:03:53.55ID:9RK/J4dB0

IT技術者、介護士、運送業にはそれなりの金やるべきだったな
もう遅いな

19:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:05:44.30ID:MwGPEj/n0

そもそも私企業の一部署が対処する事案なん?これ
敵は海賊とかテロリストみたいなもんじゃないの?
ガーファみたいな国家みたいなとこはともかく、普通の企業でも対応しないとダメなん?

27:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:10:17.68ID:AusW6Phz0

>>19
セコムとか警備員雇ってないの?
警察の仕事だからフリーパスなん?
平和ボケにも程があるなw

30:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:10:57.43ID:1mEtP2yD0

>>19
アメリカは仮想通貨の研究してた暗号理論の専門家が警察に協力して
ビットコイン通して金のやり取りしてた犯罪者を何件も検挙してる
押収金額の記録を次々塗り替えてるらしいw

42:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:21:30.00ID:EHcfNI8Y0

>>19
クラウドだったらそこに任せればいいがオンプレは自分で何とかしないといけない
あと、最悪なのが偽造マイナカードで
医療機関でこれ使われると恐ろしいことになる

20:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:06:50.02ID:tIB4bScS0

麻生太郎「インターネットというのは、フロッピーでワンタッチなんだろう?」

こんなのがIT担当大臣だった国だぞ
ボロボロになるの当たり前

23:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:09:55.51ID:176TV1ei0

時代はDXでオンプレミスがどうたらこうたら言ってた経営者さん元気かな

24:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:10:02.10ID:xUAEthCb0

まずはtcp ipの勉強からしよう
俺は上司から言われて30年前に断った

25:2024/06/23(日) 19:10:12.60ID:sy4j1oO10

コミュ障で陰キャでチー牛で女性社員にキモがられる人だとしても雇うのか?

28:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:10:38.54ID:trfExcTW0

クラウドでPaaSすればセキュリティも込みなのに
お金をケチってあえて自前サーバで継ぎ足し継ぎ足し秘伝のシステムを作っちゃうのが日本人経営者しぐさ

35:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:13:54.83ID:auBS/9aA0

実際は「このくらいのリスクとこのくらいの価格のトレードオフなんだけどおk?」って確認して進めるし座ってるだけで何の仕事してるか分からんとはならなくね?

36:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:14:11.14ID:176TV1ei0

これからAIになるとかなり堅牢なセキュリティでも無理やりこじ開けて侵入されるようになるから怖いな
気軽にネット上にデータを置けない時代の到来だ

40:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:18:12.66ID:E9HkyQg/0

IT技術者だけじゃダメだぞ
ちゃんと環境構築できる予算もつけてやれよ

64:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 19:45:04.74ID:3MODZkVm0

ハッカーを見つけ出して暗殺するセキュリティ企業があったら儲かると思う

73:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:05:36.22ID:ENQwST1X0

これが技術者を評価しない日本の体制のツケよ

75:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:08:12.02ID:E4RZF8eH0

>>74
どう見ても皮肉だろw
>>1も含めて馬鹿だからわかんないのか?

82:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:13:38.52ID:KUDB1QVY0

>>75
陰謀論拗らせてるのかコンサル崩れに限ってパブリッククラウドアンチな連中が少なくないから、案外本気で言ってそうなのが怖いところ

78:2024/06/23(日) 20:11:34.01ID:CfwzgQ5U0

代わりはいくらでもいるって辞めさせた中にもいたんだよ。阿呆が

83:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:15:58.57ID:iZVUmxR80

生産生の無いものに金をかける経営者っていないからな

96:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:33:41.52ID:ysvTd9VV0

じゃっぷの技術者ってこんだけやらかしまくってるのに
全部誰かのせいにしてるよな

文系ガー給料ガーじゃなくてすこしは勉強しろよ

101:2024/06/23(日) 20:37:10.16ID:

手取り20万くらいで雇えると思ってるガイジが多いんだよねw

107:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:45:41.91ID:FuoYX9YD0

来てもわからないだろ
評価せずに捨ててきたんだから
むしろ、まだ「来て」とか言ってる時点でお察し

108:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:47:46.23ID:lLD3qvx10

今さら気づいてももうまともなIT技術者なんて日本にはおらんのだ
いるのはせいぜいパソコンの大先生レベルのバカだけ

109:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:48:32.11ID:xGDmaKzK0

IT技術者はスーパーハカーになった方が儲かるね(*´ω`*)

111:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:50:35.20ID:2m6tS/Y/0

これも結局お抱えとかお雇いとか言われる外国人が持て囃されるようになるのかな

115:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 20:53:16.64ID:yE5W/mg60

初級シスアド持ちのワイ、カドカワに就職してもええんやで

130:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 21:07:18.97ID:bVSXPb/u0

ハッカーを見つけ出して処分するハッカーいないの?

134:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 21:14:54.39ID:6fh/EB8R0

日本国「AWSもAzureも不安だからさくらインターネットを支援して国産クラウドを作って日本の行政のサーバをを全部任せるわ」
俺「ガクブル」

137:2024/06/23(日) 21:25:04.05ID:T8nNWJmp0

IT技術者だけじゃ幅が広すぎる

138:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 21:26:41.13ID:AsyZMjfv0

何で削ろうとするの?
保険と同じだろ?
馬鹿なの?

139:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 21:27:12.58ID:zcwyMBbF0

iモードを開発した夏野がトップなのにダメなのか

144:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 21:30:24.69ID:1LWgD1iJ0

>>139
あいつは「年収800万以下は社会のお荷物」みたいな発言してかなりの人を敵に回したと思うから、内心ざまぁって思われてんじゃない?

145:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 21:30:38.29ID:ahisR5nf0

技術者軽視した当然の結果。ざまあとしか。他の企業はちゃんと技術者に金だせよな

178:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 22:57:07.17ID:OMrv1bQp0

そもそも日本は官庁がIT技術者を低賃金で雇おうとするから話にならない

185:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 23:08:48.93ID:KNt+zPPU0

カドカワみたいな大きなグループ会社だと
グループ会社によってセキュリティ意識に大きな差があるよね

セキュリティ意識の低い社員のPCがランサムに感染することは、良くはないけどセキュリティ担当からしたら想定する事態のはずなんだよね
想定してる以上そいつが万一感染しても、上位の権限にはアクセスできないようにしてるはずなんよ
だから内部、それも権限の強いやつのPCからでは?ってのは、あくまで想像だけど外部からは想像しちゃうね

186:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 23:09:06.06ID:sZb1whXY0

もう遅いで

193:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 23:17:45.77ID:kDaZMPUW0

クラウドを使えばいいんじゃないの

207:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 23:57:47.06ID:Mqnwls840

>>193
一言で言うとそうなんだけど(使い方がおかしいとダメだけど)、動画配信みたいなサービスはパブリッククラウドだとものすごく高コストになってしまうので、独自データセンタにするという考え方自体はあってもおかしくない。
ただ、セキュリティにはそれ相応の投資をしなきゃならないという話と何で社内システムを同居させるの?という話はあるという感じ。

195:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 23:18:35.18ID:0wHHwt4L0

犯罪者はどこにデータを保管してんだろうな

196:名無しさん@涙目です。2024/06/23(日) 23:18:52.44ID:pacIKRm20

皮肉でなく言ってるとしたら怖いな

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事