【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人

【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人

【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人

【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人 「Honda E-Clutch」(イー・クラッチ)を搭載した『CB650R』と『CBR650R』にクローズドコースで試乗したのだが、乗り初めてすぐ出来映えに驚いた。“進化型MT(マニュアルトランスミッション)”をうたうE-Clutchは「出しゃばらない、やさしい電子制御システム」だったからだ。開発陣がとことん乗って、壊して、作っての繰り返しで得られた性能であることがとてもよく伝わってきた。 アップライトなCB650Rに続いて、フルカウルを備えるCBR650Rに試乗する。イグニッションをオンにして、E-Clutchシステムがスタンバイ状態であることを示す「クラッチ自動制御インジケータ」の緑色点灯を確認。サイドスタンドをはらい、エンジンを始動する。 続いて、クラッチレバーを握らずにシフトペダルをガチャンと踏み込み1速へ。一般的なMTならここでエンストするが、E-Clutchの制御によりクラッチが切れているためエンストせず図太い排気音を響かせアイドリングを続ける。 いよいよ発進。ここでのクラッチ操作はベテランライダー並にスムースで、1500回転弱のアイドリングからスロットルをじんわり捻ると、2200回転あたりでジワッと半クラッチを行いながら速度の上昇率に応じてスッとミートポイントに落ち着かせる。まさしく絶妙な塩梅。 アップシフトも気分上々だ。E-Clutchはライダーのシフトペダル操作をきっかけに制御を開始する。一般的な「クイックシフター」(≒クラッチ操作なしでシフトペダル操作を受け付ける運転支援技術)が行うエンジン点火制御や燃料噴射制御に加えて、E-Clutchでは内蔵する2つの小型モーターがダイレクトにクラッチ操作を行う。シンプルなメカだが、効果は絶大だ。 アップシフトはスロットルを閉じていても受け付けるが、真骨頂は開けたままでの変速で味わえた。ここでも絶妙な半クラッチ制御が入り、スロットルを開けているにも関わらず変速直後のシフトショックが一切出ない。シフトに要する時間は、DCT(デュアルクラッチトランスミッション)に14年間乗り続けている筆者にとっても衝撃的に短く、電光石火。もっとも、一般的なクイックシフトターで

The post 【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人 first appeared on 自動車動画まとめサイト.

続きを見る(外部サイト)

生活・美容カテゴリの最新記事