「うわっははは!増えてた!7000円!」年金2.7%増で喜ぶ高齢者たち

「うわっははは!増えてた!7000円!」年金2.7%増で喜ぶ高齢者たち

「うわっははは!増えてた!7000円!」年金2.7%増で喜ぶ高齢者たち

8:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 02:32:04.58ID:SKwcIj5w0

>>1
年金支給日に受け取りに行くのって謎

79:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 10:42:18.88ID:bQvtlxSD0

>>1
算数できんのか?
年金の支給額より物価の上昇額の方が高いから実質的に貧乏になってんだけど

老害はどもは武器をもって国会議事堂を包囲した方がいいくらいの目にあわされてんだぞ?

103:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 16:17:01.94ID:S/+7yEzH0

>>1
物価上昇に合わせた7,000円なんだから普通に消えていくお金だろ
それで何か買えるのなら今まで余裕があり上げる必要ないやん
その分若い方へ回せよ

2:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 02:14:48.94ID:gKghI+tl0

NAMAPOチョソコーはいくら増えたの?w

3:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 02:15:12.80ID:rs68mBpk0

ありがとう安倍さん

5:2024/06/15(土) 02:18:31.20ID:PNZFs7on0

老人になってまで「貯蓄ができない」とかアホかよ
使って死ぬフェーズだろアホかよ

92:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 12:07:08.44ID:coZ9UW3H0

>>5
そうなんだけどいつ死ぬかはっきりしてないから使い切るのは難しくはある
歳くってても急な出費ってあるからなぁ

126:名無しさん@涙目です。2024/06/17(月) 09:31:00.00ID:obfsuhjB0

>>5
葬式できたり水のトラブルがあったり色々あるじゃん

6:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 02:20:31.81ID:6LJsOw7z0

障害年金が3500円増えてたやったあ

7:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 02:24:12.23ID:yqBbIfi50

物価上がりすぎてるもんね

9:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 02:35:37.17ID:L6LvwTKp0

物価の上昇と子供の独り立ちが重なって物価上昇が家計の負担になっているのかイマイチ実感できない

10:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 02:49:29.93ID:+JWs4tmk0

実質マイナスなのに
ウェーハッハッハッ
お目出度いなあ

11:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 03:25:42.04ID:dq/DTuUQ0

その弊害で現役世代の負担が増えてるのに
もう少ない若者で大勢の老人支えるの止めようよ

104:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 16:25:11.62ID:BjV8MJll0

>>11
若者は働いて稼げるんだから良いのよ
老人はする仕事がそもそもない

13:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 03:30:32.52ID:n/vJF6M70

現役世代から奪った7000円なんだけどな

17:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 03:43:46.31ID:jd2qvuH30

年金減らされてたの忘れてるんだろうな

27:2024/06/15(土) 05:09:33.76ID:JZkcqE2T0

近所の婆さんとホテル行く

30:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 05:14:42.90ID:8Ouit0820

それ以上に物価上昇というぶっ壊れた存在がいるから焼け石に水実質マイナスなのでは?

52:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 07:51:38.72ID:cdrWb8US0

年金が出ない俺等には関係の無い話だな

53:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 07:53:36.68ID:4jIj9tCl0

GPIFは運用を100%株式にしろ

54:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 07:53:38.31ID:BEcnjmxK0

概ねインフレ率に連動してる感じなのかな?

58:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 08:00:39.71ID:KvvgZaDv0

67:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 08:26:25.74ID:VeZyBLiI0

>>58
戦中世代が自分らの都合がいいような制度作り上げたからからなあ
負担は一番少なく、恩恵は一番受けているうえに態度は尊大w

121:名無しさん@涙目です。2024/06/17(月) 08:58:14.07ID:cncowJnb0

>>58
マジで団塊とジュニアは早めに絶滅させたほうが良いな
この2世代で日本が沈むぞ

127:名無しさん@涙目です。2024/06/17(月) 09:40:47.66ID:XjmAqz1h0

>>121
少しだけ支えてくれ

68:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 08:33:46.83ID:3P+FxjXw0

知り合いの国民年金支給額が月に3万って言ってたが、本当なのか?

69:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 08:36:03.29ID:aJ3oKJoJ0

住民税が一万円減ってたw

72:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 08:56:31.76ID:89BPHb6q0

今は米国株がアツい。 
大統領選挙までは上がり続けると思うが、クリスマスあたりにドカンと大暴落するかな?

76:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 10:17:52.70ID:Kz+FS3wv0

現役は負担増

77:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 10:21:07.02ID:GyasEf+P0

老人は社会のお荷物ごく潰し
生きているだけで大迷惑

80:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 10:47:59.40ID:EvhNyYC40

毎年のように10万配られてきた人間がそんな真似すると思うか?

85:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 11:22:56.79ID:aBMSHjKL0

なぜだ
社会的に役に立たない老人でさえ+7000円なのに

自宅警備員が昇給しないのはまったくおかしい

90:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 11:41:12.21ID:3fGZr78V0

増えたこと自体に喜ばないの?

96:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 13:35:30.82ID:hK3qupAj0

物価上昇率を見ても笑えるのだろうか

98:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 13:54:54.00ID:ZAgsoRef0

https://x.com/tamakiyuichiro/status/1801776719017480506

昨日、年金が振り込まれている方多いと思いますが、年金額が増えてると思います。改定率が+2.7%なので、年額100万円くらいの年金の方で約3万円、年額200万円くらいの年金額の方で約6万円増えているはずです。

105:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 16:45:48.84ID:tNL8XXM60

+7000円でも庶民にとっては大金だしな

106:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 17:11:55.33ID:Pd1FUdex0

無垢だった頃はお年寄りが困ってたら「大丈夫ですか?」と声をかけたが

社会に出てやさぐれた今は「どけやオラ。誰か食わせてやってると思ってんねんコラ。」ぐらいの気持ちだね

高齢者優遇、女性優遇
購買意欲低下、出生率低下
優遇されて社会は良くなりましたか?

107:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 17:14:10.81ID:kPhYDGBr0

消費税15%にしていいね

108:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 18:03:50.49ID:+/oBV0oh0

はよ死なないかな年寄りたち

109:名無しさん@涙目です。2024/06/15(土) 18:36:15.22ID:1cTzbyfn0

イチパチで一日遊べるからな

116:名無しさん@涙目です。2024/06/16(日) 22:33:06.53ID:yJfvaTp60

障害年金増えてて手違いかと思った

119:名無しさん@涙目です。2024/06/17(月) 07:19:48.53ID:wDYZRl60

月3500円だもんな

120:名無しさん@涙目です。2024/06/17(月) 08:49:05.19ID:cokp9qVO0

アホやなあ

123:名無しさん@涙目です。2024/06/17(月) 09:06:11.99ID:qzXaRbzq0

俺の年金は7万らしい

128:名無しさん@涙目です。2024/06/17(月) 11:34:58.19ID:N8dBATwN0

若い時に上司に個人年金をやって数万円でも毎月の足しにすれば後で喜ぶと言われたが本当だった

130:名無しさん@涙目です。2024/06/17(月) 15:58:29.75ID:Nm738GwD0

哀れだな

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事