【国防】航空自衛隊、インド空軍と共同訓練へ スホイ30戦闘機が参加 ロシア製戦闘機との訓練は初

【国防】航空自衛隊、インド空軍と共同訓練へ スホイ30戦闘機が参加 ロシア製戦闘機との訓練は初

【国防】航空自衛隊、インド空軍と共同訓練へ スホイ30戦闘機が参加 ロシア製戦闘機との訓練は初

1: シャチ ★ 2021/08/22(日) 23:44:54.99 ID:68JZLUGe9
航空自衛隊がインド空軍と初めて戦闘機による共同訓練を行うことが22日、分かった。印空軍はロシアからの輸入やライセンス生産で保有している主力戦闘機のスホイ30を投入する方針で、露製戦闘機との共同訓練も初となる。スホイ30は中国空軍も採用しており、日本領空付近に展開させている。共同訓練は昨年6月と今年7月に予定し、新型コロナウイルスの影響で延期したが、中国の脅威をにらみ、空自と印空軍はともに年度内に実現したい意向で一致している。

戦闘機の共同訓練は相手国のパイロットと高度な意思疎通ができ、信頼関係もなければ事故につながりかねないため、最もレベルの高い共同訓練に位置づけられる。空自が戦闘機訓練を行ったことがあるのは米国と英国、オーストラリアだけだ。

空自と印空軍の共同訓練は平成30年12月の輸送機による訓練から始まった。空自はインドのアグラ空軍基地に美保基地(鳥取県)の第3輸送航空隊のC2輸送機1機と隊員20人を派遣し、印空軍のC17輸送機などとの飛行訓練や相互搭乗を実施した。

令和元年10月にもインドのアルジャン・シン空軍基地に空自がC130輸送機1機を送り、編隊飛行訓練などを行った。これにより共同訓練を定例化することに道筋がつき、空自と印空軍は訓練内容のレベルを引き上げ、戦闘機の共同訓練を行うことにした。

戦闘機訓練は昨年6月に小松基地(石川県)で空自のF15戦闘機と行うことを計画したが、新型コロナの影響で延期。続いて今年7月に百里基地(茨城県)でF2戦闘機と実施する予定で調整を重ねたが、インド由来の変異株「デルタ株」の拡大を受けて再び延期となり、今年度内の実施に向けて再調整に入る。

防衛省によると、印空軍はロシアからの輸入のほか、技術移転協定に基づきインド国営企業がライセンス生産もしているスホイ30を263機、旧ソ連で生産したミグ29を61機保有している。フランス製の戦闘機も52機導入しているが、印空軍は空自との共同訓練で主力戦闘機のスホイ30を6機程度派遣する見通しだ。

インドは中国との間で国境未画定地域を抱える。昨年5月には国境付近で中印両軍の衝突が起き、6月の衝突では45年ぶりに死者が出るなど緊張が高まった。(以下ソースで)

産経新聞
https://www.sankei.com/article/20210822-LZTHL65QDJPYHJCG6HQ45UECAI/

モスクワ郊外で開催された航空ショーで離陸するスホイ30=2021年7月(ロイター)
no title


続きを読む

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事