守備範囲を比較してみた!もしかして木浪もサトテルも大して守備範囲変わらないのでは?wwwww

守備範囲を比較してみた!もしかして木浪もサトテルも大して守備範囲変わらないのでは?wwwww

守備範囲を比較してみた!もしかして木浪もサトテルも大して守備範囲変わらないのでは?wwwww

no title

6: 風吹けば名無し 2024/05/27(月) 09:13:29.77 ID:bphmLYS8d

no title

no title

no title

これ見て去年木浪がGGでテルが守備下手くそ言われてたのムカついてきた
本来のサードの守備範囲に集中できてたらもっと上手くなるわ

11: 風吹けば名無し 2024/05/27(月) 09:21:49.46 ID:5nxdAmCJH
>>6
木浪もサトテルも大して守備範囲変わらんやん
守備範囲変わらんなら定位置をしっかり守ることが大切になって定位置守れてないのが佐藤

754: 風吹けば名無し 2024/05/27(月) 15:08:51.31 ID:AQ/G6bvN0
>>6
セカンド寄りは木浪に任せてサード寄りをしっかり意識しろやって事じゃ無いん?

ショートゴロをカットしてる話しじゃ無くて?

780: 風吹けば名無し 2024/05/27(月) 15:18:33.55 ID:0R+Pk/C8d
>>754
木浪がサード方向への打球をもうちょい取れるなら、
3塁線締め気味のポジション取れるからそこまでエラー増えてないんじゃないか?って言いたいんだと思う
1年目の大山の代わりにサードやってた時は3塁線締めて守ってるのは確かにそうだし

ただ、サードのポジションが三遊間寄りなのはチームの指示なのかなとも思うんやけどどうなんかね?

787: 風吹けば名無し 2024/05/27(月) 15:21:04.89 ID:B/tyZD7p0
>>780
昨日の熊谷もサード線空けてて掛布が指摘してたからチーム方針じゃないの
ファーストもそうだし

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

スポーツカテゴリの最新記事