【注目】わきが対策に革新的な方法登場⁉ においの原因菌を破壊する新技術とは?

【注目】わきが対策に革新的な方法登場⁉ においの原因菌を破壊する新技術とは?

腋臭症 (わきがからのリダイレクト)
大量に出る多汗傾向を伴う。腋臭症の女性の一部では、性器や乳輪からもわきが認められる場合ある。その症状はすそわきがと呼ばれる。本形質による臭いを嫌うものの多い集団の中において、腋臭症患者の多くそれを過度に気にする精神状態に追い込まれ、結果としてうつ病などを併発する恐れ
15キロバイト (2,043 語) – 2024年4月26日 (金) 03:59

(出典 sakura-mikuni-sanfujinka.jp)
酵素によるにおいの原因菌の破壊、すごく効果的そう!早く市販されるといいですね。

1 モフモフちゃん ★ :2024/05/26(日) 07:48:48.81 ID:9MIwo8kA9

「わきが」原因の細菌特定、においの原因菌だけ破壊する酵素の合成にも成功
2024/05/26 06:30 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20240526-OYT1T50032/

「わきが( 腋臭えきしゅう 症)」の原因となる数種類の細菌を特定し、このうち中心的な役割を果たす細菌のみを破壊する酵素の合成に成功したと、大阪公立大と東京大医科学研究所、化粧品大*ダム(大阪市)のチームが発表した。新しい治療法につながる可能性がある。論文が国際科学誌に掲載された。

わきがは、わきの下にある汗腺の一種・アポクリン腺が分泌した物質を皮膚にいる菌が分解して、においの成分が作られる。日本人の約1割が悩むとされる。

大阪公立大の渡邊美樹医師、植松未帆助教らは、成人男性20人のわき汗に含まれる物質の種類や量を測定し、わきにいる菌の遺伝子をスーパーコンピューターで解析した。

 マンダムの臭気判定士が「においの強いタイプ」と分類した人の汗に多く含まれる物質を取り出し、これらを分解する遺伝子を持つ細菌の種類を調べた。

 その結果、数種類の細菌に絞り込まれ、このうち常在性ブドウ球菌の一種が重要な役割を果たしていることがわかったという。

 チームはさらに、この細菌を攻撃するウイルス(バクテリオファージ)の遺伝子を見つけ、武器となる酵素の合成に成功した。皮膚にいる様々な細菌に投与すると、今回突き止めた細菌のみが破壊された。

 皮膚の保湿などの役割を果たしているほかの菌を*ず、においの原因菌だけを狙い撃ちするため、治療薬への活用が期待できるという。

日本臨床皮膚科医会の江藤隆史会長の話 「腋臭症は、においを止める有効な薬がなく、薬で汗を抑えるか、手術でわきの下のアポクリン腺を取り除くかだった。日常生活に支障をきたすほど悩む人もおり、薬として使えるようになれば多くの人が喜ぶだろう」

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事