【社会】厚労省が「立ったままの接客」に椅子の設置義務を明示⁉

【社会】厚労省が「立ったままの接客」に椅子の設置義務を明示⁉

厚生労働委員会のサムネイル
ど会派の構成が大きく変わった際に見直される。 2001年(平成13年)1月に実施された中央省庁再編で厚生省、労働省厚生労働省に統合されたことを受けて設置された委員会であり、それまでの厚生委員会と労働委員会を統合した性格を有す。 衆議院における委員の選任は、総選挙後初めて召集される会期の始めに行われ…
9キロバイト (1,310 語) – 2024年5月8日 (水) 04:40

(出典 www.newage3.net)
立ったままの接客、思っていたよりも重要な要素だったんですね。しっかりと椅子を設置してくれるお店は安心して利用できると思います。

1 煮卵 ★ :2024/05/25(土) 10:23:35.36 ID:khVFEvO79

スーパーマーケットのレジ打ちなどで「立ったままの接客」を強いられていることについて、厚生労働省は24日、事業者にヒアリングをして実態把握に乗り出すことを明らかにした。

厚労省の労働安全衛生規則では、労働者が就業中にしばしば座れる機会がある時、休息のための椅子を置くよう事業者に義務づけている。
しかしスーパーなどの接客業では、労働者が椅子の設置を求めても「座ることを許可していない」などの理由で事業者側が拒否するケースがある。座ったままのレジ打ちは海外では一般的だが、日本では普及していない。

労働組合「首都圏学生ユニオン」の有志らでつくる「座ってちゃダメですかプロジェクト」がこの日、厚労省に対し、規則を事業者に周知するなどして改善するよう要請。厚労省側が実態を把握すると答えた。

プロジェクトメンバーの大学4年、茂木楓さん(22)はスーパーでレジ打ちのアルバイトをしており、2年前から店側に椅子の設置を要望。
当初は「客の目や世論が課題」と難色を示されたため、店の前で客にアンケートをとると「ほぼ100%賛成してくれた」という。
その結果、試験的に椅子が設置されたが、社内アンケートで反対意見が多く、導入は結局見送られた。

茂木さんは「椅子の設置を求めてきたが実現していない。国は事例集を作成するなどして、労働者の環境改善を後押ししてほしい」と話した。
【奥山はるな】

[毎日新聞]
2024/5/24(金) 17:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a3e066494fedde8d221fb8bdb4ec2c6177f0d16

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事