【物流】荷主の「買いたたき」、公取委が迅速に取り締まり…「2024年問題」を受け下請法改正へ

【物流】荷主の「買いたたき」、公取委が迅速に取り締まり…「2024年問題」を受け下請法改正へ

【物流】荷主の「買いたたき」、公取委が迅速に取り締まり…「2024年問題」を受け下請法改正へ

0001Ikhtiandr ★

2024/05/22(水) 08:39:42.76ID:tY0hBagJ9

トラック運転手の不足で輸送力の低下が懸念される物流の「2024年問題」を受け、公正取引委員会が下請法改正に乗り出すことがわかった。荷主と運送事業者の取引は現在、下請法の対象外だが、同法を適用できるようにする。運送事業者に支払う運賃を著しく低い水準に抑える「買いたたき」を行う荷主を下請法で迅速に取り締まれるようにすることで、運送事業者がコスト上昇分を取引価格に転嫁しやすくする。

【図解】一目でわかる…「荷主」の立場は法改正でこう変わる

自民党中小企業・小規模事業者政策調査会などが近く政府に対し、法改正を提言する。政府は6月に策定する「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」に盛り込む方針で、来年の通常国会での改正を視野に入れている。

荷主と運送事業者では、仕事を発注する荷主の立場が強いことが多いものの、下請法では明確な下請け関係にないとされている。例えば、消費者が家電を買う場合、荷主となる家電量販店は運送事業者を手配して消費者の自宅に有料で商品を配送するが、下請法では、荷主は消費者と運送事業者の取引を「仲介」しているだけで、下請け関係とはみなされない。

企業が取引先の部品メーカーから部品を買う場合も同様だ。荷主となる部品メーカーが運送事業者を手配して企業に部品を届ける取引は、下請法の適用外となる。

政府は、荷主と運送事業者の取引が下請け関係にあるとみなせるように法改正することで、公取委が荷主による買いたたきなどを積極的に取り締まれるようにする。運送事業者がコストの増加分を取引価格に転嫁し、賃上げの原資が確保できる環境を整えることで、物流業界が直面する運転手の人手不足の解消につなげる狙いもある。

中小企業庁の調査によると、コスト増に対する取引価格への転嫁率は、「トラック運送」が24%と主要業種中で最も低かった。人件費やガソリン価格の上昇分について荷主が取引価格への反映を拒む例や、荷主の都合で積み下ろし場所で運転手が待機する「荷待ち時間」の料金支払いを拒む例があるという。

荷主と運送事業者の取引については、悪質なものは独占禁止法の優越的地位の乱用で取り締まることができる。ただ、独禁法で違反行為をやめさせる排除措置命令を出すには年単位の時間がかかり、迅速な法執行に課題がある。

0002名無しどんぶらこ

2024/05/22(水) 08:40:38.43ID:bZdrRkc00

自民党「そんなどうでもいいことより給付金を自民党がありがたく見えるように給料明細に書けよ!今すぐ!義務だからな!」

給料明細見た国民「なんだよこの社会保険料はよ!自民党!!ふざけんな!!」

0003名無しどんぶらこ

2024/05/22(水) 08:40:42.02ID:GaJtefWT0

高額罰金と懲役を科さないと
0005名無しどんぶらこ

2024/05/22(水) 08:41:23.25ID:xQYRjeJ00

下請けの関係ない大手運送会社に集約して、大手運送会社からの傭車や請負になります。
0007「」 警備員[Lv.2]

2024/05/22(水) 08:41:41.00ID:xRvrIRl70

日産とか大手にも手を緩めるなよ
0008 警備員[Lv.11]

2024/05/22(水) 08:42:26.98ID:3pYBI5+A0

自民党ようやってる
0009名無しどんぶらこ

2024/05/22(水) 08:43:16.00ID:qKABDaBI0

建設業は人手不足で賃金アップのチャンスでしたが自民党の移民政策で無事人手が大量にあまりました当然賃金は据え置きでした
ありがとうございました!
0011名無しどんぶらこ

2024/05/22(水) 08:45:54.13ID:GgSHdW390

建築やイット業界の多重下請けは是正しないの?(´・ω・`)
下請けをまとめたほうが合理的だぞ⁉
0012名無しどんぶらこ

2024/05/22(水) 08:46:17.95ID:KG+y1FNQ0

安く買って高く売るのは商売の鉄則だからねー
0014名無しどんぶらこ

2024/05/22(水) 08:48:50.32ID:qKABDaBI0

インボイス導入のせいでヤマトが下請け数万人切ったよね
アレのときは騒ぐと自民党や財務省に矛先が向くからだろ?
0015 警備員[Lv.23]

2024/05/22(水) 08:48:59.94ID:6dF70bbi0

>公正取引委員会が下請法改正に乗り出すことがわかった

5年間の猶予期間あったのに今からやるのかよ

0016 警備員[Lv.8][新芽]

2024/05/22(水) 08:49:02.88ID:aTgOAV2B0

トヨタ死ぬんじゃね?ジャスト・イン・タイム(笑)
0017名無しどんぶらこ

2024/05/22(水) 08:49:05.62ID:rkiU9SpB0

ってかもともとのシステムがおかしかっただけやん
別に荷主が自分で消費者に荷物届けてもいいんだぞ
消費者に荷物を届けるという部分を運送業者雇って代行させてるんだから
もともと運送業者は下請けやないか

正しい解釈になるだけじゃないかこれ?

0018名無しどんぶらこ

2024/05/22(水) 08:49:32.78ID:KG+y1FNQ0

上から見れば結局「他に代わりはいるから文句があるならやめれば?」という暗黙の了解がある
0019名無しどんぶらこ

2024/05/22(水) 08:50:43.25ID:rkiU9SpB0

>>18
独禁法ではそれやるととんでもないことになるけどな
0020名無しどんぶらこ

2024/05/22(水) 08:51:34.72ID:3Sp9fpPC0

送料無料を選んだ客は逮捕されるべきだろうな
話はそれからだ
0021 警備員[Lv.12]

2024/05/22(水) 08:56:13.56ID:8FcGNjcD0

>>17
運送業の方がダンピングしあった結果
荷主の影響力が増えた

続きを見る

ニュースカテゴリの最新記事