【このときから?】ヤマザキマリさん「あの映画」の話に例の件と重ねることに

【このときから?】ヤマザキマリさん「あの映画」の話に例の件と重ねることに

【このときから?】ヤマザキマリさん「あの映画」の話に例の件と重ねることに

ヤマザキ マリ(1967年4月20日 – )は、日本の漫画家、随筆家、画家。東京造形大学客員教授。日本女子大学特別招聘教授。海外暮らしが長く、現在はイタリア在住。スマイルカンパニー所属。既婚。 1967年(昭和42年)、東京都に生まれる。母親(神奈川県・鵠沼出身)がヴィオラ奏者として札幌交響楽団に…
45キロバイト (5,681 語) – 2024年4月26日 (金) 00:48

(出典 precious.ismcdn.jp)
根深いかもですね~

1 朝一から閉店までφ ★ :2024/04/17(水) 18:43:17.02 ID:Q9su+dHr9.net

地球の住民(ヤマザキマリ) 2024年04月17日

ヤマザキマリ『テルマエ・ロマエ』映像化で出版社と家族の板挟みとなり病院に運ばれて。「出版社が自分の漫画で何を企もうと仕方がない」風潮は今変わりつつある

連載・地球の住民
ヤマザキマリ 漫画家・文筆家・画家

42歳で描いた『テルマエ・ロマエ』が刊行されたとたん「人生が一変した」というマリさん。映像化を巡っては出版社と家族の意見の板挟みとなり、病院に運ばれる事態になったそうで――。(文・写真=ヤマザキマリ)
https://fujinkoron.jp/articles/-/11429

『テルマエ・ロマエ』刊行で人生が一変して

私が漫画の道を選んだのは、自分の専門だった油絵では生活できなかったからだ。イタリアでの暮らしが11年目になるころ、結婚もしていないのに子供が生まれ、いよいよ社会と接点のある仕事をしなければ、という決意と模索の結論が「漫画」だった。

それを人に言うと、「その選択おかしいでしょ」と笑われる。

まったくその通りなのだが、芸術性を重視する欧州の漫画“バンド・デシネ”と違い、経済生産性の高い日本の漫画は、自由や自分のペースが許されるような仕事ではないという知識だけは持っていた。だから漫画家という職種は、私としては立派な社会的仕事という認識だったのである。

28歳で初めて漫画を描き、生活費程度の原稿料が細々入ってくるくらいのやりくりができていたところまでは良かった。しかし、42歳で描いた『テルマエ・ロマエ』が刊行されたとたん、私の人生は一変した。

口コミで話題が広がり、版が重ねられ、数ヵ月後にはふたつの賞を受賞、それと同時に実写化の計画が進められた。私は当時ポルトガルで暮らしていたのだが、日本で起きていることへの実感も自覚も得られないまま、エンタメという巨大産業の引力に吸い込まれていった。

https://fujinkoron.jp/articles/-/11429?page=2
次のページへ

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

芸能・アイドルカテゴリの最新記事