東京五輪 閉会式 これが「普段の東京」? スケボー&縄跳び演出にツッコミ殺到

東京五輪 閉会式 これが「普段の東京」? スケボー&縄跳び演出にツッコミ殺到

東京五輪 閉会式 これが「普段の東京」? スケボー&縄跳び演出にツッコミ殺到

1: ネトウヨ ★ 2021/08/09(月) 01:01:50.17 ID:NGchkkew9
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f6c697e15578a2bf165d06d45b708c32e414442

2021年8月8日の東京五輪閉会式では、演出の一環として、パフォーマーたちがスケートボードや縄跳びに興じる様子が演じられた。

 NHKの中継では、この演出について「普段の東京の姿を少しでも感じて欲しい、という願いが込められています」と解説された。インターネット上では、「これが東京の公園の普段の風景なわけがない」とのツッコミも寄せられた。

■「私の知ってる東京こんなんと違う」

 閉会式では、選手たちを楽しませるショーとして、スカバンド・東京スカパラダイスオーケストラの演奏をバックに、パフォーマーたちがリフティングや縄跳び、けん玉やスケートボードを楽しむ姿を演じた。

 NHK中継によれば、この演出は「東京の昼下がりの公園」の様子を再現したもの。演出の意図について、NHKのアナウンサーは、

「選手の皆さんね、選手村や競技会場以外に足を運ぶ機会がなかったということで、普段の東京の姿を少しでも感じて欲しい、という願いが込められています」

と説明した。
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628436570/

写真:ロイター/アフロ

ネットの反応

118: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:12:27.32 ID:UIcv9DRy0
>>1
各国の選手たちは
立ちっぱなしであれ見せられてたわけだろ。
申し訳ない気持ちでいっぱいだ。

見事に
中抜きの残りかすって感じだった……

 

128: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:13:03.71 ID:8w8Luk5x0
>>1
都内の昼下がりの風景に間違いないけど、けん玉以外は一部の国から来ている外人の子供たちがやっている迷惑行為じゃん。企画した奴が住んでいる地域察し。

 

604: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:42:40.88 ID:syp3c3/40
>>1
一番意味不明のパート

 

775: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:52:59.49 ID:6jUdKud30
>>1
五輪に開会式、閉会式みたいなショーはいらないよ
毎回思うけどつまらない
競技だけでいいよ

 

804: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:54:49.15 ID:K58xtwOO0
>>775
ショーはいらないけど
もっとカッコよくしてくれないと
恥ずかしくて外国人呼べないだろーが!

 

3: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:02:34.33 ID:u4RNzcSO0
つまらなかったし、意味不明な寸劇とダンスはかりで、退屈

 

4: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:03:00.95 ID:koejsJyP0
電通夏祭り

 

5: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:03:21.89 ID:rt5dDyF+0
学芸会のノリでしょ

 

8: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:03:40.30 ID:4si1GEhE0
外でスケボーやけん玉?

 

39: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:06:05.62 ID:CNl4SAzA0
>>8
昭和レトロを懐かしむお爺ちゃんの感性かね

 

57: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:07:47.22 ID:CuKYTI970
>>39
昭和をバカにするけど昭和の日本人は劣化してなかったからな

あの寒いダサい開会式作ったのは
まぎれもなく令和の日本人

今の日本人が昔のまともだった頃の日本人の遺産をぶっ壊して
劣化させまくってるんだわ

 

876: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:59:26.94 ID:BA47/xUh0
>>57
懐古主義とかなんとかバカにしがちだが明らかに昔の方がクリエイティブレベルは「上」だよな
好き嫌いではなく「上」。

 

917: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 02:03:00.70 ID:yqKlCNBY0
>>57
昭和の老害がそう言って古いものに固執し続けて新しいものを全て潰してきたのが令和の日本だよ
あの寒い開会式、閉会式を作ったのは紛れもなくそういう昭和の残滓たち

 

944: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 02:05:17.61 ID:VSn3c4Pn0
>>917
平成がそれだったが令和でもまだ引きづってることが発覚笑

 

11: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:03:55.30 ID:58cHou9s0
Eテレ人脈は元締めは博報堂なんかな?
佐野研二郎、小山田圭吾、がーまるちょば、のぶみ
ぜーんぶEテレと政府系に食い込んで仕事もらってる。同じメンツで仕事回し過ぎ

 

15: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:04:20.41 ID:CNl4SAzA0
長野みたいに花火祭りにすれば良かったと思う
花火大会が少なくて頭を抱えている業者の救済にもなったし
尺玉とスターマインで外国人選手も喜んでくれたでしょ
プロジェクションマッピングと組み合わせれば、そこそこの見映えになったのにね

 

24: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:05:03.69 ID:58cHou9s0
>>15
今日のあの花火でさえ欧州製のみなんだぜ?信じられないだろ?

 

131: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:13:15.12 ID:aoPQC5Y40
>>24
花火もか

馬術のダルマや生首もスペイン人に依頼したってさ
海外のホースショーを手掛けた人らしいが
活躍時期が10年くらい前の人らしい
日本の現役の人に頼めばいいのに

海外製をありがたがる時代じゃないのにね

 

151: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:14:55.40 ID:gp9SXQqy0
>>131
日本の職人さんを無視して海外発注は
色々迂回させて金抜きやすくするためじゃないの?

 

156: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:15:46.40 ID:aoPQC5Y40
>>151
Oh…(>_<)

 

153: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:15:35.76 ID:CNl4SAzA0
>>24
>>47
去年は花火大会がほとんど無くなったし、今年も少ない
経営が苦しい花火職人達はやりきれない気持ちになるんじゃないかな

 

776: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:53:15.64 ID:8utrTrEq0
>>15
花火は法律的に仕方なかったらしい

https://news.yahoo.co.jp/articles/6dd2ac4aa3c11dddfff9d0346208ba2ab6b3baf4

「開会式で用いられたのは、PYRO花火という種類のもので、見たかぎり、スペインかイタリアで生産されたものですね」

「日本の法律では、建物内での花火の打ち上げは、各都道府県の火災予防条例などで規制されており、今回は特例で認められたのでしょう。
日本の花火は、小型の2.5号のものでも、1メートル弱ほどの筒が必要になり、打ち上げると玉皮という火薬を包む皮が落ちてきます。
一方、PYRO花火の筒は30~40センチで済みます。国立競技場の屋根の上に固定するなら、やむを得ない選択だったと思います」

 

893: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 02:00:35.56 ID:uOnY6WT50
>>15
日本の文化伝統を
真摯に伝える気はないでしょ
それらを、違う視点から見ることが
アホみたいに言っている多様性に
繋がるとおもっているんじゃないのかな
日本人がどう生きているかじゃなく
日本って海外からみると
こんな感じっすよね?だから
見ごたえなんかあるわけない
 

 

16: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:04:22.22 ID:IRNdrccE0
今の若いモンが考えて こんなもんかと思ったが いいのかよくないのかは分からん。
会場にいないと分からんこともあるだろうしね。

 

19: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:04:38.98 ID:pdhvyGB70
東京に69年住んでるけど、びっくりしたなーもー

 

23: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:04:54.59 ID:r02l36bQ0
中抜きを演出してみたんじゃね

 

31: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:05:48.47 ID:VSn3c4Pn0
スカパラの第九とか本家のオペラと比べたら薄ぺらすぎて泣けるよ

 

32: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:05:48.56 ID:X6Vh93mX0
あの未熟なスイカの化身みたいなのはなんだったんだ?

 

33: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:05:50.41 ID:Q3j5cRH30
櫓組んで太鼓叩いてスカパラと津軽三味線のセッションしてピカチュウキティドラえもん呼んで盆踊りで盛り上げときゃ良かったんだよ

 

55: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:07:39.52 ID:sL43hBlS0
>>33
ぶっちゃけピカチュウ大量発生中だけで余裕でもつと思う

 

63: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:08:06.15 ID:CNl4SAzA0
>>33
同意
そこに篝火を加えて
あとは尺玉数発とスターマインを打ち上げてほしかった

 

91: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:10:10.63 ID:F5P4rKeQ0
>>33
誰でも思いつくような案にしたくなかったっぽい
明後日な方向へ行ってしまったがね

 

34: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:05:51.44 ID:F5P4rKeQ0
改めてリオ五輪の日本の引き継ぎ式見てみ
ワクワクするような躍動感で凄い出来栄え
パリが普通に見える

 

44: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:06:16.41 ID:aK5DY3MV0
そういやEスポってどうなったん
あれほどさわいでおいて

 

206: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:19:36.56 ID:KsDS5Uov0
>>44
そうだねeスポーツ生かした構成でも良かったかもね
日本の若いクリエイターがアイデア出して協力し合えば面白いもの作ってくれたかも知れなかった
とにかくひどすぎ

 

46: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:06:32.19 ID:Ux1bsst50
陳腐なサブカル前衛ショー
悪ふざけの東京音頭
最後の意味不明な学芸会

よくここまでひどい演出を考えたもんだな
日本をバカにし世界に恥をさらすためにわざとやってるんじゃないか

 

49: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 01:06:47.58 ID:o18JSwUR0
普段の東京とか表現してもつまらんだろ
周囲に無関心に歩く、行列、満員電車、雑多なビル群
そんなの見て楽しいかよw

 

950: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 02:05:35.60 ID:ovuUXIWZ0
アスリート達は頑張ったのにね。
日本の芸能やエンタメ関連業界のレベルが低すぎて熱気が一気に冷却されたよ

 

951: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 02:05:35.83 ID:JkDJDRm50
打ち合わせの段階でこれをやったらどうなるか想像できなかったのかな

 

954: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 02:05:44.10 ID:hp+MQyev0
イギリスとブラジルという音楽大国の次だったから余計にね
イギリスもブラジルも超一流どころがわんさか出てきたからな

日本にも世界に誇るミュージシャンいるのに、
2流3流どころしか使わなかったってどういうこと?
そもそもスカパラってアマチュアだろ

これ絶対に中抜き酷いことになってるから国会で追及すべし

 

989: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 02:09:15.33 ID:yqKlCNBY0
>>954
意地でも電通ファミリーしか出さない

 

970: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 02:07:19.00 ID:J6or2cyR0
電通ではダメだという事だろう

 

972: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 02:07:32.93 ID:tWgNj9g00
ぶっちゃけマリオの1-1の音楽流して
安倍マリオと菅ルイージがスタジアム中央の土管に入って終わる演出は欲しかった

 

976: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/09(月) 02:07:50.30 ID:t5yM0UDl0
アニメ映像と一緒に歌って踊るラブライブのほうがまだ海外の選手に見てもらえただろうなあ

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628438510/

続きを見る(外部サイト)

芸能・アイドルカテゴリの最新記事