あわせて読みたい
【島根大学】ワクチン接種会場で「解熱鎮痛薬(アセトアミノフェン)の配布」は美談か

7/29(木) 4:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/30027bee28dec133cf1d639aca6d99664b3d7216
コロナワクチンの接種が急ピッチで進む日本。今後、若い世代を含めてさらなる接種が本格化する。こうした中、問題の1つとして挙がっているのが副反応である腫れや発熱だ。
市販薬のアセトアミノフェンの品薄もあり、厚生労働省はワクチンを受けた後の発熱や痛みに対して、アセトアミノフェン以外にもイブプロフェンやロキソプロフェンなどの市販薬も選択肢であるとのQ&Aを出すなど、対応している。
■アセトアミノフェンの予防的な処方の問題点
先日、あるニュースが薬剤師界隈で話題となった。島根大学が職域接種の会場で、解熱鎮痛薬を「配布」したとのニュースで、”解熱鎮痛薬を配布する配慮も”と報じられた。
これに対し、薬剤師を名乗るアカウントなどからはSNS上などで、「アセトアミノフェンがポケットティッシュのように配られているの、カオス」「配布ではなく処方の間違いですね。自由診療でもカルテ記載していなかったら法律違反です」などの反応が相次いだ。
まとめると、リスクとベネフィットの双方を併せ持つ医薬品に対して「配布」という言葉が用いられたことの違和感と、国の財政が逼迫する中で推進が必須となっているセルフメディケーションへの国民的な意識の低さに対する憂いである。
コロナワクチン接種、しかも職域接種というこれまでにない事例であることから、「どういう解釈運用なのか?」という疑問も根底にはある。筆者は島根大学にどのような解釈で運用しているのか、また前述のような意見に対する見解などについて書面回答を求めたが、残念ながら「回答を控える」とのこと。
一方で、職域接種を実施した企業関係者によると、職域接種には一般的に2パターンあるという。企業内診療所と、巡回診療という申請の仕方の2つだ。「複数の医療機関の医師に依頼をする場合は、企業内診療所という申請でないとダメで、特定の医療機関の医師に依頼する場合は、巡回診療という形で対応できるようだ」とのこと。
つまり、いずれの形であっても診療として解熱鎮痛剤が処方されたことになるが、ここにも、問題点が1つ指摘される。
もちろん、医師の判断で解熱鎮痛薬を処方することはできるが、本来あるべき保険診療の姿としては、副作用や発熱が起こるかもしれないという予防的な処方は望ましくないということだ。
”解熱鎮痛薬を配布”のニュースは海外の薬剤師からも衝撃的に映っている。現在アメリカの病院で勤務する薬剤師のハワードめぐみ氏(昭和薬科大学卒、2009年に薬剤師免許取得)は、「日本特有の事例だと感じた」とし、次のように話す。
「アメリカのワクチン接種会場で薬を無料で配布しているというのは、少なくとも私は聞いたことがないです。今はドラッグストアがメインの接種会場となっていますので、必要であればそこの棚にあるから買っていってください、という感じです。そもそもアセトアミノフェンは大体の家庭に常備されていますし、どの市販薬を飲んでいい/避けるべき、というのは日頃から自身で把握している方が多いように感じます。もちろんその過程で薬剤師も貢献しています。
財源に限度があるという意識は日本のほうが希薄だと感じます。人件費の高い医師をワクチン投与の人材としている時点で明確ですね。どなたかが医師のワクチン投与について「F1ドライバーに車庫入れをやらせているようなもの」とツイートされていましたが、そのとおりだと思います。アセトアミノフェンを配布するとなると、その使用可否も問診時に確認しなくてはいけないのでしょうし、さらに時間がかかりそうですね」(ハワード氏)
■費用対効果は適正なのか
さらに、配布するとしてもそのアウトカム、費用対効果をはかる研究の検討はないのかと指摘する。
「アメリカは市販薬を安価にし、薬剤師をプライマリケアとして設置することで受診頻度を下げて財源をセーブしていますが、薬剤師の参加によるコスト削減や患者の予後に関する研究の改善といった研究結果もたくさん出ています。
たとえば無料でアセトアミノフェンを配布したグループとしなかったグループで、アセトアミノフェンの費用、その後の受診回数、医師/薬剤師の人件費、仕事を休まなければいけなかった日数など、トータルでかかった費用などを比べる研究が日本でもあったら面白いとは思います。
以下はソース元
医師は注射下手だろ
ルルでええやん?
そもそも薬が必須ってワケじゃないし、我慢してちょ
よしのり乙
2日位軽い痛みがあった程度。
で出てきたのが「ハワードめぐみ氏」で草
「ワクチン後の頭痛や発熱ですか?それならこちらに」
って頼みもしないのに店員さんから言われたわ
ここしばらくワクチン接種後に鎮痛剤を買いに来る客が後を絶たないらしい
引用元:【島根大学】ワクチン接種会場で「解熱鎮痛薬(アセトアミノフェン)の配布」は美談か [孤高の旅人★]
URL:https://ift.tt/2VgzFEn