2024-03-25 eltha
能登半島地震から3ヵ月が経過し、現地では今も断水の全面復旧の目処が立ってない。そうした中、ワコールが無償提供した使い切りインナーが「衛生的で快適」として被災地にとどまらず反響を呼んでいる。ワコールでは過去にも有事の際の物資支援を行なってきたが、そのたびに直面したのが「本当に困っている人に届きにくい」というジレンマだった。今回実施した新たな取り組みによる現地のニーズ把握の成果と、商品開発の背景、そして企業の被災地支援のあり方について話を聞いた。
能登半島地震被災地への無償提供きっかけに出荷枚数6倍に
1月に発生した能登半島地震の被災地にワコールが無償提供した使いきりインナー「AnyAnyインナー」が、「こんなのあるって知らなかった!」と話題を呼んでいる。これまでもワコールでは大規模震災の際には義援金に加え、肌着などの物資支援を行なってきたが「ここまで反響が大きかったのは初めてです」とのことだ。
「このたびの震災が直面した大きな課題の1つは、道路の通行が厳格に規制されたことでした。そのため私たちも物資の支援には慎重になり、一方的に物資を送るのではなく、被災自治体や支援団体に向けて『必要なモノと量をご要望ください』と呼びかける形としました」(ワコール広報・艸川康代さん)
また今回の震災は断水が長引いたことも課題だった。洗濯もままならず、また洗濯できても避難所で下着を干すのをためらうのは想像に難くない。こうした状況から衛生的な使い切りインナーは大いに喜ばれ、「一度お送りした団体からリピートで要請をいただくことも増えています」という。
さらに要請の呼びかけが確実に届くよう広くリリースしたことで、被災地にとどまらず多くの人にAnyAnyインナーが知られる結果に。SNSでは「防災リュックに入れておこう」「軽量パッケージなら旅行やキャンプにも便利そう」といった声もあった。
ワコールによると昨年12月と1月の比較で、AnyAnyインナーの出荷枚数は6倍にアップ。その8割がECの売り上げで、備蓄の意識の高まりとともに購入した人が多かったことが伺える。
“長く愛用するものづくり”を大切にしてきた企業だからこそのジレンマも
2022年発売の「AnyAnyインナー」が開発されたのはコロナ禍がきっかけだった。人との接触が制限され、特に医療者や患者が触れたものが忌避されたのは記憶に生々しい。AnyAnyインナーを企画したワコール商品本部の岡田烈さんは当時をこのように振り返る。
「医療現場では下着の洗濯にもお困りで、紙パンツが重宝されていました。しかしワコールは『長く愛用していただけるものづくり』を大切にしてきた会社です。環境保全の観点からも、社内では『1回で捨てる商品を作っていいのか?』というジレンマもありました」(岡田さん)