あわせて読みたい
【数学】ABC予想「証明に疑問点」指摘も 出版後も割れる評価

ABC予想「証明に疑問点」指摘も 出版後も割れる評価
数学の超難問「ABC予想」を証明したとする京都大数理解析研究所の望月新一教授の論文が、今年3月に出版された。
世界に衝撃を与えた2012年の最初の論文発表から8年半。
一線の数学者でも理解するのが難しいとされる論文の評価は割れているが、望月氏は自身の理論の新たな発展に挑んでいる。
数学の超難問「ABC予想」を証明したとする京都大数理解析研究所の望月新一教授の論文が、今年3月に出版された。
世界に衝撃を与えた2012年の最初の論文発表から8年半。
一線の数学者でも理解するのが難しいとされる論文の評価は割れているが、望月氏は自身の理論の新たな発展に挑んでいる。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
朝日新聞DIGITAL 2021年7月27日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP7V4TC2P7RULBJ008.html
>>1
なんかペレルマンのポワンカレ予想と違うね
なんかペレルマンのポワンカレ予想と違うね
ご指摘にはあたらない
本人以外誰も理解できないんだから、論文として意味をなさない。
>>3
阿保かお前は
阿保かお前は
>>3
理解できないというか、理解しようとしたら自分の数学人生を全て掛けてやることになる。
そこまでのリスクを負ってやる人間は殆どいないから理解できないだけ。
理解できないというか、理解しようとしたら自分の数学人生を全て掛けてやることになる。
そこまでのリスクを負ってやる人間は殆どいないから理解できないだけ。
1人でどんどん進んでって正しければ数百年後に誰かが発掘して日の目を見るはず。
もっちー飛行機乗りたくない人やから、海外公演ないしな。コロナ禍もあるが。
全知全能の安倍晋三なら理解できるのでは
若い優秀な数学者がこの数学分野に出てくれば、何でみんなわからないの?的な感じになるはず。
数学者だろうがそれ以外の人たちだろうが、適応性は年を取ると落ちるのだ。
数学者だろうがそれ以外の人たちだろうが、適応性は年を取ると落ちるのだ。
>>9
そう。
望月の証明が本質的に正しければ、彼の論文は世界中に公開されているのだから、
世界のどこかから若くて生きのいい人が解説をかってでて、
望月自身よりも欠点のない証明をとっくに披露しれくれていることだろう。
それがないってことは、望月の証明は修正不能な本質的間違いがあるってこと。
そう。
望月の証明が本質的に正しければ、彼の論文は世界中に公開されているのだから、
世界のどこかから若くて生きのいい人が解説をかってでて、
望月自身よりも欠点のない証明をとっくに披露しれくれていることだろう。
それがないってことは、望月の証明は修正不能な本質的間違いがあるってこと。
学界もスキャンダルまみれってこと。
認めちゃうとアジア人優秀ってことになるから認められないんだろ?
認めちゃうとアジア人優秀ってことになるから認められないんだろ?
理解できる数学者とできない数学者がいるってことだろ
ABC兵器で人類滅ぶ方が先になる
誰も理解ができないが、正しい証明があるとしたら、それはどういう知識か。
っていう文系好みな論点になりそうだ。
っていう文系好みな論点になりそうだ。
数学者なら間違ってる事を理論で証明すれば良いだけでしょ。
文系じゃあるまいし
文系じゃあるまいし
かつて数学者を目指していた評論家の柄谷行人が数学を学ぶにあたって驚いたのが数学の持つその文学性にあったそうだ( ´・∀・`)
望月先生に巨大数理論を構築してほしい。
これから必要になりそう。いま一番面白い。
これから必要になりそう。いま一番面白い。
ご存命中は評価されなそうな感じ。
引用元:【数学】ABC予想「証明に疑問点」指摘も 出版後も割れる評価 [すらいむ★]
URL:https://ift.tt/375uwkV