あわせて読みたい
【外食】仙台名物を襲う「牛タンショック」 価格高騰で専門店の経営に危機、値上げ必至の状況に

牛タン焼、テールスープ、麦飯、漬物からなる「牛タン定食」は、全国に知られた仙台の名物料理だ。ランチで平均1500円という値付けとなっているため、地元民というよりは、観光客や首都圏などからの出張者が主な顧客となっている。
その牛タン定食が今、「値上げ必至」の状況だという。理由は、今年春頃から牛タンの市場価格が高騰しているためだ。仙台名物を襲う”牛タンショック”とも言うべき状況を探った。
その牛タン定食が今、「値上げ必至」の状況だという。理由は、今年春頃から牛タンの市場価格が高騰しているためだ。仙台名物を襲う”牛タンショック”とも言うべき状況を探った。
牛タンの市場価格は約3倍に高騰、自宅の焼き肉需要の増加も背景に…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d377eb8d4a99780fd0628b0da0e3990ebeaff76
>>1
以前仙台に出張に行って夕食に牛タン食べようと思い
比較的名の知れた店に行ったんだけど
壁に当店の牛肉はオージーですって張り紙があって
がっかりしたことがある
話聞いたら高級店に行くから当店のはオージーだと行ってたな
以前仙台に出張に行って夕食に牛タン食べようと思い
比較的名の知れた店に行ったんだけど
壁に当店の牛肉はオージーですって張り紙があって
がっかりしたことがある
話聞いたら高級店に行くから当店のはオージーだと行ってたな
ほとんど輸入品やのに「仙台名物」うたうってアホですか?
そこまで美味いもんなのか?
元々タダみたいなもんを高額で売ってるんじゃないのか?
牛タンてそんなに旨いか?
牛タン旨いって言う人
味覚おんちだろう
味覚おんちだろう
>>9
お前がうまい牛タン食べたことないからだろ
お前がうまい牛タン食べたことないからだろ
ここ数年焼肉屋で牛タン食べてない
昔はまずは塩タンみたいな雰囲気あったけど、あれはなんだったんだろう
昔はまずは塩タンみたいな雰囲気あったけど、あれはなんだったんだろう
牛のベロがこれ以上高くなったら食わねーよボケ
タンとかきもち悪い
よく食えるな
日本人きもち悪い
よく食えるな
日本人きもち悪い
高いのは美味いよ ぴまいらは牛丼屋でも行ってろよ 貧乏ったれ
ホント、たいしたもんじゃない。
そもそもなんで麦飯なの?
タンはあっさりなのにテールスープは妙に脂っこいし、、
定食としての完成度低くないか?
そもそもなんで麦飯なの?
タンはあっさりなのにテールスープは妙に脂っこいし、、
定食としての完成度低くないか?
希少部位を名物にするなよ
ホント何であんなに牛タン持ち上げんだろ
実際、あんまり美味しくないよね
普通にカルビのが好き
カルビ弁当は見掛けるけど牛タン弁当とか殆ど見たこと無い
実際、あんまり美味しくないよね
普通にカルビのが好き
カルビ弁当は見掛けるけど牛タン弁当とか殆ど見たこと無い
タン価が上がったのね
引用元:【外食】仙台名物を襲う「牛タンショック」 価格高騰で専門店の経営に危機、値上げ必至の状況に [HAIKI★]
URL:https://ift.tt/3zx8hR2