あわせて読みたい
【天文】中性子星表面の「山」はわずか1mm足らず!?

中性子星表面の「山」はわずか1mm足らず!?
中性子星は、質量の大きな星が進化の最終段階で超新星爆発起こした後に残る星で、太陽と同じくらいの質量がありながら、大きさは10km程度しかなく、非常に高密度な天体です。
中性子星は非常にコンパクトで地球の約10億倍もの引力があるため、表面のあらゆるものが押しつぶされて、ほぼ完全な球体になっています。
中性子星は、質量の大きな星が進化の最終段階で超新星爆発起こした後に残る星で、太陽と同じくらいの質量がありながら、大きさは10km程度しかなく、非常に高密度な天体です。
中性子星は非常にコンパクトで地球の約10億倍もの引力があるため、表面のあらゆるものが押しつぶされて、ほぼ完全な球体になっています。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
アストロピクス 2021.07.24
https://astropics.bookbright.co.jp/millimetre-tall-mountains-on-neutron-stars
>>1
星の王子様「完璧に丸い星やな、住んだろ」→
星の王子様「完璧に丸い星やな、住んだろ」→
電子や素粒子は吹き飛んで中性子だけがなぜ残る
俺の股間に二つの精子星
>>3
活動しとらんがな
活動しとらんがな
中性子星はそれ自体が巨大な原子核のようなもの。
そういう意味ではもしその中に陽子の存在が瞬間的にせよ許されるのなら、
元素の種類は無限にあることになる。
そういう意味ではもしその中に陽子の存在が瞬間的にせよ許されるのなら、
元素の種類は無限にあることになる。
>>4
その場合色んな性能があるんだろか
その場合色んな性能があるんだろか
中性子星って、何色してるんだろ
>>5
俺のは白いけど
俺のは白いけど
純度も高そうだな。共振周波数で高純度の発振でもしていそう。
山と言っても地形というか
ゆらぎみたいなもんか?
ゆらぎみたいなもんか?
凹凸は無いよね
重力が強すぎてほぼ完ぺきな球体なのでは?
高速で自転していたら楕円体かもしれないけど
10億倍の重力で修行だ!
登山大変だな
チーラも山登り苦労してた
mmのオーダーで偏在してることのほうが驚き
引用元:【天文】中性子星表面の「山」はわずか1mm足らず!? [すらいむ★]
URL:https://ift.tt/3kZX4EV