【放送界に激震】<キー局が冷や汗をかく”テレビ離れ”の最新データ>「毎日テレビを見るの老人ばかり」

  • 2021.07.14
【放送界に激震】<キー局が冷や汗をかく”テレビ離れ”の最新データ>「毎日テレビを見るの老人ばかり」

【放送界に激震】<キー局が冷や汗をかく”テレビ離れ”の最新データ>「毎日テレビを見るの老人ばかり」

何でも1

1:
Egg ★
2021/07/13(火) 18:29:21.03 ID:Xoj20Ops9
毎日テレビを見る人は8割を切り、10代・20代の半数がテレビを見なくなった――。こんなデータが明らかになり、コロナ禍で広告収入が落ち込んでいる放送界に激震が走っている。

しばらく前から若者の「テレビ離れ」は言われてきたものの放送界はタカをくくっていた節があるが、テレビライフが激変している実態を突きつけられて、にわかにざわついてきた。

「衝撃的なデータ」を明らかにしたのは、NHK放送文化研究所の「国民生活時間調査2020」。5年ごとに実施している全国的な調査で、生活行動と関連づけながら行うため信頼度の高いメディア調査として知られる。


引用元:https://ift.tt/3xHgwcM

この中で、平日の1日に少しでもテレビを見る人の割合(行為者率)は79%と、2015年調査の85%に比べ、5年間で6ポイントも減少。1960年の調査開始以来、初めて8割を切った。

年齢別にみると、50代以下は軒並み減少。とくに、10〜15歳は56%(2015年調査78%)と22ポイント減、16〜19歳は47%(同71%)と24ポイント減、20代は51%(同69%)と18ポイント減、と、いずれも激減した。つまり、今や10代や20代の若者は、2人に1人がテレビを見ないということになる。

また、30代も63%(同75%、12ポイント減)、40代68%(同81%、13ポイント減)、50代83%(同90%、7ポイント減)と、いずれの世代も「テレビ離れ」が加速している。

9割以上の高水準を保っているのは、70歳以上95%、60代94%とシニア世代に限られてしまった。

2010年までは、9割の人がテレビ漬けの日々を過ごし、若者世代も8割以上が毎日テレビを見ていただけに、この5年間の「テレビ離れ」のスピードは半端ではない

2021/07/12 15:00 プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/47695?page=1

1 Egg ★ 2021/07/12(月) 23:00:31.1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626147094/




ブログランキング・にほんブログ村へ

119:
ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 19:29:39.23 ID:Mw6KO3O20
>>1
火曜日はとくに見る物無い
177:
ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 20:34:33.94 ID:thT8CS640
>>1
あれ、意図的に老人向けにやってるんじゃないんだ笑

その辺にいるアホよりつまんないもんなテレビって

芸能人→老人介護

182:
ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 20:41:08.00 ID:YJJ5xTwl0
>>1
冷や汗の使い方間違ってるよね?
234:
ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 21:41:59.86 ID:qdpaAYc30
>>1
見るのはネコ歩きとポワロくらいかな
ニュースは自民党の広報番組みたいで中立的でないし
3:
ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 18:29:53.70 ID:J6Q2NhSA0
NHK対策としてテレビを処分
5:
ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 18:30:26.82 ID:O8LkqArx0
 
ホリエモンさんがテレビはなくなりますと言ったのは正しかった
6:
ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 18:32:07.21 ID:PPTB/Ccu0
そもそも若い人に観て貰えるような番組を作ってないだろう
8:
ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 18:33:05.46 ID:eXs7ZWoa0
18:00 戦隊ヒーロー物(10)
18:30 タイムボカンシリーズ(8)
19:00 まんが日本昔ばなし(6)
19:30 クイズダービー(6)
20:00 8時だョ!全員集合(6)
21:00 Gメン’75(6)
22:00 ウィークエンダー(4)
62:
ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 18:59:54.74 ID:ze1vejaO0
>>8
これ見て思ったが
ドリフって番組で毎週コントやってたよね
コントが面白い人たちだから
今のお笑い芸人って、コントや漫才が面白くて評価されてんのに、ひな壇でコメントしたり、MCやったりしてるよな
今のテレビって芸人の使い方が完全に間違ってるわ


111:
ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 19:24:25.98 ID:WPltXXz20
ヤダァ(`Д´(` )<よし、ネトウヨオジサンが>>4君の布団でオネショしてあげよう
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
| | ̄ ̄ ̄ ̄| |
| |  @  ジュワァァ〜

まー、何だ。>>8じゃないけど、今のテレビは「どうしてこうなった」状態だからねー。

322:
ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 23:48:42.89 ID:p7kUIZ/90
>>8

テレビ全盛期だな

10:
ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 18:33:35.71 ID:r99imfz60
恐竜が絶滅し小回りの利く小動物が栄えるプロセスだ
11:
ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 18:33:42.61 ID:Sks7661W0
NHKのせいだろ
毎月使用料取られるのに、テレビ買わないよ
13:
ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 18:35:02.06 ID:Lwt6mIKn0
まだ冷や汗のレベルかよ
認識がおかしいわ、楽観すぎ
15:
ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 18:35:15.32 ID:eeyb25/H0
うちの子らも見ない
今もつべ見てる
293:
ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 23:01:32.08 ID:bQZoSCTd0
>>15
YouTubeでヒカキンやはじめしゃちょーを観たり、マインクラフトやフォートナイト等ゲーム配信を楽しんでいる子がすごく増えた。
16:
ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 18:35:41.36 ID:PPTB/Ccu0
番組の内容は一旦置いといてもだ

放送時間にテレビの前に座ってもらうとか
録画して貰って観て貰うって言うビジネスモデルそのものがドン詰まりなわけで、
電波放送なんて止めて全てネットでオンデマンド配信すれば内容が良けりゃ観てもらえるよ

18:
ニューノーマルの名無しさん
2021/07/13(火) 18:36:22.91 ID:fE/+uq3q0
これだけ売上落ちてるのにテレビ局の社長は誰一人危機感がないってな。
19:
オリンピック中にステイホームすると、ちょうどいい。
2021/07/13(火) 18:36:26.29 ID:KIwyZS/l0
ユーチューブおもしろいしテレビはたいへん。



引用元:【放送界に激震】<キー局が冷や汗をかく”テレビ離れ”の最新データ>「毎日テレビを見るの老人ばかり」 ★6 [Egg★]

URL:https://ift.tt/36yE9sd

続きを見る(外部サイト)

カテゴリの最新記事