【一帯一路】ラオス、中国が2兆円高速整備 深まる依存 年間歳出の約4倍 債務のわなに懸念

【一帯一路】ラオス、中国が2兆円高速整備 深まる依存 年間歳出の約4倍 債務のわなに懸念

【一帯一路】ラオス、中国が2兆円高速整備 深まる依存 年間歳出の約4倍 債務のわなに懸念

1: 凜 ★ 2021/07/12(月) 20:43:22.63 ID:2cqwneIn9
raosukousokudou

【バンコク=岸本まりみ】東南アジアの小国ラオスで、中国政府の支援による高速道路の建設計画が加速している。中国の広域経済圏構想「一帯一路」の下、中国の経済支援や投融資で大半がまかなわれる。膨らむ対中債務の返済に窮すれば「債務のワナ」に陥るとの懸念も高まるが、新型コロナ禍で経済が冷え込む中、ラオスは景気回復のために中国主導の大型開発に頼るしかないのが実情だ。

ラオスの首都ビエンチャンの郊外。ときに牛が歩く姿が目撃されるのどかな地方に近代的な道が延びる。ビエンチャンと中部の観光地バンビエンをつなぐ約110キロメートルで2020年末に開通した高速道路だ。一帯一路の一環として進む全長約440キロメートルの「中国ラオス高速道路」の最初の開通区間で、ラオスにとっては初の高速道路だ。

これまで3時間以上かかっていた同区間の移動時間は開通で2時間以下に短縮された。利用したラオス人男性(35)は「便利で安全だ。高速料金がかかっても時間とガソリンの節約になるし、悪路を走るよりいい」と喜ぶ。

中国主導の高速開発計画は中国ラオス高速道路だけではない。中国国営新華社通信やラオス国営メディアによると、ビエンチャンと南部パクセーを結ぶ高速道や、中国国境沿いのボーテンからタイ国境のボケオを結ぶ高速道の計画も浮上する。

(略)

日本経済新聞(2021年7月12日 18:11)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGS06C8W0W1A700C2000000/


続きを読む

続きを見る(外部サイト)

ニュースカテゴリの最新記事