宮本「中日の内野はカオス状態」

宮本「中日の内野はカオス状態」

宮本「中日の内野はカオス状態」

転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1708133696/

uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNGtrf1

1: それでも動く名無し 2024/02/17(土) 10:34:56.06 ID:h7VUbjcbd
【宮本慎也】“カオス状態”中日の内野争い、一塁の中田翔はメインも二、三、遊は軸不在

 想像していたとはいえ、中日の内野のレギュラー争いは、熾烈(しれつ)を極めている。ファーストこそ、中田をメインで起用するようだが、セカンド、サード、ショートは誰が開幕スタメンになるか、まったく想像できない。チーム内に競争があるのは緊張感が出ていいことだが、3ポジションで軸になる選手がいないのだから、競争というより“カオス状態”といったところだろう。

 午前中のシートノックでは、セカンドに石垣、福永、山本、サードにカリステ、樋口、ショートに村松、津田、辻本、ロドリゲス(育成)が入っていた。ここに加え、2軍にはサードの本命・石川昂がいて、セカンドには右肩手術から復帰している2年目の田中、昨年はショートでスタメン出場が多かった龍空がいる。内野の3ポジションでレギュラーが決まっていないチームは、過去を振り返っても思い出せないほどだ。

 競争が激しいといえば聞こえはいい。しかし、これだけの選手で3つのレギュラーポジションを争うのだから、決してレベルの高い競争にはならない。走攻守で抜きんでた選手がいない証拠でもあり、これだけ選手の数が多いと、みんな平等にチャンスを与えればその分、出場機会は少なくなる。しかもほとんどの選手が複数のポジションをこなしている。専門性の高い内野のポジションを覚えるためには、時間も機会もとても足りないだろう。

 とはいっても、無い物ねだりしても仕方がない。見切り発進になってしまうだろうが、3月中旬頃までにスタメン起用選手を見極め、その選手を50打席から100打席ぐらいまで我慢して育てる覚悟がいると思う。これだけ大がかりな競争をいつまでも長く続けていたら、プレーが中途半端になってしまい、かえってトータルとしてチームの戦力は上がらなくなると思う。

 あとは立浪監督の「好み」で「守備力」と「攻撃力」のどちらを優先させるかにかかってくる。本来、二遊間は頑健な体を持ち、長くプレーする可能性を持った日本人選手に任せたいが、立浪監督は監督契約の最終年を迎えている。今シーズンだけでも、実力が上だと判断した選手を起用するだろう。今後もチーム内での争いを注目していきたい。(日刊スポーツ評論家)

https://news.yahoo.co.jp/articles/eee2f26ab2525035dab300b1849b4cba1f5d8e9f

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

スポーツカテゴリの最新記事