あわせて読みたい
漫画「推しの子」で描かれた原作者vs脚本家の対立構図、「セクシー田中さん」問題に酷似と話題に!!
(略)
https://nordot.app/1125325759056937368?c=768367547562557440
話題となっているのは、「推しの子」第41話から第66話で描かれた「2.5次元舞台編」。人気漫画の舞台化に際し、原作者が脚本家が舞台用に改変していった脚本が受け入れられず、「全部直して欲しい」と対抗するという場面だ。
特に第45話では、原作者が「展開を変えるのはいいが、キャラを変えるのは無礼。うちの子たちはこんなに馬鹿じゃない」と原作者が強く主張する場面が描かれたが、芦原氏も同様にブログやSNSで「個性の強い各キャラクター、特に朱里、小西、進吾は原作から大きくかけ離れた別人のようなキャラクターに変更される」と同様の主張をしていた。
「一番の問題点は、やはり脚本家と漫画家同士が直接対面して、擦り合わせをしていないという点だと思います。『推しの子』でも描かれていましたが、原作者と脚本家の間に通す人が多過ぎて、伝言ゲームになり、通した人たちのニュアンスがいちいち入って最終的に脚本家に伝わるため、原作者の意向が正しく伝わることは皆無に等しい。原作者と脚本家の間に入る人たちが、原作者の意向を正しく翻訳できず、脚本家と原作者が双方に『一方的に否定された』と思ってしまう図式になってしまっているように思います」(ドラマ制作関係者)
芦原氏は、ドラマ放送終了まで脚本家だけでなく、番組制作中に現場スタッフと言葉を交わす機会もなく、窓口となっていたのはプロデューサーのみだったことも明かしていた。
(全文はソースをご覧下さい)
https://nordot.app/1125325759056937368?c=768367547562557440
307: 2024/02/01(木) 00:11:10.20
確かに今回の件ですぐに思い浮かんだわ
4: 2024/01/31(水) 22:33:02.69
よくある話ってことだろ
14: 2024/01/31(水) 22:36:00.44
全出版社は原作者にもっと寄り添ってやれ