あわせて読みたい
【休刊ラッシュ】もうすぐ「絶滅する」というファッション誌…失われる大切な「役割」とは?

https://ift.tt/3qETmkH
休刊ラッシュが続くファッション誌
集英社の女子中高生向けファッション誌「セブンティーン」が2021年10月号をもって月刊誌を終了することを発表した。1968年創刊の「セブンティーン」は半世紀以上にわたって女子中高生に支持されてきた老舗雑誌である。
当初は「マーガレット」の妹誌としてスタートしただけに、マンガも掲載される総合週刊誌であった。しかし、88年にリニューアルし、ファッション誌「セブンティーン」に生まれ変わってからは専属モデルとなり、表紙を飾ることが人気女優への近道となっていった。過去の専属モデルには吉川ひなの、長谷川京子、木村カエラ、北川景子、水原希子、桐谷美玲などの名が並ぶ。
かつての「オリーブ」のようにリセエンヌでもなく、「キューティ」のように個性的でもない。「non・no」の女子中高生版、「普通の女の子」をターゲットにしてきたからこそ、今まで続いてきたとも言える。しかし、その「セブンティーン」も今後は年に3〜4回発行するにとどめ、デジタルに移行するという。
また、同時に集英社は働くアラフォー世代向けのファッション誌「Marisol」も今秋以降、月刊誌を終了すると発表した。休刊になった「メイプル」の後継誌として2007年に創刊されて以来、川原亜矢子、SHIHOなどをカバーモデルに起用し、近年はエビちゃんこと蛯原友里も表紙を飾っていた。
人気モデルを抱えていても、休刊せざるをえないファッション誌。コロナ禍の影響もあり、昨年からはファッション誌の休刊ラッシュが続いている。「JJ」「ミセス」「アンドガール」「グリッター」「Domani」「セブンティーン」「Marisol」・・・老舗雑誌も、一時代を築いた雑誌も、若者雑誌もマダム雑誌もどんどん消えていく。
直接的なきっかけはコロナ禍だろうが、2010年代に入ってからファッション誌の売上げは低下していった。比較的好調だと言われる雑誌でも10万部に届かない。最盛期は100万部近くの発行部数を誇っていた雑誌ですら近年はこの有様だ。このまま紙の雑誌はデジタルに取って代わられるのか。もう私たちは紙の雑誌を必要としていないのだろうか。
紙のファッション誌が果たしてきた役割
美しいグラビア写真で伝えられる最新の流行。現在の私たちが思い浮かべるファッション誌の原型を築いたのは1970年に創刊された「an・an」である。現在の「an・an」はジャニーズ、占い、健康などエンタメやライフスタイルを扱う週刊誌というイメージが強いが創刊時の「an・an」は「ELLE JAPON」でもあり、最新のモードを届けるファッション誌だった。翌年に創刊された「non-no」、75年に創刊された「JJ」とともに長年にわたって日本のファッションをつくってきた。
洋裁からプレタポルテへ。70年代はおしゃれな既製服が次々と登場し、デザイナーやブランドが重視され始めた時代である。女性たちはどこに行けば、どんなブランドの服が、いくらで買えるのか、という情報を求めていた。もちろん、どうすればおしゃれに見えるのか、という服の着こなしを教えるのがファッション誌の重要な役割だった。モデルは憧れの存在となり、服の着こなしを指南してくれるスタイリストもスター化された。
こうしてファッション誌は女性たちの欲望に火をつけていった。「CanCam」「ViVi」「Ray」「with」「MORE」「25ans」「CLASSY.」・・・80年代には各出版社から続々とライバル誌や姉妹誌が創刊された。86年に男女雇用機会均等法が施行され、働く女性が増加した90年代になると、「Oggi」などキャリア女性ためのファッション誌も充実していく一方で、専業主婦に向けた「VERY」も創刊される。
キャリアかマダム(専業主婦)か、オフィスで働くための服か、ママ友とランチに行くための服か。あなたはどちらの服を選ぶのか、どちらの生き方を選択するのか。ファッション誌の役割は単に欲望を喚起するだけではない。欲望喚起装置であると同時に服を通して生き方を導く、生き方の教科書にもなっていった。
出版社も意識的にファッションと生き方を結びつけた。女の幸せは結婚と位置づけ、コンサバティブ(保守的)なファッションを提案し続けたのが光文社だ。「JJ」「CLASSY.」「VERY」「STORY」「HERS」と20代から50代までの「女の花道」を示していった。
一方、キャリア女性のライフコースを描いてみせたのが、小学館だ。「CanCam」「AneCan」(2016年休刊)こそ、キャリア志向ではないものの、「Oggi」「Domani」「Precious」とこちらは20代から40代までの働く女性向けファッション誌を用意した。
(以下リンク先で)
汚い梨花見たくない
駄文すぎて何が言いたいかわからん
リンク先の画像が白のハイネックノースリでπがテーブルにつきそうなエロい画像だったから保存した
もはや原形をとどめていない(´・ω・`)
そういえば蓮舫は国会議事堂でボーグジャポンの撮影した件で
丸川珠代にいじめられたから個人的怨恨で叩いてるよね
雑誌でも韓国韓国ばかりで、それこそネットで笑いものにされてたような
引用元:【社会】もうすぐ「絶滅する」というファッション誌 休刊ラッシュで失われる大切な「役割」とは [七波羅探題★]
URL:https://ift.tt/2UWmlF3