あわせて読みたい
【夏のボーナス】航空会社が軒並みヤバいwwwww

業績が低迷した企業には”冷夏”が訪れた。
特に「五輪スポンサー企業」が厳しい。海外旅行やビジネス渡航の需要減が響いた全日本空輸(ANA)、旅行大手のJTBは昨冬に続いて2期連続のボーナス支給「ゼロ」回答。日本航空(JAL)は支給こそされるが、0.3か月分だ。
特に「五輪スポンサー企業」が厳しい。海外旅行やビジネス渡航の需要減が響いた全日本空輸(ANA)、旅行大手のJTBは昨冬に続いて2期連続のボーナス支給「ゼロ」回答。日本航空(JAL)は支給こそされるが、0.3か月分だ。
過去最高の支給額となった名門・ソニー。労組の要求を上回る年間7か月、今夏は5か月分と大盤振る舞いだ。一方で三菱電機は昨夏と同額、日立製作所は微減に留まった。「経済界」編集局長の関慎夫氏が言う。
「電機メーカーの決算は、ソニーの独り勝ちでした。背景にはここ数年、ソニーが同業他社とは違う方向へ舵を切っていたことが影響しています。
コロナ禍で日立や三菱、東芝やパナソニックといった企業は「白物家電が好調」と報じられましたが、家電はあくまで売り切りのビジネス。ソニーの決算は全く異なり、ゲーム、音楽、映画を含むエンタメ事業が売り上げの5割を占めた。
巣ごもり需要の輸送を担ったヤマト運輸は昨年から14.29%アップの大幅増となった。
「通販需要で純利益が倍近くなったが、配送ドライバーらの仕事はハードになった。ボーナス増は社員を繋ぎ止める目的もあるでしょう」(同前)
対して、同じ宅配便事業を手がける日本郵政グループは昨年からボーナス額に変動はなく、同業でも差が見られる。
一方、「食」にまつわる業界は「鬼は外、福は内」状態。外食では牛丼チェーン大手の吉野家が「3.13%減」となった一方、家庭需要が伸びた伊藤ハムは「13.55%増」と大幅増だった。
2021年6月29日 7時0分
https://ift.tt/3duYYsy
>>1
早くワクチンが行き渡って来年こそは良い額貰えると良いね
早くワクチンが行き渡って来年こそは良い額貰えると良いね
>>1
儲かってないんだから当然じゃん
儲かってないんだから当然じゃん
>>1
俺がボッタクリのソニーブラビアを買ったおかげだな
俺がボッタクリのソニーブラビアを買ったおかげだな
>>1
長年続いたインバウンド特需から急転直下は同情するよ
長年続いたインバウンド特需から急転直下は同情するよ
>>1
住宅ローンにボーナス払いをまさか、入れてないよな?
住宅ローンにボーナス払いをまさか、入れてないよな?
ソニーと比較する意味とは
>>3
巣ごもり需要でゲーム機筆頭にエンタメ電化売れてるよ!ってことだろ
巣ごもり需要でゲーム機筆頭にエンタメ電化売れてるよ!ってことだろ
公務員は?
>>4
1番高いとこ基準じゃねえかな
1番高いとこ基準じゃねえかな
>>4
公務員は毎年好景気の民間企業を参考に決めるから毎年好景気
公務員は毎年好景気の民間企業を参考に決めるから毎年好景気
>>4
旅行業界省いた大企業の平均出すから変わらないか上がる
旅行業界省いた大企業の平均出すから変わらないか上がる
>>4
交通・旅行業は公務員給与の算定根拠としないと閣議決定
交通・旅行業は公務員給与の算定根拠としないと閣議決定
>>4
税収大幅減と支出大幅増で民間で言うところの業績大幅悪化だが果たしてどうなるか
税収大幅減と支出大幅増で民間で言うところの業績大幅悪化だが果たしてどうなるか
>>4
好景気大企業と同じかな
好景気大企業と同じかな
引用元:【経済】夏のボーナス、ソニー5か月分 JAL0.3か月分 ANA0か月分 JTB0か月分 [haru★]
URL:https://ift.tt/3w7up2z