あわせて読みたい
|
1 煮卵 ★ :2024/01/15(月) 09:57:10.41 ID:4I8eMIar9
このひと言から始まる電話の「リカちゃんでんわ」サービス。SNSが当たり前の今、国民的着せ替え人形「リカちゃん」と電話で話せるこのサービスは、アナログながらも昨年55周年を迎えました。
これまで「今どき電話なの?」という社内の声もあるなか、スマホと違って、子どもが自分の意思で手に取れる身近なメディアということで続けてきたそうです。
株式会社タカラトミー マーケティングの沼田瑞穂さんと広報の柳寺薫乃さんにお話を伺いました。
■ひとりの子どもの夢を叶えた社員
──「リカちゃんでんわ」が始まったきっかけは?
沼田さん:
リカちゃんを発売してまもなくの1967年当時のある日、ひとりのお子様から「リカちゃんはいますか?」と会社に電話が入り、その電話を受けた社員が機転を利かせて「こんにちは、私リカよ」と対応したそうなんです。すると、そのお子様が喜んでくださったと聞いています。
── 社員の方の優しさがお子さんの夢を叶えたんですね!そのエピソードからどんな経緯でサービス化されたのですか?
沼田さん:お客様の間で反響が大きくなってきたところから専用の回線を敷きました。
最初の頃は、まずオペレーターがお子様たちの対応をしていたと聞いています。オペレーターが電話を取って、挨拶をしてから「リカちゃんに代わるわね」と言って、そこからリカちゃんの声を録音したテープに切り替わる方法で始めたそうです。
その後、最初からリカちゃんの声が流れるテープ式になって、正式に「リカちゃんでんわ」を開設しました。
■「リカちゃんでんわ」に今でも月4万件の電話。回線がパンクしたときも
── これまで56年も続いている「リカちゃんでんわ」ですが、子どもたちに楽しんでもらうために何か工夫されてきたのでしょうか。
柳寺さん:何度かけてもらっても毎回楽しんでもらえるように、毎月、リカちゃんが話す内容を変えています。
季節や日常の出来事を取り入れて、お子様がリカちゃんと共通の話題を作れるように。お昼と夜でも違うお話ができます。
ときどきママや妹のミキちゃん、マキちゃんが電話に出るレアな回もあるんですよ。
(略)
■「サービスを続けるかどうか」の議論もあったけれど
── これまで「サービスをやめよう」といった話はなかったのでしょうか。
沼田さん:実は、これまで議題にあがることもありました。通信手段の変化にともなって、「果たして、今も電話でいいのだろうか」という疑問を社内で議論し合うことはあります。
それでも現在も4万件も電話をかけてきてくれるお子様がいるという事実があること自体、私自身いつも「すごい」と思うのですが、お子様たちにとってリカちゃんと話すことは今もワクワクする「特別なこと」なのだと思えます。
また、リピーターの方がとても多くて、毎月楽しみにしてくださっているお客様もたくさんいると思うので、私たちはしっかりと期待に応えていければと考えています。
全文は
https://news.yahoo.co.jp/articles/a70019f8e0d755b46a780d37f1be31599aaef7d7
[CHANTO WEB]
2024年1月14(日) 11:32