あわせて読みたい
謎に包まれた「しぶんぎ座」の真実とは?母天体の正体解明を探る
謎に包まれた「しぶんぎ座」の真実とは?母天体の正体解明を探る
実は存在しない「しぶんぎ座」とは 流星群の母天体も謎のまま
三大流星群のひとつ「しぶんぎ座流星群」ですが、
「しぶんぎ座」という星座は存在しないことをご存知ですか?
「しぶんぎ座」は、
18世紀の終わりにフランスの天文学者
ジェローム・ラランドが設定した星座のひとつで、
現在のりゅう座・ヘルクレス座・うしかい座の
境界付近に位置していました。
しかし、1930年に国際天文学連合が正式に定めた
88の星座の中に「しぶんぎ座」は含まれず、
現在では存在しない星座となっています。
「しぶんぎ座」という名前は、
ラランドが甥のミシェルと共に北天における
50,000個以上の恒星の位置を観測した際に使った
「壁面四分儀(へきめんしぶんぎ)」を記念して
この星座を設けたことに由来しています。
現在でも「ろくぶんぎ座」はしし座の南に、
「はちぶんぎ座」は天の南極周辺(日本からは見えない)に
存在しているのですが、「しぶんぎ座」だけは
なくなってしまいました。
かつて「しぶんぎ座」が設定された
「りゅう座ι(イオタ)星」近辺を輻射点とする流星群が
現在の「しぶんぎ座流星群」なのです。
☆母天体は謎のまま
母天体は、小惑星番号196256の
小惑星(仮符号 2003 EH1)が有力視されています。
しかし、この小惑星がどのように流星の元となる
チリ(ダスト)を放出したのかは、まだ分かっていません。
放射点が北天にあるため
この流星群の観測は北半球に限られます。
ヨーロッパは冬の晴天率が低いのに対して
日本の太平洋側は、この時期は天候に恵まれるため
日本での観測に適した流星群と言えるでしょう。
実は謎多き「しぶんぎ座流星群」
年によって流星の数が変化するため予測も難しく
たくさん観測できたらラッキーな流星群です。
あなたはいくつ流れ星を見つけられましたか?
|
コメント:「しぶんぎ座」が存在しないということは、これまでの天文学の知識とは一致しないことですね。では、なぜそのような虚構が広まったのでしょうか?何か他の天文現象との関連性があるのかもしれません。この謎解きが進むことを期待しています。
コメント:「しぶんぎ座」に関する情報が少なく、その存在自体が疑問視されているようですね。流星群の母天体についても謎が残っているということで、まだ解明されていない領域があることがわかりました。科学の発展のためにも、この謎に対して様々な視点から研究していく必要があるでしょう。