あわせて読みたい
【埼玉の時代到来】埼玉へ転入する人増加、全国で1位に!!その理由は?

総務省は24日、住民基本台帳に基づく5月中の人口移動概況を発表した。埼玉県は5月の転入者数が1万3138人(前年同月比2925人増)に対し、転出者数1万1136人(同1935人増)だった。転入者数から転出者数を差し引いた転入超過数は2002人(同990人増)で、全国で最も多かった。
さいたま市は転入者4138人(同885人増)、転出者3539人(同804人増)で転入超過数599人(同81人増)。転入超過数は千葉市や横浜市を含めた21大都市で1位だった。
さいたま市は転入者4138人(同885人増)、転出者3539人(同804人増)で転入超過数599人(同81人増)。転入超過数は千葉市や横浜市を含めた21大都市で1位だった。
県地域政策課によると、東京都は新型コロナウイルス流行の影響で昨年度から転入超過数のマイナスが続き、2020年度の1年間は神奈川県が1位、埼玉県が2位で、東京都は5位だった。同課は「テレワーク勤務が増え、居住地を東京から埼玉に移す人が多かったとみられる」と話している。
>>1
引っ越した後で後悔するだろうな
引っ越した後で後悔するだろうな
ひらがなの名前のとこに住みたくないな
>>2
漢字になったところでおまえの不細工な顔はイケメンにならないよ
漢字になったところでおまえの不細工な顔はイケメンにならないよ
>>2
漢字文化のお国の人は平仮名読むのが苦手らしいね
漢字文化のお国の人は平仮名読むのが苦手らしいね
トンキン人とダサイタマ人
どっちが生き恥?
どっちが生き恥?
給料が減って家賃が少しでも安いところに引っ越さざるを得なかっただけでは?
>>5
確かに。テレワークで引っ越す引っ越す必要もないし
確かに。テレワークで引っ越す引っ越す必要もないし
不法行為が緩い県。
>>6
群馬栃木茨城の方がもっと緩いので埼玉で生活していてもさほど驚かなかったが、大都市の割りに驚くほど田舎っぽいせいだろうか。
群馬栃木茨城の方がもっと緩いので埼玉で生活していてもさほど驚かなかったが、大都市の割りに驚くほど田舎っぽいせいだろうか。
医療体制脆弱なところに集まるってのも面白いな
人間っておもしろー
人間っておもしろー
社畜の聖地「埼玉県」
埼玉の可愛い女子高生を拷問したい
埼玉 地盤が強固で地震 大地震に強い。
海が無いので、津波の心配なし。
神奈川のような山 上り下り坂が少なく平地が多く、歩きやすい。
自転車で可。
引用元:【新型コロナ】埼玉へ転入する人増加、全国で1位に さいたま市も21大都市で1位に 移動する人多い理由 [首都圏の虎★]
URL:https://ift.tt/3h5P2GY