あわせて読みたい
「迷惑系YouTuber、過去の事例を考慮し被災地に来ないでください」と石川県が警告
「迷惑系YouTuber、過去の事例を考慮し被災地に来ないでください」と石川県が警告
能登半島地震で、被災地に多くの「迷惑系ユーチューバー」が被災地を訪れ問題となっています。
【動画はこちら】迷惑系YouTuberが続々と被災地入り、石川県が公式Twitterで「来ないでください」
能登半島地震の被災地に入り込む迷惑系YouTuberが問題となっています。
これに対し、石川県は公式Twitterアカウントを通じて、「被災地に来ないでください」というメッセージを発信しました。
【石川県からのお願い】
明日から三連休のため、多くの人が移動されることが予想されます。
・能登方面への不要不急の移動は控えて!
・義援物資は持ち込む前にご連絡を!
※個人からの義援物資は、受け付けていません。
人命救助、物資支援の優先のため、何卒ご理解・ご協力お願いいたします。 pic.twitter.com/0hbJ9gTHw5— 石川県「もっといしかわ」 (@motto_ishikawa) January 5, 2024
しかし、「迷惑系ユーチューバー」と言われる人たちが続々と被災地に向かってしまっています。
報道やSNSでの発信が全て本当だと思い込まないで下さい。
まだ物資が届いていない避難所はたくさんあります。
周りから悪く言われようが被災地が落ち着くまではサポートし続けます。 pic.twitter.com/bsaj5fQgrX— へずまりゅう原田将大(山口県代表) (@hezuruy) January 5, 2024
— 煉獄コロアキ (@rengoku56771) January 6, 2024
急なお願いにも関わらず支援物資をご提供頂いた方々ありがとうございました
なんとか荷台いっぱいに物資を積み込むことができました! pic.twitter.com/OUdkNxunLU
— ガッツch. 痴漢盗撮駆逐プロジェクト (@g_menguts_ch) January 5, 2024
視聴者のコメントでは、「被災地での迷惑行為は許されない」「県の対応が適切」「YouTuberは被災地の現状を尊重すべき」といった意見が多く見られます。多くの人が被災地での迷惑行為に対する怒りや非難を表明し、石川県の対応を支持しています。
被災地への不適切な訪問は、救援活動や地域の回復に支障をきたすことを、私たちに強く認識させます。災害時には、特に敏感さと配慮が求められる
石川県の公式Twitterではボランティアや支援物資、義援金などについて公式発表があります。
1/7(日)は石川県では雪が降る予報です。
渋滞などが予想され、「不要不急の移動は絶対に控えてください」とのことです。
石川県は7日に雪が降る予報です。雪道や凍りついた路面は、すべりやすく大変危険です。
渋滞が発生し、緊急車両等の通行に支障が出るおそれもあります。
スタッドレスタイヤを装着し、タイヤチェーンなどのすべり止めを携行しましょう。
また、能登への不要不急の移動は絶対に控えてください。 https://t.co/uZsvC55tcV— 石川県「もっといしかわ」 (@motto_ishikawa) January 6, 2024
ボランティアに参加したい方には石川県は事前登録をお願いしています。
【#災害ボランティア 参加を考えてくださっている方へ】
来たるべき出番に備えてまずは事前登録をお願いします!https://t.co/1u8Zm3TVFD皆さまのご厚志に感謝いたします。#令和6年能登半島地震 #ボランティア #支援 pic.twitter.com/YE8aPt088K
— 石川県「もっといしかわ」 (@motto_ishikawa) January 6, 2024
募金はこちら
【ゆうちょ銀行及び郵便局情報】
加入者名:石川県令和6年能登半島地震災害義援金
口座番号:00100-8-452361 pic.twitter.com/3tk4Mtq2TV— 石川県「もっといしかわ」 (@motto_ishikawa) January 5, 2024
一刻も早く被災地の方々が日常生活を取り戻せることを祈っています。
|
コメント:石川県が公式Twitterで「来ないでください」と呼びかけたことは、被災地への迷惑系YouTuberの訪問が一部で問題となっていることを示しています。そうした行為は被災者や地域の方々に対する配慮を欠き、被災地の復興作業や支援活動を妨げる可能性があります。私たちは、被災地への訪問や取材に対して、真摯な姿勢と適切な配慮を持って臨むべきです。
コメント:迷惑系YouTuberたちが被災地への来訪を続けることに対して、石川県が公式Twitterで「来ないでください」と呼びかけたことは、その深刻さを物語っています。被災地は復興作業や被災者支援に全力を注いでおり、迷惑行為は一切受け入れられません。我々は、自身の行動が地域の方々に迷惑をかけず、被災地の厳しい現状を十分に理解した上で行動するべきです。
<このニュースへのネットの反応>