1:
ボラえもん ★
2021/06/25(金) 15:21:22.78 ID:4JwMcimE9
EV(電気自動車)への本格シフトが現実味を帯びてきたことから、全国にあるガソリンスタンド(GS)の行く末に注目が集まっている。
ガソリンの販売量が減少すれば、現在の販売網を維持できなくなるのは確実であり、EV時代には生き残りの新しい戦略が求められる。
文/加谷珪一
全世界的なEVシフトによって、世界のガソリン需要低迷が予想されている。国際エネルギー機関(IEA)が2021年3月に公表した石油市場展望では
「ガソリンの世界需要は2019年の水準に戻ることはない」と指摘。ガソリン販売はピークを過ぎたとの見方を示した。
これまでもガソリン需要がピークを過ぎているとの指摘はいくつかの調査機関から出ていたが、
もっとも著名な組織のひとつであるIEAから需要減少という予測が出た現実は重い。日本は先進諸外国と比較して脱炭素に関する情報に格差があり、
今でも脱炭素は理想論であるとの意見も根強い。だが世界の市場は想像を超えるペースで脱炭素化が進んでおり、電動化はすでに現実の話である。
2021年5月26日には、2050年までに脱炭素社会の実現を目指す「改正地球温暖化対策推進法」が参議院本会議にて全会一致で可決、成立した。
これまでの脱炭素はあくまでも政権のビジョンでしかなかったが、法律に明記されたことで正式に日本の国策となった。
与野党問わず、すべての党派がこの法案に賛成したのは、脱炭素をめぐる国際情勢が厳しさを増しているからである。
■ここ10年で1万カ所近くのガソリンスタンドが閉鎖された
全国のガソリンスタンドは約3万9000カ所(2010年)から約3万カ所(2020年)に減少。自動車保有者の減少やハイブリッド車をはじめとする電動車の普及が打撃を与えている
もしこのペースで自動車のEV化が進めば、当然の結果としてガソリン需要は大幅に減少する。
ピュアEVの場合にガソリンはまったく必要ないし、HV(ハイブリッド)が主流になったとしても、需要はざっと半分以下である。
そうなるとGSの経営に大きな影響が及ぶのは必至だ。
実は脱炭素とは無関係に、国内のGSにはすでに大きな逆風が吹いている。それは、地方を中心とした過疎化と自動車保有世帯の減少である。
2010年時点で国内には約3万9000カ所のガソリンスタンドがあったが、2020年には約3万カ所まで減少した。
過去10年は人口が減っているといってもほぼ横ばいだったが、2020年代からは人口の絶対数が急激に減り始める。地域の過疎化は想像以上のペースで進むだろう。
そもそも市場規模の縮小が確実視されていたところに脱炭素による需要減という要因が加わるので、
よほど高収益を上げているGS以外は事業を継続するのが困難になる。GS数は今後10年で、一気に減少すると考えた方がよい。
(以下略、全文はソースにて)
https://ift.tt/3h7tFos

84:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 15:35:16.32 ID:arNHSt+80
88:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 15:35:48.28 ID:B66n/15m0
115:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 15:40:58.67 ID:i9WkYb960
>>1車を移動手段という概念を変えれば良い。
小さな火力発電(屋根にソーラーパネルを設置して双方で発電も含め)+移動手段。
エンジンかモーターかだけで考えるのはどうなのかと…
140:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 15:45:54.74 ID:Iq2oXKUj0
>>1ガススタが減ったのは消防法改正で地下のタンクを超高額なモノに交換しろと無茶振りをしたからだろ
325:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 16:14:58.83 ID:biYuboQj0
431:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 16:28:22.04 ID:rSU407so0
>>1拝啓
きのこる先生、お元気でありますか。
私はげんきです。
574:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 16:47:48.65 ID:4K0/FRnI0
588:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 16:50:08.67 ID:YpZLlq5U0
>>1> この先生きのこる
これを見る度に、何故「生き残る」と書かなかったのか不思議で仕方がない。
2:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 15:22:12.23 ID:dGow6n6N0
水素ステーションに転換
5:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 15:22:28.51 ID:5RTy97Ul0
斜陽産業はさっさと潰せ
180:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 15:53:15.39 ID:o+AWRZcj0
>>5斜陽産業だからこそ捨てたらダメなんだぞ
右へならえが一番危険
6:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 15:22:54.28 ID:5n3Yw5wM0
水素になるから大丈夫
7:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 15:23:08.93 ID:JV68pAcc0
トヨタどうすんのこれ
552:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 16:44:41.88 ID:d8kRvFts0
>>7ガソリン車に固執せんかったら平気やろ
心臓部とはいえエンジンなんて車のパーツの一部に過ぎん
9:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 15:23:38.16 ID:ghaMwbmU0
ガソリンで発電しカートリッジ式のバッテリーに充電する
11:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 15:23:48.18 ID:ut2IeWKb0
高齢ジジババが経営してるのがほとんどだから、放っておいても自然消滅
12:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 15:23:49.97 ID:rwYWczwr0
充電もできるカフェとかコンビニにすればいいじゃん
時間かかるわけだし
20:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 15:25:30.50 ID:zovauqdu0
>>12地方はそんなん無理だろ
設備投資する金も無くて死ぬ
199:
ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 15:57:19.35 ID:dQW6AR9x0
>>12既に、ガソリンスタンドにコンビニ(セブンイレブン)やドトールとかが併設されてる所があるね
引用元:【脱炭素】車の“電動化”で風前の灯…「ガソリンスタンド」がこの先生きのこるには [ボラえもん★]
URL:https://ift.tt/3zZN17K
