あわせて読みたい
学校名変更…トレンドは「国際」から「銀河」へ? ベテラン教諭「変えるからには何世紀も受け継がれる名前であるべき」
SmartFLASH
2024年12月24日の朝、NHK総合をつけると全国高校駅伝女子大会を放送中で、「銀河学院」という聞き慣れない校名を連呼していた。一瞬、耳を疑ったが聞き間違えではなく、アナウンサーは確かに「ギンガ」と発音していた。初出場の銀河学院は終盤まで3~4位を走る健闘を見せたのだ。
さっそく「銀河学院」で検索すると、広島県の旧福山女子高校が1997年の中学創設時から名乗っているという。X(旧Twitter)は、《かっこよすぎる校名》《すごいキラキラ校名よね…》《ガンダムに出てきそう》《パワプロのアンドロメダ学園を思い出した》などの声で沸いた。
同校のサイトにも一時、アクセスが集中し、《グクっても全然繋がらない》とポストされるなど、9位という駅伝の総合結果以上のインパクトを全国に与えたようだ。銀河学院の命名の由来は、よくある理事長の「鶴の一声」。実際に北アルプスの白馬山山頂から眺めた夜の銀河に、感銘を受けたのだという。俳優の毎熊克哉の母校で、男女共学化を機にこの名にした。
筆者は多くの学校を取材してきたが、公立も私立も少子化で、生徒募集には苦戦している。また、伝統の男子校・女子校が共学化するといった大胆な機構改革の際は、校名も思い切って変えられる、という例はたしかに多い。地名や創設者の名を校名に冠した場合でも、イメージチェンジを世間に知らしめるには、校名変更が手っ取り早いからである。
教育評論家の森上展安氏は、2021年3月の朝日新聞の取材に対し、「共学化と校名変更に併せて大きな学校改革や校舎改築などを断行し、注目を集めて偏差値が大幅にアップする学校が増えている。逆に言うと、ここで人気が上昇しないと、もう次はない」と指摘している。
事実、2006年にそれまでの嘉悦女子中学高校が男子生徒受け入れ(2013年に授業とホームルームを別学化し、2020年に再び共学に移行)と移転を機にかえつ有明を名乗り、また2007年には順心女子中学高校が共学化して広尾学園を名乗って成功するなど、校名変更はイメチェンの切り札。一方、男子校の場合は早稲田実業(2002年。以下、カッコ内は共学への移行年)、郁文館(2010年)、芝浦工業大学附属(2021年)など、校名を変えずに乗り切る例が主流だった。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f20596f3876aaf513c4f0e4bd6a76731da7a8d6