あわせて読みたい
「お賽銭は5円」に出雲大社が反論 「勘違いしてた!」「そうだったのか」
「お賽銭は5円」に出雲大社が反論 「勘違いしてた!」「そうだったのか」
毎年、正月になると多くの人が神社を訪れます。
「これからの1年間が、よいものでありますように」という願いを込めて、おみくじを引いたり、絵馬を書いたりするのです。
そんな願掛けをする際、外せないのが参拝。設置された賽銭箱にお金を入れ、神様に敬意を表した上で、願いごとをしますよね。
参拝をする時のマナーについて、こういった言葉を聞いたことはないでしょうか。
「『ご縁がありますように』という祈りを込めて、5円を投入するといいらしい」
※写真はイメージ
『5円』と『ご縁』をかけた、「5円玉を賽銭箱に投入するといい」という、お賽銭にまつわるジンクスは有名ですよね。
しかし、島根県出雲市にある出雲大社はそういったジンクスついて、ウェブサイトでこのように考えをつづっています。
お賽銭を5円にすると「ご縁がある」とか、「二重にご縁があるように」と25円、「始終ご縁があるように」と45円、「これ以上の硬貨(こうか=効果)はない」と500円などと、ガイドの方がおもしろおかしく話を作って案内されるのを聞くことがあります。
これは、まったく根拠のないおもしろおかしくしようとの“ためにする”語呂合わせにすぎません。大切なのは神様に対して真摯な気持ちでお祈りをし、その気持ちをもって日々の生活を送ることです。
出雲大社 ーより引用
お賽銭は、お供えや祈願成就のお礼として、参拝者が捧げるもの。
出雲大社は、そういった本来のお賽銭の意味を伝えた上で、語呂合わせのジンクスを否定しています。
きっと神様も、お賽銭の語呂合わせで「この人の願いを叶えよう」と決めているわけではないでしょう。その想いが真っ直ぐに届けば、優しく背中を押してくれるはずです。
[文・構成/grape編集部]
- 出典
- 出雲大社
|
言ってることはかっこいいが・・・銀行に預けたら金を取るシステムなので小銭は邪魔らしい
コメント:「お賽銭は5円」と聞いて驚きました。私は出雲大社を訪れたことがありますが、いつもお賽銭を10円や50円などでお供えしていました。これまでの私の勘違いだったのですね。今度からは正しいお賽銭の額で参拝したいと思います。
コメント:出雲大社が「お賽銭は5円」と反論しているのは驚きです。私たち一般の参拝者にとって、その制度が特別な意味を持っていることは知りませんでした。今後は、より正しい参拝の方法を学んで、出雲大社の御祭神に対する敬意を表現したいと思います。
コメント:「お賽銭は5円」というのは私も聞いたことがありますが、実際に訪れた際に10円や100円のお賽銭を見かけました。出雲大社の反論を受けて、これまでの常識が覆されたと感じています。今後はもっと正確な情報を確認した上で、お賽銭をお供えしたいと思います。
<このニュースへのネットの反応>